2月27日(火)

おはようございます。
画像1

図書室 今日は何の日?

 
画像1

1年生 理科

火山などの災害についてパソコンやさまざまな資料を活用して調べています。
画像1

2月26日(月)

おはようございます。
画像1

剣道部 昇段審査

つくば市桜総合体育館にて、昇段審査が行われ、全員昇段しました!
画像1

市P連通信第24号

2月15日 第2回市P連子育てネットワーク委員会

グリーンスポーツセンターにて第2回子育てネットワーク委員会を開催しました。40名以上の教員の方、保護者の方にご参加いただき、活発な意見交換ができました。

第2回のテーマは、『現代社会で子どもがたくましく生きられる基盤を育てる家庭でのコミュニケーション』ということで、スクールカウンセラーの半田一郎先生に御講演をいただきました。昔に比べ、社会の環境が変化する中で、どのように大人が子どもたちのコミュニケーションをサポートするか。避けられないが非常に重要な課題であるということでした。

講演の中で強調されていたのが、今の世の中で、不快を排除する環境がコミュニケーションに大きな影響を与えているということ。不快で嫌なことが減ったことで思ったことを発信することが減り、コミュニケーションをする必要性も減ってしまうということです。それ以外にも脳とコミュニケーションの関係や、相手の気持ちを察した意見の発信ではなく自分がこう思うという表現で相手の行動を促すなど、実際の日常生活でも活用できるような手法についても御教示いただきました。

グループチャットも前回同様に行いました。違う学校の教員・保護者と今回のテーマを軸にして意見交換をしていただきました。意見交換をする中で同じ境遇の人がいることで安心した、新しく違う視点の気づきが得られたなど、前向きにコメントをいただける良い機会となりました。

来年も継続して子育てネットワーク委員会は行います。子育てにおいて少しでも意見交換をしてみたいと思う方は、是非ご参加ください。必ず面白い気づきを得て帰ることができますよ。

子育てネットワーク委員長 大澤隼人


画像1
画像2
画像3

2月22日(木)

おはようございます。
画像1

1年生 総合的な学習の時間

栄養教諭に取手市産の食材を活用した給食についてインタビューをしています。
画像1

英検二次対策講座

放課後、英語教員やALTと一緒に英検二次の面接対策講座を行いました。
画像1
画像2

2月21日(水)

おはようございます。
画像1

2月20日(火)

おはようございます。
画像1

3年生 明日の予定確認

明日の予定、確認中です。
画像1

今日の図書室

今日は何の日?
画像1

緊急 2月19日(月)

おはようございます。
画像1

第4回PTA運営委員会

いつもPTA活動へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
第4回PTA運営委員会が2月17日行われました。
議事としては、今年度の決算に向けた中間報告。また来年度に向けた予算やPTA本部、総会開催準備でした。

議事内容につきましては、HP運営委員会便りにてご確認ください。

今後とも、子どもたちのみのりある中学校生活のため、PTA活動への皆様のあたたかいご支援を賜りますよう、宜しくお願いいたします。
画像1
画像2

2月16日(金)

おはようございます。
画像1

3年生 道徳

中学校での残り少ない日々を噛み締めながら道徳的諸価値を問うています。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 定期テスト

これまでの自分自身の学びを試します。
画像1
画像2

市P連通信第23号

画像1
2月1日 取手市PTA連絡協議会 第3回運営委員会

取手グリーンスポーツセンター研修室にて、第3回運営委員会を開催致しました。

今回の議題は、
1 令和6年度総会について
2 次年度役員校について
3 市P連広報誌について
4 令和7年度以降の役員校ローテーション
について協議しました。

令和6年度総会は、既に予定しておりました令和6年度第1回運営委員会と同日に開催することで承認を得ました。(開催日時:令和6年5月16日(木)16時30分から 場所:グリスポ)

そして、次年度役員校は以下の通りです。次年度もどうぞ宜しくお願いいたします。

会長校:寺原小学校
副会長校:戸頭中学校・取手東小学校・藤代小学校
子ネット委員長校:取手第一中学校
子ネット副委員長校:戸頭小学校
監査校:取手小学校・藤代中学校

また、市P連広報誌についてはH&Sにて一括配信を予定し、2月中の配信を目指して鋭意編集中ですので、配信まで今しばらくお待ちください。

令和7年度以降の役員校ローテーションについては、令和5年度総会資料に掲載したローテーション一覧に欠落があった為に訂正させていただきました。

その他として、教育委員会からの伝言として、学校単位で活動していた家庭教育学級が、次年度より全体研修会という形式となり、学校単位での活動が無くなるとの事です。これは、直接PTAと関わりの無い家庭教育学級ですが、各校工夫を凝らし、PTAの委員会として活動している学校もある事から、早急に各PTAにお伝えしたいと思い運営委員会でお伝えさせていただきました。

今年度の運営委員会も最後となりましたが、まだまだ令和5年度市P連の活動は続きます。今後は、市P連子育てネットワーク委員会の様子もお伝えする予定です。

文責 取手市P連会長 鈴木 裕

2月15日(木)

おはようございます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式