ひとり言

〜高井小の児童のみなさんへ〜

 今日もお疲れ様でした。疲れがたまっている頃だと思います。充分な睡眠、バランスのよい食事に心掛けてくださいね。

 話は急に変わりますが、校長先生は他人ができないことに挑戦することが大好きです。無理だとか、できっこないという声を聞くと、がぜんファイトが湧いてくるんです。まあ、うまくいあかないことも多いんですが・・・。

 どんなことでも『できる』か『できないか』が問題ではないと思うんです。『やる』か『やらない』かが問題なのです。

 チャレンジした結果、仮にうまくいかなかったとしても、はじめからやらないよりは、ずっとましだと思うんです。
 大切なことは、チャレンジすることなのです。いかなる困難にも積極的にいどむ勇気を失うことなく、持ち続けましょう。

 楽しいことも苦しいことも、みんなで分かち合って生活していきましょう。高井小の先生方はきっと、みんなのことわかってくれるよ。

 先生達はみんなのこと絶対に見捨てない!もちろん校長先生も!

 だから、安心して学校生活を送ってくださいね。

※今日も高井小の児童のみなさんから、たくさんの『勇気』と『元気』をもらいました。感謝の気持ちでいっぱいです!明日も楽しく生活しようね。

  たくさんのお手紙やプレゼントありがとう!

いつも・・いつも・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室の様子です。
 落ち着いた雰囲気。ほっとします。安心します。

 最上級生としての自覚と責任が感じられます。安定感抜群です。

 二度と戻らない小学校時代。一度しかない青春。完全燃焼してください!みなさんの小学校生活のゴールの姿が今から楽しみでたまりません。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の午後の授業の様子です。
 美味しい給食を食べた後の授業。眠くなってしまうかもしれません。でも、子供たちは元気いっぱいです。やる気に満ちています。

 今週は土曜日まで学校があります。暑くもなってきました。

 体調をととのえて、元気に乗り切っていきましょう!

ありがとう!本当にありがとう!

画像1 画像1
 昼休みが終わりました。
 今日は2年生と3年生の女の子達が、校長室に顔を出しに来てくれました。

 折り紙を持ってきて、校長室で黙々と折っていました。そして、最後に『校長先生どうぞ!』と言って手作りのプレゼントとお手紙をプレゼントしてくれました。

 とても嬉しかったです。折り紙を折りながらいろいろな話をしてくれました。クラスのこと、友達のこと、家族のこと。

 校長にとっても、心安らぐ素敵な時間になっています。
画像2 画像2

本当に幸せです!

画像1 画像1
 今日の給食です。今日はパンでした。
 献立は『コーンシチュー』、『ごぼうサラダ』、『コッペパン』。

 毎日、本当に美味しいです。職員室にいる先生方も大喜び。

 調理員の皆様。朝早くからの作業、ありがとうございます。

※写真。少し斜めからね。(笑)いかがですか?いい感じですよね。
画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。
 明るく元気に学校生活を送ることができています。素晴らしいです。

 4時間目。もう少しで大好きな給食です。今週は、土曜日も学校なので長いですね。

 でも、元気に乗り越えていきましょう!

またまた素敵なプレゼントが!

画像1 画像1
 今日の業間休み。お客様とお話していたのですが、女の子が校長室の前の廊下から私を呼ぶ声がしました。
 扉を開けると、一人の可愛らしい女の子が立っていました。

 『どうした?』と聞くと、『これ、お母さんと一緒に作りました!』と言って差し出してくれました。

 手作りの『花束』。とても丁寧に作られていました。すごく・・・すごく嬉しかったです。ありがとうございました。

 早速、校長室に飾らせてもたいましたよ。今度、見に来てくださいね。
 
画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 もうすっかり高井小の生活に馴染んでいます。すごいです!

 一歩、一歩前進していってくださいね。焦らずにゆっくりと・・・。

 みなさんが頑張っている姿を、力の限り応援していきます。

 前向きな失敗は全然OKだよ!安心してね。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。クラスの雰囲気のよさを感じます。

 子供たちが生き生きとしています。一人一人に、しっかりとした居場所があるのが感じられます。これからも温かい学級づくりをしていってくださいね。応援していますよ。

寄り添って・・(相談学級)

画像1 画像1
 相談学級の授業の様子です。
 子供たちの真剣な学習ぶり。素晴らしいです。一人一人が自分の課題解決のために、地道に努力を続けています。

 相談学級でも、子供たちに寄り添った指導が続けられています。今後も一人一人の子供たちを大切にしていきます。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の授業の様子です。
 どのクラスも、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 教室の雰囲気がとても温かく安心感があります。

 教師と子供たちの距離感もとてもいいですね。4年生も順調なスタートが切れたようです。よかった・・。これからも頑張ってくださいね!

自分と向き合って(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の授業の様子です。
 どのクラスも、落ち着いて学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 高学年としての自覚を感じます。子供たちの表情もよく、ほっとします。ありがたいです。

 今の前向きな気持ちを忘れずに生活していってほしいです。頑張ってくださいね!

