最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:48
総数:188113
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

福島テレビ見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の見学学習一つ目は、福島テレビ。
スタジオや報道フロアに初めて入り、大興奮の子どもたち。
一つの情報が伝えられるまでには、たくさんの人達が関わっていることを学びました。

4年生 シンプルな形でも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図画工作科で、いろいろな形をコンパスや定規で描き、生まれた形を楽しむ授業をしています。「この形、パンに見えませんか?」と話しかけてくれた子どももおり、みんな、想像を膨らませて図工を楽しんでいました。

昼の放送「インタビュー」の一場面より

 今日の昼の放送は、「インタビュー」でした。
「秋と言えば○○、○○の秋」など、1年生と5年生が答えてくれました。
一人ひとり、原稿を準備して、インタビューに答えていました。
見やすいように助けてくれる放送委員の優しさ、心配そうに同級生を見る姿など、ちょっとした場面に、掛田小の子どもたちのよさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教室 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の栄養教室は、話を聞いた後、グループで話し合いをしました。生活習慣予防のために、学んだことを実生活にいかせるといいですね。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の休み時間には、学年が違う子どもたちが一緒になわとびの練習をしていました。学級の枠をこえて仲良く遊ぶことができるのも掛田小学校のよさですね。

6年生 栄養教室がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食生活を見直し、健康的な生活を送れるようにすることを目的に、栄養教室を行いました。「塩は一日何グラムとってよいでしょうか。」という先生の質問に「20!」「15!」と答える子どももいましたが、正解は7グラム。糖分なども確認した子どもたちは、「お菓子とかアイス、食べ過ぎ・・・?」など、とても驚いていました。

児童会委員会〜保健委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の活動内容は、「かぜ予防について知らせる」です。

今年の保健委員会では、おたよりを作ることに!
各学年で伝えたいテーマを決め、タブレットで作り始めました。
「先生、写真でも絵でも良いですか?」
「文字は、何ポイントにすればいいですか?」
と、次々に質問が…

12月に、保健委員会のみんなで作ったおたよりを配付する予定です♪

ありがとうの気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はボランティア活動について話し合ったときに、いつもお世話になっている2年生から6年生に感謝の気持ちを伝えたいという意見が出ました。そこで各グループに分かれて一生懸命メッセージを書き、今日届けてきました。

新聞係のお仕事!

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスの友達が表彰された、という新聞の記事を切り取り、黒板を使って紹介している子どもがいました。友達のすごいところを積極的に紹介しようとする姿が素晴らしいです。足を止め、記事を見ている子どももいました。

自分たちを守ってくれる人たちの仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では、「くらしを守る」という単元を学習しています。警察や消防の方々が、どうやって人々の生活を守るか学んでいきます。先生の「同時に違う場所で何かが起きたとき、後で行くから待っていてね、とは言えないよね。どうしているんだろう。」という問いに、「近いところからどんどん行くの・・・?」「何チームかに分けて、どこにでも行けるようにしてるんじゃないかな。」など、考えたことをつぶやいていました。

5年生 テスト後の待ち方・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストを終え、読書やタブレットでの学習など、思い思いに時間を有効活用していました。周りの友達の迷惑にならないよう、自分のやりたいことを考え、静かに待とうとする態度が素晴らしいです。

お話お母さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みに、スクールコミュニティにおいて、中学年の子どもたちがお話をお聞きしました。3名のお話お母さんからお聞きする話に、子どもたちは夢中になっていました。

5年生 家庭科の授業です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンを使い、マイエプロンを作っています。形になってきた子どもも多く、「ここまでできました!」と体に当たる部分を見せてくれました。アイロンがけをして生地を整えるなど、丁寧に作成しています。

4年生 社会科では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郷土の歴史や発展に貢献した先人たちについて学んできた4年生。11月に入り、谷に囲まれた大地に水を引いた先人たちの思いや工夫について学習しています。ICT機器や図書室の資料を使い、知りたいことを調べていました。

くわのみさん 国語に算数、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くわのみ1組さんでは、授業の最初に読み聞かせが行われています。語彙を増やし、物語の展開を想像するなど、友達と知識を得ることを楽しむ大切な時間です。2組さんでは、先生の説明を聞く時間、自分で解決する時間など、メリハリをつけて学習が行われていました。

お弁当の日です! パート2

 おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当の日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、霊山登山の予備日だったのでお弁当日でした。おいしいお弁当を食べる子どもたちの表情はやっぱりいいですね。

6年理科「てこのはたらき」より

画像1 画像1
 前の時間、てこには「支点」「力点」そして「作用点」の3つの点の位置関係やそれらの距離によって「手応え」が違うこと、楽に持ち上げるには…などということを体感しながら捉えてきました。今日は、「手応え」は人それぞれ違うことから、「数値化」できないか。そして何か「きまり」があるのかについて、実験用てこと重さの決まった分銅をもとに「つり合う」場合を実験で確かめる時間でした。
 上の写真は、その一場面です。実験の際「変えない条件」と「変える条件を」意識しながら、左右がつり合う場合についてデータを取っています。下の写真は、実験当初、十分そのねらいを理解せず、「つり合うこと」を楽しんでいるようでした(この後ねらいに気付き、修正したようです)。実験後、「どうも何かきまりがあるのでは」、「なんか算数みたいだ」などと、分銅の数とぶら下げた位置(支点から距離)から直感的に捉えている様子が、児童から感じ取ることができました。
 さて、下の実験にも、そのきまりが実は当てはまるようです(ご覧いただいてる方、お気づきですか?)。こういった場面を切り取り後日提示することで、さらに深い学びになることを期待し、授業を進めています。
画像2 画像2

コースを選んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育科の学習の様子です。自分に合ったコースを選んで跳び方に挑戦します。クリアしたら、別のコースに移動して挑戦します。踏切の仕方、手の付き方、着地の仕方等に気を付けながら学習をしていました。

曲に合った歌い方を見つけよう

 3年生の音楽科の学習の様子です。「森の子もり歌」に合った歌い方を考えて歌う学習です。まずは、どんなふうに歌えばよいのかを教科書の楽譜に書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371