最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:307
総数:289593
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

1学期、残り12日

 算数科の学習では、数直線をかいて問題解決を図っています。数直線がかけるようになると、文章問題が解決しやすくなるので、オススメです。
画像1 画像1

食べる力を高めよう!〜食育指導〜

 7月3日(月)に食育サポーターの中村啓子先生をお迎えして,食育の授業を行いました。1日3回の食事で体がつくられていることや,何をどのくらい食べればよいのかをランチョンマットを使いながら教えていただきました。また,おやつは3回の食事で足りない分を補うもので片手に乗るぐらいの量がちょうどよいことも分かりました。バランスよく食べ,ますます元気な2年生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての鍵盤ハーモニカ。
1年生は,早くふきたくてうずうず。
でも,鍵盤ハーモニカをケースから出すところから,講師の先生にていねいに教えていただきました。
その後,吹き方も教えていただき,みんなで『ド・レ・ミ』とふきました。
鍵盤ハーモニカ王子!?も登場して,楽しく学習することができました。

委員会の様子

 お昼の放送中に放送室を覗いてみました。一生懸命クイズを放送していました。
画像1 画像1

理科の様子

 理科では、植物が酸素を出しているかどうかを調べました。どうやって調べるかを話し合うと、今まで学習した方法を組み合わせてやるとできそうだという結論になりました。
 早速外に行って調べてみると、子どもたちの予想と同じような結果を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期、残り13日です

早いもので、1学期も残り13日となりました。5学年では、13日連続更新を目標にします!現在、図画工作科では、作品の完成を目指して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

 今日は1学期まとめの漢字テストを行いました。その直前の休み時間の様子です。
 友達と問題を出し合ったり、苦手な漢字を繰り返し書いたりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

産地調べ

社会科では、日本の食料生産について学び始めました。今回は、食料品の産地を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の様子

 図工では、ゆらゆらどきどきという学習をしました。針金を曲げたり、指先にのせたりして色々な動き方を味わっていました。
 授業後には使ったペンチを綺麗に並べてくれる男子がいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

 「せーの!」という声が聞こえてきたので見てみると、、、体力テストに向けて長座体前屈の練習をしていました。日々の積み重ねで良い記録が出るといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の様子

 国語では、私たちにできることという単元を学習しています。環境問題の現状を調べ、その改善方法を提案する学習です。今日は、本やインターネットを使って調べたり、事務の先生にインタビューをしたりして現状を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

グループでの話し合い活動~3年生 国語科 「まいごのかぎ」~

 国語科で物語文の学習をしています。場面の分け方についてグループで話し合いました。日時や天候、出来事など根拠になる文章を示しながらみんなで考えました。1人では自信がもてなかったり、よくわからなかったりしたところも、みんなで話し合うことで考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハ蝶さん元気でね!~理科3年生~

 音楽でお世話になっている熊田先生より、アゲハ蝶のさなぎをいただき観察を続けていました。土、日の間に羽化して成虫になっていたので、外に放しみんなで見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動 〜6年生〜

 ダンス係が今年度初のダンス発表をしてくれました。観客はノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り 〜6年生〜

 スクールコミュニティーの方から笹をいただきました。みんなで飾り付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習 〜5年生〜

 3組は、算数科の学習で小数のわり算に取り組んでいます。今日は、たくさんの問題を解く時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

見学学習に行ってきました 〜4年生〜

 4年生は社会科の学習で、国見町にあるアクアクリーンあぶくまへ見学学習に行ってきました。自分たちの使った水がどのようにきれいにされて川に流されていくのか、興味をもって施設を見学したり、説明を聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕に向けて 〜6年生〜

 七夕に向けて短冊に願い事を書いたり、折り紙で飾りを作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会の様子 〜6年生〜

 6年生では歴史の学習が始まっています。初めての歴史のテストで子どもたちは少し緊張気味でした。
画像1 画像1

外国語の様子 〜6年生〜

 外国語の時間には、おすすめの国を紹介する練習をしました。今まで学習してきたことを繋げて話すのが難しかったようですが、それぞれおすすめの国を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282