元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の授業の様子です。
 どのクラスも、落ち着いて学習に取り組むことができています。素晴らしです。

 教室の中に、温かい雰囲気が広がっています。

 これからも、日々の学校生活を大切にしていってくささい。いつか素敵な花を咲かせることでしょう。

 みなさんの頑張りを、力の限り応援していきます。

張り切っています!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育の授業の様子です。

 素晴らしい!学年全体のまとまりを感じます。グランドから聞こえる大きな澄んだ声。嬉しいです。

 こちらまで元気になります。今の前向きな気持ち。これからもずっと・・・。いつも応援していますよ。

※熱中症に気を付けて、体育の授業を行っていきます。



 

信頼・絆(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の教室の様子です。担任と子供たちの間の『絆』を感じます。嬉しいです。

 多くを語らなくても、『今、何をやらなければならないか』を子供たちが理解しています。素晴らしいです。

 6年生の安定感は、学校の落ち着きに繋がっています。

 1年生のお手伝いも、いつも本当にありがとう!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の朝の教室の様子です。
 今日も6年生が寄り添ってくれています。本当にありがとう!
 
 1年生自身も、自分で出来ることがどんどん増えてきました。素晴らしいです。

 今日も明るく元気に生活していきましょう!

ひとり言

〜たくさんの方に支えられて〜

 4月もあっという間に後半にさしかかります。新年度になったと思ったら今、学校は運動会に向けて動き始めています。
 時の流れって・・。あっという間ですね。

 校長として勤務している高井小学校。本当に優しく温かい方々に支えられています。今までも。そして、これからもきっと・・・。

 子供たちや保護者の皆様そして、高井小学校の教職員との学校生活。本当に毎日、楽しく幸せな日々を過ごしています。

 校長職も今年度を入れてあと2年。この2年間もきっと、あっという間に過ぎていってしまうことでしょう。

 子供たちや保護者の皆様は、これからもずっとこの地域で生活していく『土』。私達教職員は何年間かでこの学校を去る『風』。残り2年間の教員生活でどんな風をこの高井小学校の吹かせることができるのだろう?日々、そう考えています。

 どうせ『風』を吹かせるのであれば、『温かく爽やかな』風になりたい。そう思っています。2年後の自分も想像できませんね。どんな第二の人生を歩むのだろう?そんなことを考える年齢になってしましました。

 とにもかくにも『一生懸命に』『熱い気持ちを持って』『丁寧に』仕事をしていけたらいいなって思っています。

 高井小の子供たち。純粋に可愛らしいです。校舎内を歩いていると、たくさんの子が話しかけてくれます。そして、温かく感じのいい保護者の皆様、地域の皆様。この学校で仕事がせきる幸せと誇りを感じています。

 日々、学校で繰り返される数々の『ドラマ』。その『ドラマ』を思い切り楽しんでいきたいと思います。

『いつも心にでっかい太陽を』もって・・・。

 高井小の永遠の合い言葉は・・・『子供たちがど真ん中』です!

今日も明るく元気に!

 おはようございます。雨上がりの朝ですね。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

〜『あたりまえ』を『ありがとう』に〜

 私のまわりを見ていると
 あたりまえにあるものが たくさん見える
 あたりまえをありがとうにかえたとき
 あたりまえのものは ありがとうのものにかわる

 私のまわりをみていると 
 あたりまえにいる人たちが ありがとうの人たちにかわる
 あたりまえをありがとうにかえたとき 私のまわりのすべてのものも
 わたしのまわりのすべての人も 支えてくれる私の大切にかわる

 あたりまえをありがとうにかえたとき あたりまえからうまれる不満が
 ありがとうの幸せにかわる

『ありがとう』の五つの文字が 幸せな私をつくってくれる

※高井小の児童のみなさん。みなさんの周りにいる人に感謝の気持ちを忘れずに生活していこう。『今、ここにいられる』ことに喜びを感じつつ・・。
 今日も子供たちの光り輝く姿をたくさん探しにいきます。
 すぐ近くまで・・・。

☆保護者の皆様☆

 明日は小中合同の引き渡し訓練を行います。ご多用の中、大変申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いいたします。

