場を清め 心も・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 清掃の時間の様子です。

 子供たちは、真剣に清掃活動に取り組むことができています。素晴らしいです。

 自分たちの生活する場所です。いつもきれいにしていきましょう!

掃除も上手になりました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 清掃の時間の様子です。

 掃除をする姿も可愛らしい1年生。

 雑巾の使い方も、とても上手になりました。

 いろいろな面で成長しています!

心静かに(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。

 本当に集中して学習に取り組むことができています。

 一人一人の児童が、学習課題に真正面から向き合っています。

 素晴らしいです。今の前向きな気持ちを、これからもずっと持ち続けてくださいね。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。

 明るく元気に学習に取り組むことができています。

 体育の準備運動のダンス。子供たちは、ノリノリでした!

 外国語活動の授業でも、笑顔が輝いていました。

元気に頑張っています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の会授業の様子です。

 今日も、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 10月に予定されている修学旅行への準備も始まりました。楽しみですね。

 小学校生活の最高の思い出となるよう、丁寧に準備を進めていきます。

こんなに大きくなりました!

画像1 画像1
 職員室脇のベランダの上にあるツバメの巣。

 ツバメの赤ちゃんが、こんなに大きくなりました。

 巣が狭そうでかわいそうです。

 親鳥からの餌を待ち構えています。巣立ちの時まで、見守っていきます。
画像2 画像2

元気いっぱいに!

画像1 画像1
 業間の休み時間の様子です。
 今日も子供たちが、元気にグランドに飛び出してきました。

 とても楽しそうです。たくさんの笑い声が聞こえてきます。

 友達と仲良く、楽しく生活していってください!
画像2 画像2

前向きな態度で!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。

 いつも落ち着いて学習に取り組むことができている4年生。立派です。

 学校生活でも、いつも前向きな姿勢が見られます。

 高学年への準備期間。日々の生活を、今の気持ちを忘れずに過ごしていってほしいと願っています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。

 教室の中から、子供たちの元気な声が聞こえてきます。

 いつも明るい2年生。学習面でも頑張っています。

 これからも、友達と助け合って楽しく生活していってくださいね。

いつも元気に いつも明るく(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の様子です。
 
 教室に入っていくと、いつも笑顔で迎え入れてくれる1年生。とても可愛らしいです。

 やる気に満ちた表情が印象的です。

 毎日暑い日が続いています。水分補給を十分に行いながら、生活していきます。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 朝から元気に学習に取り組むことができています。

 4月からの疲れも出てくる頃です。

 体調管理には気を付けて、笑顔で生活していってほしいと願っています。

 今日も楽しそうな教室です。

学校公開日の様子 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の学校公開日。

 何より嬉しかったのは、保護者の皆様の温かい眼差しです。

 とても感じがよく、高井小の子供たちが素晴らしい訳が改めてわかりました。

 来週からは面談期間です。ご多用の中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

 保護者の皆様の来校を、楽しみにお待ちしております。

学校公開日の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日も、子供たちに寄り添った授業がたくさん行われていました。

 安心して学習できる環境を構築することは、とても大切なことだと考えています。

 そして、子供たちが『もっと学びたい!』と思えるように導いていくことはもっと重要です。

 今後も、子供たちに寄り添い温かい指導を続けていきます。

学校公開日の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の授業では、子供たちが全面に出て活躍している姿が目立ちました。

 それぞれの子供たちが、堂々と自分の考えを発表したり、演奏したりしていました。

 子供たちの成長を強く感じました。

 今の新鮮で前向きな気持ち。ずっと、持ち続けてほしいです。

学校公開日の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の学校公開日では、どのクラスも温かい雰囲気で授業が行われていました。

 クラスの雰囲気はそれぞれですが、子供たちの前向きさは共通していました。

 学校生活の根幹は、授業の充実にあります。

 今後も、子供たちが主体的に学ぶことができる授業を目指していきます。
 

学校公開日の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の学校公開日の様子です。
 多くの保護者の皆様の見守られての授業。

 子供たちは、とても張り切っていました。

 ご多用の中での参観、本当にありがとうございました。

ありがとうございました

 おはようございます。金曜日です。今日も明るく元気に生活していきましょう。

 昨日は学校公開日でした。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様が、授業参観のために来校してくださいました。

 ご多用の中、本当に・・本当にありがとうございました。

 保護者の皆様の数が多くて、教室の中に入れないクラスも多くありました。

 4月にスタートした令和5年度も、3か月を過ぎようとしています。

 子供たちの成長を感じていただけたでしょうか。

 599名の子供たち、一人一人にとって、居心地のよい学級・学校であれるよう、今後も教職員一同、力を合わせて教育活動を進めていきます。

 どうか変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 また、来週は保護者の皆様と担任との二者面談が予定されています。

 4月からの生活を振り返って、お子様の様子で心配なことなどがありましたら、遠慮なく各担任にお話ししてください。仕事をおもちの保護屋の皆様は、休みを取得しての面談だと思います。本当にありがたいです。短い時間ですが、有意義な時間になることを願っています。

 最後に・・・

 いつも感じることですが、高井小学校の保護者の皆様の授業を参観するときの立ち居振る舞いがとても感じがよく、ありがたく思っています。
 私が教室に入っていった時も、多くの保護者の皆様が丁寧にあいさつをしてくださいましたね。感謝の気持ちでいっぱいです。

 あと3週間で夏休みに入ります。今後も協力して、子供たちの成長を見守っていきましょう。

市P連通信 第5号

画像1 画像1
6月10日 県南P連 第1回子育てネットワーク委員会・第1回理事会

土浦市県南生涯学習センターで、県南P連子ネット委員会並びに理事会が行われました。

県南P連では、特別会計として災害特別基金という積立が行われており、先日の豪雨で被害に遭われた会員世帯へ給付できないか理事会にて検討されました。

取手市内PTA会員20世帯に床上浸水の被害がある状況を報告しましたが、他地区でも被害に遭われた会員世帯がないか確認をしたうえで、速やかに現金給付する事が決まりました。

その他の協議としましては、8月19日に牛久市中央生涯学習センターで、県南PTA研修会と県南子ネット合同研修会が開催されます。こちらは各学校PTAより4〜5名の参加者を予定しております。詳しい内容が決まりましたら各PTA本部宛にご連絡致します。その他、日P広島大会・関ブロちば大会についての案内がありました。

また、理事会に先立ちまして行われた子ネット委員会では、令和5年度事業計画が示されました。

その後、いつくかのブロックに分かれて、各地区子ネット委員会が抱える問題などの情報交換が行われ、取手市より小さな組織の子ネット委員会と活動に関する意見交換をしました。他の町では、組織が小さいため、活動の浸透や周知ができていない様子がうかがえました。そのため、取手市での以下のような取り組みを説明し、委員長、副委員長が1年間一緒に活動する事によって、スムースな移行が可能になっていること。また、年に2回の活動を行い、交流を深めていること等を、活動の一助となるようアドバイスをしました。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。

 毎日、やるべき事を丁寧に行っています。

 先日の校外学習でも、子供たちのよい面がたくさん見られました。

 日々の生活を積み重ねて、より成長していってほしいと願っています。

 今日の学校公開日での、授業公開も楽しみです!頑張ってくださいね。

いつも 同じ気持ちで(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 いつも変わらぬ態度・取り組み。本当に立派です。

 高井小学校の自慢すべきリーダーへと、着実に成長しています。

 3月には感動の卒業式を!

 それまでの生活で、素敵な思い出をたくさん作ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31