廊下のワックスがけ☆7

ワックスの上に、自分の足跡を残してしまわないように細心の注意をはらってくれています。

そんな心遣い自体が、みんなのがんばりの足跡となって残ります☆
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下のワックスがけ☆6

おっと、通り道がなくなってしまった、みたいなこともたまに起こります😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下のワックスがけ☆5

担当の人たちは、みんな真剣に、なんか楽しく臨んでいます。

きれいになるって、やっぱりうれしいですよね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下のワックスがけ☆4

みんなのおかげで、明日からも、また新しい気持ちで過ごすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下のワックスがけ☆3

廊下は磨かれていきます。

そして、頑張るみんなの気持ちも、磨かれてきます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下のワックスがけ☆2

普段から廊下掃除はしていますが、あらためてきれいにすると、たくさんのほこりやごみなどが出てきました。

みんな真剣です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下のワックスがけ☆1

先週金曜日に、1年生から3年生までの廊下のワックスがけを行いました。

これまでたくさんのみんなの頑張りや歩みを、地面からずっと支えてくれた廊下のフロア。

きれいにしてもらって、とってもうれしそうに感じました😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆675 1年生帰りの会編

1年間、このクラスの仲間と見た景色。

さまざまな行事や、頑張り、目指した目標。

クラスの人たちだけしか知らない景色です。

仲間との、これからの時間を大切にしたいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆674 1年生帰りの会編

4階の教室から見える宝泉の景色は、緑、青、白などのたくさんの色であふれています。

1年間、自分のクラスから見る、見慣れた景色もそろそろ見納めになります。

次の学年では、どの角度から景色を見るんでしょうか。

きっと新しい景色がみえますね😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆673 1年生帰りの会編

金曜日、みんなは一週間がんばったな、という充実感いっぱいで帰りの会を迎えます。

月から木とは少し違った気持ちの開放感が、きっとあります☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日のこんにちは☆

みなさんこんにちは☆

今日も明るい陽ざし、そして強風の一日です。

その中、グランドではソフトボール部が練習をしています。

人数は少なくても、気持ちは熱いです。

風にも負けません。

野球部は練習試合に行っていると聞いています。

サッカー部は太田市サッカー協会長杯で第3位になったということで、賞状とトロフィーをもらってきました。

ここに紹介していない各部も、土曜日、または日曜日にも、それぞれ頑張っています。

みんなの一生懸命取り組む姿を、応援です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆672 バドミントン部編

だれかを思う気持ちは、必ず届きます。

そう信じてます。

バドミントン部のみなさん、頑張ってくださいね😊
画像1 画像1

シン・みんなの日常、始まる☆671 バドミントン部編

きっとだれかのために☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆670 バドミントン部編

バドミントン部は普段はもちろん体育館で活動しています。

ところがこの日は教室に。

何かの作業をしているようです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石川県能登半島地震義援金、集まる☆6

義援金、募金が3万円を越えるほど集まりました。

被災地を思う気持ち、意識が高いことを感じました。

みんなの思いが、きっと現地まで、届きます☆
画像1 画像1
画像2 画像2

石川県能登半島地震義援金、集まる☆5

みんなのやさしさが集まります☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石川県能登半島地震義援金、集まる☆4

学級委員が、2日間朝から募金を集めてくれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石川県能登半島地震義援金、集まる☆3

3月7日、8日で行われた宝泉中学校の募金は、多くの生徒・職員の気持ちが集まりました。

月曜日に太田市役所に届けに行きます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の球技大会、始まる☆27

3年生のドッジボールが続きます。

このあと陣形をを変え、引き続き盛り上がっていました。

昨日までドッジボールあるあるを紹介しましたが、みんなが取り組む体育でのスポーツは、様々なルールの工夫や応用がありました。

しかし、盛り上がる工夫は、やっぱり人です。

得意な人、苦手な人などみんなが意欲的に取り組めるルールを作り出すのは、きっとみんなのこの明るい雰囲気とアイデアです。

その決めたルールに従ってみんなで楽しもうというみんなの気持ちです。

そんな3年生の実行委員をはじめとする、みんなのまとまりが、この楽しさを生んでいるんだと改めて感じました☆

まだまだ、3年生から教わることがあります😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日のこんばんは☆

みなさんこんばんは☆

陽ざしの明るい、風の強い一日でした。

おだやかな春まではあと少しといった感じでしょうか。

今日もいろいろな部が部活動に頑張っていました。

卓球部は3年生とのお別れ試合がありました。

また、バレーボール部は進出した公式戦に出場していました。

卓球部の3年生が、「見にに来てくださーい」と言ってくれました。

うれしい誘いに、ぜひとも行きたいと思っていましたが、残念ながら行けませんでした。

きっと、楽しく思い出に残る試合になったことと思います☆

月曜日に感想を聞いてみようと思います。

3月9日。

卒業にちなんだ名曲があります。

一日一日、みんなのその時が近づきます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up26
昨日:184
総数:224348

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

各種方針

ダウンロード文書