2年生校外学習 2

お昼は建物の外で、お弁当を食べました。

画像1
画像2
画像3

2年生校外学習 1

東京ビックサイトで開催されている「エコプロ2023」にて校外学習を行いました。
午前、午後ともに班ごとにいろいろなブースを回り、SDGsやエコについて学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水)

おはようございます。
画像1

12月5日(火)

おはようございます。
画像1

12月4日(月)

おはようございます。
画像1

野馬追の里健康マラソン大会

本校生徒3名が南相馬市で行われた野馬追の里健康マラソン大会に取手市の招待選手として出場してきました。マラソン大会そのものはもちろん、前日には、歓迎セレモニーにも参加させていただき、貴重な体験をすることができました。南相馬市の皆さん、大変お世話になりました。
画像1

体育の授業

 先週、ダンス学習のまとめをしました。同じ曲ですが、チームごとに表現が工夫されていました。
画像1
画像2

総合 学校周辺のゴミ拾い

環境チーム全員で学校周辺を清掃しました!
ゴミ拾いする生徒や草取りをする生徒、ゴミの種類をまとめる生徒など自分たちで考えながら活動することができました!
今後も環境美化に努めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

12月1日(金)

おはようございます。
画像1

市P連通信第20号

11月23日 茨城県PTA振興大会

ザ・ヒロサワ・シティ会館にて、PTA振興大会が開催されました。

内容は、講話、実践発表、フォーラムとなっており、講話は「部活動の地域移行Now」と題し、県教育庁教育企画室長から、部活動の地域移行についての説明や、先進的に地域移行に取り組んでいる静岡県掛川市の紹介があり、今回の改革は“部活動の地域移行”ではなく、“子ども達の活動の場の地域展開”“やりたい事の選択肢の拡充”だそうです。また、県内の状況についても説明され、現在は18市町村(取手市含む)で中学校休日部活動の地域移行支援が行われています。

その地域移行事例として、取手市が紹介されました。モデル事業として、藤代中・藤代南中・取手一中の軟式野球部が、藤代軟式野球クラブとして活動。藤代中・藤代南中の剣道部が藤代剣道クラブとして活動を行っています。対象クラブの生徒・保護者にアンケートを実施したところ、良かった・どちらかといえば良かったと答えたのは、生徒67%、保護者100%の結果でした。来年度は、市内各中学校2部以上とし、令和8年度には全部活動に広げる目標となっているそうです。

部活動の地域移行は、教員の負担軽減のみならず、マルチな“生涯教育”となるそうです。

講話に続き、CS(コミュニティ・スクール)を実践している牛久一中の校長先生より実践発表がありました。牛久一中の学校運営協議会の構成は、地域住民・保護者・教職員・卒業生(現役大学生など)で構成されており、学校経営方針の承認や、学校への支援要請、困っている事の共有などが行われている様です。学校運営協議会とは、地域と共にある学校づくりを支える組織との事です。取手市でも来年度からCSを取り入れるとお聞きしておりますので、これからが楽しみです。

その後、「What‘s学校運営協議会」というタイトルでフォーラムが行われました。様々な事例が紹介されましたので、資料は下記リンクから閲覧ください。

文部科学省 CSマイスター提供資料

https://drive.google.com/file/d/18CQ93IYWqz-EnL...


茨城県教育委員会提供資料

https://drive.google.com/file/d/1qvv3EVonC3rgR4...


文責 取手市P連会長 鈴木 裕
画像1
画像2
画像3

11月30日(木)

おはようございます。
画像1

3年生数学

画像1
画像2
画像3
3年生の数学の時間では、相似の考えを利用して校舎の高さを求めていました。
これで実際に測れないところでも、工夫をすれば測れるようになりましたね。

11月29日(水)

おはようございます。
画像1

11月28日(火)

おはようございます。
画像1

11月27日(月)

おはようございます。
画像1

思春期教育講演会(1年)

 2年生に引き続き、1年生も鈴木琴子先生による講演を聞きました。男女ともに、体の変化が起こるこの時期の大切さを学びました。
画像1
画像2

11月24日(金)

おはようございます。
画像1

昼休みの1年生

今日も元気いっぱいです!
画像1

思春期教育講演会

東京学芸大学の鈴木琴子先生をお招きして、2年生の思春期教育講演会を開催しました。「思春期ってどういう意味だろう?」「大人になるにつれて体の変化が起こるのはなぜだろう?」など、みんなで一緒に考えました。
画像1
画像2

今日の1年生

数学と英語の学習の様子です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31