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室の様子です。
 明るく元気な雰囲気が伝わってきます。頑張っていますね。

 日々の学校生活への前向きな取り組みが、大きな力になります。

 一日、一日の学校生活を大切にしていきましょう。応援しています。

安定感抜群!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の教室の様子です。
 いつでも、どんな時でも前向き。一生懸命。素晴らしいです。

 まだ始まったばかりですが、既に、立派な最高学年。頼もしきリーダーです。頼もしいです。

 卒業式の日に、どんな姿になっているのか・・・。今から楽しみです。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の朝の教室の様子です。
 教室に入っていくと、今日も子供たちが手を振って笑顔で迎え入れてくれました。

 心が穏やかになります。ありがとう!

 この『笑顔』がずっと続くように、子供たちのことを見守っていきます。応援していきます。

寄り添って・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室の様子です。
 今朝も、6年生が心を寄せて寄り添ってくれています。本当にありがたいです。

 1年生を見つめる6年生の子供たちの温かい眼差し。高井小の財産です。これからもよろしくお願いしますね。みなさんが最上級生でよかったよ!ありがとう!

ひとり言

〜高井小のとっての令和6年度は・・・〜

 高井小にとって、令和6年度は大切な年になるでしょう。
 更に大規模校になり、新校舎の建築も6月から始まります。新しい真の意味での高井小学校を創り上げていくのがこの年と言えそうです。また、忙しくもなることでしょう。

 でも、全教職員心を一つにして、計画的に仕事を進めていきたいと思います。慌ただしくて、子供たちと向き合うことが疎かになってしまったとしたら、とても寂しいですし、危険だと思うんです。

 無駄なことは省き、子供たちと向き合う時間、そして授業の準備をする時間を確保していく必要があると思っています。『学校生活の根幹は授業の充実』にあります。

 これから数年間が最大の児童数になる高井小学校。『最高の形で大規模校に・・・』を合い言葉に、これからも地に足をしっかりつけて、日々、生活していきましょう。きっと、今の状態が続けば、高井小学校は更に、いい学校になっていくことでしょう。

 一日、一日を大切にし、余裕を持って生活していきたいと思います。

 本当の余裕というのは、自分のことだけではなく、相手の事そして、自分の周りにいる人達のことを考えられることだと思います。

 そして、

 『いつも心に でっかい太陽を』持って、暮らしていきましょう。

 令和6年度が高井小に関わってくださるすべての方にとって、素敵な年になりますように・・・。

 保護者の皆様。地域の皆様。高井小学校の教育活動を応援してくださっている皆様。いつも本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

 ありがとうございます。頑張ります!

今日も元気に!

 おはようございます。爽やかな朝です。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

〜高井小の児童のみなさんへ〜
 
 みなさんは若い木です。
 たくさんの栄養分を吸いとりんがら
 少しずつ枝を広げていきました。

 雨や嵐の吹き荒れる日もありましたが、
 それがまた
 みんなのことを育てる力でもありました。

 君たちはこの6年間で
 小さな頼りない苗木から
 少したくましい若木になりました。

 この高井小学校が
 みなさんをはぐくんだ大地です。

 今までの生活は大切な宝物です。
 それは・・・
 クラスが一つになれたから
 学年が一つになれたから

 みんなが
 一つになれたから・・・

☆高井小の児童のみなさん。卒業する時に、『高井小で生活してよかった』と思えるような6年間の小学校生活を送ってくださいね。

『いつもみなさんの近くにいますよ』。
 
 今日も子供たちの『笑顔』に出会いに行きます。すぐ近くまで・・・。

ラブレターとプレゼントありがとう!

画像1 画像1
 休み時間の校長室。いろいろな学年の子供たちが顔を出しに来てくれます。そして、お行儀よく過ごしていきます。

 一生懸命お話をしてくれる児童。お手紙を届けにきてくれる児童。手作りのプレゼントを渡しに来てくれる児童。元気がない時、心を落ち着かせにくる児童等。いろいろですね。

 今年度から、毎日、昼休みを作りました。子供たちにとって、素のままに過ごせる時間です。グランドで遊ぶ児童。教室で過ごす児童。様々ですが、そんな中、校長室に顔を出してくれるのはとてもありがたいです。

 私が学生の頃。校長室に行こうという発想は全くありませんでした。

 それぞれの子達が、校長室で『思い』を語り、休み時間終わりのチャイムが鳴ると『ありがとうございました』と丁寧にお礼を言って教室に戻っていきます。とても感じがいいです。

 これからも元気な顔を見せに来てくださいね!
 
 ラブレターとプレゼント大切にしますね。ありがとう!

 

ほっとします!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 6年生の教室に行くと、ほっとします。安心感があります。

 4月の段階で、この雰囲気。小学校生活のゴールはどうなるのでしょう?きっと、立派すぎる姿になることでしょう。小学校生活最後の年。一日、一日を大切にしていってくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査(国語・算数)
4/20 学年PTA(授業参観)
4/22 振替休業日(4/20分)