シン・みんなの日常、始まる☆388 3年保体編

試合は終盤、

どちらが決勝点を奪うのか、

緊迫の展開です。

「ピー!!」

お−−−−−−とPKを獲得しました!

試合を決する1点となるのか!
画像1 画像1
画像2 画像2

シン・みんなの日常、始まる☆387 3年保体編

これは、ダンスの振り付けじゃないですよ、

気持ちをひとつに闘うと、ひとつのプレーに同じリアクションになるんですね。

いいゲームが続いています。

どんな結末が待っているのか!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆386 3年保体編

カズダンスは知らないみたいです。

でも、一生懸命楽しみ、心は踊っています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆386 3年保体編

相手チームに反則があり、PKを獲得です。

緊張のPKです。

「ピー!」(審判のホイッスル)

「ゴ−−−−−−−ル!!!!!!!!!!」

見事なゴールです!

ゴールを決めたあとはカズダンスかな!?

、ないみたいです、、

だいたいカズダンス、知らないですよね🤠
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆385 3年保体編

大きなコートではありません。

1人が大きく蹴るとか、1人が遠くから前に蹴るとかではなく、みんなで繋いだり、パスをしたり、このゲームの目的をしっかり理解して楽しみます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆384 3年保体編

ほんとみんな真剣です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆383 3年保体編

寒い校庭にも、明るく、真剣な声が響きます。

3年生のサッカーです。

一生懸命、楽しんでいます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部の練習試合☆5

明日は、宝泉中のPTA資源回収です。

同時に、卓球の大会が行われます。

ソフトボール部は宝泉中グランドで多くのチームを招いて試合があります。

資源回収が一週間延びたため、明日は同時進行です。

資源回収、練習試合、そして大会。

それぞれが、それぞれのフィールドで同じ時間に頑張ります。

きっと気持ちはひとつです🚩
画像1 画像1

卓球部の練習試合☆4

いつも一生懸命練習している成果が明日にも出ることを願ってます😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部の練習試合☆3

明日の大会に、ここにいるみんなが頑張ってくれることを願っています。

顧問の先生から激励のことばがありました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部の練習試合☆2

明日は大事な大会があるそうです。

明日へ向けて、緊張感のあるいい試合ができたことと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部の練習試合☆1

今日は、午前中の宝泉中体育館は、卓球部の練習試合でした☆

それは市民体育館での卓球の大会でした!

意味がわからないと思いますが、体育館全面に卓球台を配置し、複数の学校と練習試合をする光景が、まるで市民体育館での大会に見えるんです。

顧問の先生のアイデアと、それを準備する部員の力を結集したすばらしい会場です。

普段以上に気持ちが上がります☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽光ソーラーパネル☆VER.36

昨日はブログの更新できず、楽しみにしてくださっていたみなさん申し訳ありません。

「チーム晴天」と「チーム悪天候」のたたかいの場所に向かい、そろそろ仲直りしてはどうかとお願いに行っていました。

お互いがうまく共存できるよう、握手を交わしていました😊

春に向けて、関係修復中とのことです🤝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日のこんにちは☆

みなさんこんにちは☆

冷たい風が吹いていますが、陽ざしの明るい一日になっています。

みなさん休日をいかがお過ごしでしょうか。

グランドでは野球部、サッカー部、テニス部が部活動に取り組んでいます。

体育館では卓球部が練習試合をしていて、陸上部は水道山に行っていたそうです。

午後もバスケットボール部が練習とのことです。

すべての部の活動が紹介できているわけではありませんが、みんな休みの日も頑張ってます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆383 1年家庭科編

家庭科で、食品について考えることは、きっと楽しい時間です。

身近な生活と密接しているからです。

密接すぎて、授業中に食べ物のことを考えると、おなかが減ってきてしまいます。

あるあるですね🍖
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽光ソーラーパネル☆VER.35

今日も明るい太陽がみんなを照らしてくれています。

しかし、なんとなんと、本日も、チーム悪天候から、冷蔵担当の「暴風」が出陣中です。

最強寒波軍の総仕上げ、そして連続攻撃です。

チーム晴天からは、風部門の「そよ風」「清風」「順風」「追い風」につづき、夏部隊にも声がかかり、臨戦態勢を取り始めます。

夏まで静養していた「猛暑」「湿度」「真夏日」に急ぎ召集がかかりました。

作戦名は、「冷たすぎる空気と、熱すぎる空気でブレンド作戦」、です☆


外に出たら、うがい手洗い、そして乾燥にも気をつけて保湿をしていきましょう。

このあとの給食を美味しく食べて、みんなで一週間の頑張りをたたえ合って。

心も保湿していきましょう😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日のおはようございます☆

みなさんおはようございます☆

今日も朝から冷たい風の吹く寒い一日となっています。

みなさん体調はいかがでしょうか。

今週もはやいもので、あっという間に週末金曜日を迎えました。

今週どころか、1月も知らぬ間に過ぎようとしています。

ランナー1月がたすきに手をかけました。

依然、区間新記録ペースです。

中継所では、2月が笑顔で手を振り、待っています。

ちなみに2月もスピードランナーです。

令和5年度、終盤にエースランナーを集結しています。


宝泉中では本日1、2年生の学力テストが予定されています。

速くあっという間の毎日の中にある、努力や継続してきた学習の力試しを思う存分してもらいたいと思います。

今週も一週間ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆382 1年家庭科編

続いて家庭科です。

家庭科はコロナ禍の影響を今も少なからず受けています。

調理実習や保育実習など、人が密集すること、外部の人(幼児など)と関わることなどは、まだまだ慎重になっているところです。

その中、家庭科の先生もどこまでができる範囲か苦慮しながら、工夫して授業を組み立てています。

食品についてクロムブックで真剣に調べている姿が印象的です☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆381 2年美術編

みんなの付けるタイトル、すごく新鮮です。

勉強になります。

ブログのタイトルを一緒に考えてもらいたいくらいです😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シン・みんなの日常、始まる☆380 2年美術編

自分の作品作りに一生懸命に集中したからこそ、友達の作品にも興味がわきます。

友達の作品にも、敬意があらわれます☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up32
昨日:173
総数:225566

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

各種方針

ダウンロード文書