太田市立中央小学校のブログです

体育館エアコン工事

太田市が進めている小学校へのエアコン設置工事。
本体が設置されました。
3月中には完成予定です。
画像1 画像1

全国学校給食週間最終日

全国学校給食週間最終日は、「太田のソウルフード」です。
メニューは、太田焼きそば、背割りコッペパン、牛乳、ヨーグルト和えです。
給食スタッフのみなさん、いつもおいしく栄養バランスのとれた給食をありがとうございます。
画像1 画像1

児童集会(保健委員会発表)

今朝の児童集会は、保健委員会の発表を行いました。
心の健康について 〜笑顔あふれる中央小をめざして〜 と題して、心の健康についてのアンケートのまとめ、ほかほかことばウイークの取組、スクールカウンセラーの先生へのインタビュー、校医の先生へのインタビューなど、盛りだくさんの内容でした。
スライドや演技を交えながら、とてもわかりやすい発表でした。全校児童が最後まで熱心に発表を見ていました。
保健委員会のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市小学校金管バンド演奏発表会

1月27日(土)に太田市民会館にて、太田市小学校金管バンド演奏発表会が行われました。
中央小金管バンドは、「プリンセスメドレー」を演奏しました。
全員が心をひとつにし、また日頃の練習の成果を十分に発揮し、すばらしい演奏を披露しました。
金管バンドのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1

薬物乱用防止教室

学校薬剤師の小林先生を講師にお招きして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
酒、たばこ、薬物の害や依存性について、実験や動画などを交えてわかりやすく教えていただきました。また、オーバードーズの危険性についても触れていただきました。
小林先生、子供たちのためにありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間2日目

全国学校給食週間2日目は、「群馬の郷土料理1」です。
献立は、こめっこパン、牛乳、おっきりこみ、こんにゃくサラダです。
給食スタッフのみなさん、いつもおいしく栄養バランスのとれた給食をありがとうございます。
画像1 画像1

長縄跳び

今日の朝運動は、長縄跳びを行いました。
みんなで息を合わせて何回も跳びました。
上級生が下級生のタイミングに合わせて、縄を回している姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間

今日から1月30日までは、全国学校給食週間です。
学校給食は、子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。このような学校給食の意義や役割について理解を深め、関心を高めてもらうための1週間です。
今日は、「はじめての給食献立」がテーマで、今から100年以上も昔の給食献立を参考にした献立です。
画像1 画像1

金管バンド発表

今週末に、市小学校金管バンド演奏発表会を控えた中央小金管バンドが、朝行事で発表を行いました。
本番と同じおそろいのユニフォームを着用し、普段の練習の成果を発揮してすばらしい演奏を披露してくれました。
全校児童が聴き入っていました。
今週末の発表会も楽しみです。
金管バンドのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワンコインクラブのお花が届きました

ワンコインクラブより季節のお花が届き、17日にクラスに配付しました。
毎月素敵なお花を届けてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
1月はスナップドラゴン(キンギョソウ)、アズキヤナギ、オンシジウム、スイセン、ラナンキュラスをいただきました。黄色のお花が教室を明るくしてくれています。
 キンギョソウは日本での言い方で、英語ではスナップドラゴンというそうです。同じお花を日本では金魚に外国では竜が口をパクッという様子に見立てて名付けているのだそうです。ドラゴン(辰)は今年の干支ですね。


画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 けん玉体験

日本けん玉協会の内田さんご夫妻を講師にお招きし、1年生生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」で、けん玉体験を実施しました。
けん玉の歴史、デモンストレーション、実際の体験、プロの技の動画など盛りだくさんの内容でした。最後には検定に挑戦し、6級に合格した子もいました。そして全員が賞状をいただきました。
講師の内田さん、子供たちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からのグローブ

子供たちが楽しみにしていた、大谷翔平選手からのグローブが中央小に届きました。
明日以降、グローブを手にしたり、メッセージを見たりする機会を順次つくっていきます。
楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と給食を食べる会

今日から、6年生と給食を食べる会が始まりました。
6年生5〜6人を校長室に招いての会食です。
今日から半月にわたって行います。
初日から6年生と楽しい話ができました。
明日からも楽しみです。

画像1 画像1

3年生 万引き防止教室

スクールガードリーダーさんに講師として来校していただき、万引き防止教室を行いました。
役割演技やワークシートを用いながら、わかりやすく、万引きは絶対ダメということを教えていただきました。
子供たちも、自分の考えを積極的に発表していました。
スクールガードリーダーさん、子供たちのためにありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

思いやり集会

児童会主催の思いやり集会を行いました。
「かげぐち」「おしつけ」について、劇やクイズを交えながら、どうしたらよいかみんなで考えました。
最後には、まとめを行い、「みなさんが悲しい気持ちやいやな気持ちにならないために、自分のことも相手のことも考えて、『ことば』を選んで、みんなが笑顔あふれる中央小学校にしましょう。」と投げかけてくれました。
児童会本部のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月献立

3学期最初の給食はお正月献立です。
メニューは、バンズパン、牛乳、雑煮、ツナと野菜の和えもの、みかんです。
給食スタッフのみなさん、いつもおいしく栄養バランスがよく、また、季節を感じさせる給食をありがとうございます。

画像1 画像1

3学期始業式

今日は3学期スタートの日。
朝に、始業式を行いました。
寒い中でしたが、校歌合唱では、子供たちの元気な歌声が体育館に響き渡りました。
校長からの話については、学校だよりをご覧いただけるとありがたいです。
3学期もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014