太田市立中央小学校のブログです

新緑の中央小

中央小の木々が鮮やかな新緑で輝いています。

4月は、子供たちの頑張りがたくさん見られました。
その分、疲れも出てくる頃かと思います。
明日からは、ゴールデンウイークでご家庭で過ごす時間が多くなります。ほっとできる環境を整えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

家庭科の調理実習で、お茶の入れ方を学びました。
用具を洗う、茶葉を量る、お湯を沸かす、お茶を入れる、お茶を出す、お茶をいただく、かたづける
の手順で行いました。
自分たちで入れたお茶をおいしそうにいただいていました。
画像1 画像1

ダブルの虹

雨上がりの中央小からダブルの虹が見えました。
明日は晴れそうですね。
画像1 画像1

雨の中の登校

今朝は、今年度初めての雨の中の登校でした。
登校班では、上級生が下級生をよく見て登校していました。
とても微笑ましい光景でした。
画像1 画像1

家庭訪問

きょうから、家庭訪問です。
保護者のみなさまには、たいへんお世話になります。
いつもは、子供たちが遊んでいる昼休みの校庭も、きょうは誰もいません。
画像1 画像1

いじめ防止集会

今朝、いじめ防止集会(校長講話)を行いました。
人を優しい気持ちにさせる言葉、いやな気持ちにさせる言葉について話しました。また、中央小の合言葉の中の1つ「やさしく」について、みんなで考えてみましょうと投げかけました。
話の内容は、後日発行の学校だより「しらかば」に掲載します。
画像1 画像1

1年生を迎える会

朝行事で、1年生を迎える会を行いました。
1年生入場後、2年生からのお祝いの言葉、1年生へプレゼント贈呈、1年生の挨拶などです。
準備や当日の運営などは児童会のみなさんがしてくれました。心温まる会をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生交通安全教室

本日午後に、1年生の交通安全教室を行いました。
お巡りさん、交通指導員さんからお話をいただき、そのあと実際に歩く練習や横断歩道を渡る練習をしました。
雨の中、子供たちにわかりやすくご指導いだだいたお巡りさん、交通指導員さんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

本日、全国学力・学習状況調査が行われました。
国語と算数、児童質問紙です。
みんな最後まで一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

一斉下校

きょうは一斉下校の日です。
まず、校外児童会で登校班の確認等をしました。
そのあと、校庭に集合して、登校班ごとに下校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 はじめての給食

1年生の給食が始まりました。
今日は、入学進級お祝い献立です。
メニューは、チキンライス、牛乳、オムレツ、ミートボールスープ、お祝いイチゴゼリーです。
給食スタッフのみなさん、いつもおいしく栄養バランスのとれた給食をありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校庭の桜

卒業式の頃に満開になった校庭の桜の木。
今は葉桜になっています。
これからは、新緑が美しい季節です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ワンコインクラブよりお花が届きました!

ワンコインクラブより季節のお花が届き、12日にクラスに配付しました。
学校のフラワーロードにも色彩豊かなたくさんのかわいらしい花が咲き、子供たちも春の訪れを感じ喜んでいました。今月はテマリソウ・ラグラスバニーテール・ダイアンサス線(せん)香(こう)花(はな)火(び)・デルフィニウム・グニユーカリ・カーネーションと各クラスに素敵な春が飾られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

中央小ブログへようこそ

画像1 画像1
 中央小ブログをご覧いただきありがとうございます。簡単に中央小学校の紹介をさせていただきます。
 本校は、昭和52年4月、太田市立九合小学校より分離開校し、今年度で47年目になります。繁華街にある学校ですが、校庭は数多くの桜の木をはじめ緑がとても豊かで、玄関周りや教室の前、花壇などは四季折々の花で彩られるなど、とてもよい環境にあります。平成18年度に環境省「学校エコ改修と環境教育事業」の採択校の決定を受けて、平成21年度にエコ改修が完了し、学校ISO14001の取組とあわせ、CO2削減のための改修(外壁面、屋根部の断熱化、ペアガラスへの取替)、雨水タンクの利用など、身近で環境教育ができる施設となりました。
 また、九合小学校に設置されていた「言語・難聴の学級」が、昭和54年4月に「ことばの教室」として本校に移管され、以来、太田市内のことばや情緒等に課題を抱えた児童が通級してきています。現在、本校は、市内7校(中学校1校を含む)に設置されている通級指導教室のセンター的役割を果たしています。


 令和5年度は、児童数311人、14学級でのスタートとなりました。中央小学校の学校教育目標は「自ら学び、心豊かで、たくましい児童の育成」です。そして目指す児童像としては、「かしこく」「やさしく」「たくましく」の3つです。特に今年度は、コロナを乗り越え頑張り続ける子供たちの姿を見て、こんな思いを込めてみました。
『かしこく』では、自ら学び考え、それを行動に移す子
『やさしく』では、いつも笑顔でやさしく友達に接する子
『たくましく』では、思うようにうまくいかないときにも粘り強く頑張り続ける子
 これらを達成するために、職員一丸となり取り組んでいきたいと思います。
 また、今年度も「地域に根ざした学校」として存在していきたいと思います。
 保護者のみなさま、地域のみなさまのご支援ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

  令和5年4月
               太田市立中央小学校 校長 石原 敏正

図書室で学習

5年生が図書室で学習をしていました。
中央小の図書室は、明るく開放的です。
読書や学習がしやすい環境ですね。
画像1 画像1

中庭がきれいになりました

校務員さんが早朝から中庭の草刈りをしてくれました。
きれいになった中庭で子供たちが観察をしています。
校務員さん、子供たちのために環境整備をありがとうございます。
画像1 画像1

元気に外遊び

ここ数日、初夏のような陽気です。
昼休みになると、元気に外遊びする子供たちの姿が見られます。
遊んだあとは、うがいと手洗いをして午後の授業に臨みます。
画像1 画像1

キムタクごはん

今日の給食メニューは、牛乳、春巻き、春雨スープ、そしてキムタクごはんです。
キムタクごはんをご存じですか?
キムチとたくあんが使われている人気の混ぜごはんです。
味もネーミングもすばらしいですね。
給食スタッフのみなさん、いつもおいしく栄養バランスのとれた給食をありがとうございます。
画像1 画像1

発育測定

画像1 画像1
今日から健康診断がスタートしました。
まずは4〜6年生・サポート学級の発育測定です。
新しい学年になり、みんな成長していますね(*^_^*)

1年生は早帰り

4月7日に入学した1年生は今日も早帰りです。
お迎え等のご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014