最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:132
総数:189284
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学習の様子です。今日は、ドリルやタブレットを使って学習のまとめをしました。間違えた問題は、やり直しをして先生に見てもらいました。

休み時間

 今日はとても天気が良く、休み時間には、子どもたちが外で元気いっぱい体を動かす姿が見られました。縄跳び、サッカー、バレー、そして、竹馬レースを楽しむ子どもたちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親切って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の道徳科の学習の様子です。今日は、みんなで「親切」について考えました。真剣に友達の話を聞く5年生、素晴らしいですね。

学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数科の学習の様子です。プリントを使って学習のまとめをしました。問題が解き終わったら、解答を見て自分で丸付けをしたり、先生に見てもらったりしました。冬休み前に2学期のまとめをしっかりしてほしいと思います。

お昼休み なわとび楽しんでいます!〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだんと人数が増えてきて、2年生や4年生も輪に加わりました。縄を持っていなかった2年生が、1年生に借りて跳んだり、お互いの縄を交換し合ったりと、つながりが生まれており素晴らしかったです。4年生は自分たちの縄で大縄をし始めるなど、思い思いに楽しんでいました。

お昼休み なわとび楽しんでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子どもたちも、なわとびが大得意です!前跳びはもちろん、後ろ跳びや綾跳び、交差跳びなど、様々な跳び方で友達と楽しんでいました。

2年生 絵の具が混ざって混ざって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、絵の具を使った作品に取り組みました。水を多く含ませて画用紙に垂らし、にじみや重なりを楽しみました。色が混ざらないように、途中で乾かす作業を挟んだときは、「そっかあ。でも早くやりたい!」とうずうずしている様子でした。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会の子どもたちが中心となって行っているあいさつ運動のおかけで、上手にあいさつができる人が増えてきました。立ち止まって深々とお辞儀をする子どもたちもいます。素晴らしいです。

マイノート展開催中!

画像1 画像1
 児童昇降口にて「マイノート展」を開催しています。子どもたちの自主学習のノートを各学年から選び、よくまとめられているノートやプリントを展示しています。個別懇談で来校された際には、ぜひご覧ください。

長なわとび、上手になったよ。

 1年生も、はじめの頃に比べると、みんな上手に長なわとびに取り組むことができるようになりました。タイミングよく跳ぶ児童も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何にいたしますか?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の外国語では、注文の仕方や値段の答え方を学習しました。
単元のまとめとして、お店役とお客役に分かれて、自作のメニューを使って実践しました。

お米贈呈式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
田植え・稲刈り・脱穀を経て、ついに精米されてお米を受け取りました。
これまで携わってくださったフラワー愛好会のみなさんに感謝の気持ちを伝えるとともに、学習発表会で行った劇を見ていただきました。
早速来月の調理実習で、お米をいただきます。おいしく炊けるか楽しみですね。

がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くわのみさんの学習の様子です。同じ教室の中で、自分の学年の時間割の学習をがんばっています。集中できる時間も少しずつ長くなってきています。

調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科の学習の様子です。教科書や資料集を参考にして、自分が選んだ歴史上の人物について調べ、ノートにまとめました。

町たんけんのお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、町たんけんに出かけた2年生。今日は、お世話になった方にお礼のメッセージを書きました。掛田の町には、親切、魅力がいっぱい。子どもたちは大満足です。ありがとうございました。

休み時間 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの体育館の様子です。バランスを保つのが難しいですが、子どもたちは上手にバランスを取りながら楽しんでいました。みんなで仲良く遊ぶことができる3年生です。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、休み時間の子どもたちは元気いっぱいです。なわとび、竹馬、サッカー、バスケットバールなど、それぞれ楽しんでいました。

なわとびタイム 3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生ともなると、連続して跳ぶこともでき、見ているこちらがどきどきするくらい速く縄を回す班もあります。どんどん記録を伸ばしてほしいです。

放送委員会 頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放送はクイズでした。2回問題を読んだり、解説をしたりとていねいに放送しています。教員から言われる前に。献立の言い方を練習する子どももいました。
 保健委員会の子どもも、一生懸命放送を頑張っていました。

なわとびタイム 2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し大縄に慣れた2年生は、あまり間を開けずに跳ぶことを頑張っていました。友達を応援する姿も見られ素晴らしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371