ひとり言

 教育の原点は、教師側の『率先垂範』にあると、つくづく思います。
 言葉を変えるならば、子供たちに『やりなさい。』という前に、『私がまずやります。』という姿がないと、言葉に説得力が生まれません。

『人に求める限りは、自らもやる』。努力は、その人の人間性を高めるきわめて身近な実践です。言葉を裏付ける実行・実践があってこそ、言葉には説得力が備わってくるのだと思います。

 相手がたとえ子供であっても、『子供たちに求める限りは自らもやる』。

 努力は、私達の生き方の背筋を伸ばしてくれます。自分自身に厳しい精進なくして、人がついてくることはありませんよね。

 そう思って、いつも校長の仕事をしています。残り2年間、精一杯の努力と自分磨きをしていきます。

 子供たちに『うちの学校の校長先生頑張っているんだよ』って、言ってもらえたらそれ以上の幸せはありませんね。

※今日はこの後、出張で学校を留守にします。また、明日よろしくお願いいたします。

 高井小の児童のみなさん。午後も頑張ってね。

 校長先生はみなさんの『どんな小さな声』でも、いつもきっと聞いています。何か困ったらいつでもおいで!
 

毎日、幸せです!

 今日の給食です。
 今日は『ハンバーグケチャップソース』。『ミルクパン』。『やさいスープ』。
 
 毎日本当に美味しいです。調理員の皆様。朝早くからの作業、本当にありがとうございます。


※写真。給食の全体像を入れてみました。いかがですか?少し遠目から、斜めにね。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱいです(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。
 明るく元気いっぱい。教室の中に『笑顔』がたくさん見られます。

 子供たちは、楽しそうに学校生活を送っています。

 これからも、明るく元気にそして、楽しく生活していってほしいと願っています。

阿吽の呼吸(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 担任と子供たちが、強い信頼関係で結ばれているのを強く感じます。

 子供たちの安心した穏やかな表情。心洗われます。

 小学校生活最後の1年間。すべての面で完全燃焼ですね!

新しい力

 図書室の様子です。本年度から赴任した学校司書の先生が、子供たちに図書室の使い方を説明してくださっています。

 とても明るく頑張り屋の先生です。これからもよろしくお願いいたします。
 
 高井小の図書室はとてもきれい。子供たちが安心できる場所です。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 どちらのクラスも、図画工作の授業を行っていました。

 子供たちは、本当に楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。

 クラスの雰囲気もよく、ほっとします。作品の完成が楽しみですね。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。本当に立派です!落ち着いて学習に取り組むことができています。素晴らしいです。

 子供たちが一生懸命に学ぶ姿。とてもいいですね。安心します。

 これからも友達と仲良く、楽しい生活を送っていってくださいね。応援していますよ。

自覚を感じます(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。頑張っていますね。気持ちがいいです。

 高学年としての自覚と責任を感じます。成長しましたね。
 
 5年生は、今年度は宿泊学習があります。今から楽しみですね。

 これからも、高学年として高井小を引っ張っていってくださいね。よろしくお願いします。

 

温かさをたくさんありがとう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。教室の中から温かい雰囲気を感じます。

 本当に真剣に学習に取り組む態度。立派です。素晴らしいです。

 これからも、友達と仲良く楽しく生活していってくださいね!

 みなさんのこと、応援していますよ。見守っています!

みんな仲良し(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 相談学級の授業の様子です。
 今日は、合同でレクリエージョンを行っています。

 体育館に楽しそうな笑い声と笑顔が広がっています。

 これからも、子供たちに寄り添った指導を続けていきます。

 一日、一日の生活を大切にしていってくださいね。応援していますよ。


誇りと自覚をもって・・・(2年生)

 2年生の授業の様子です。
 えっ?3月まで1年生だったんだよねって思えるほど、落ち着いています。前向きです。一生懸命です。すごいです。

 頑張っていますね。成長したね。今のピュアな気持ち。これからもずっと・・・。持ち続けてくださいね。

 みなさんが頑張っている姿を、これからも近くで見守っていきます。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

声高らかに!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 明るく元気な3年生。教室に行くといつも『あっ!校長先生だ!』と言って手を振って笑顔で迎え入れてくれます。ありがとう!
 
 外国語活動の授業。大きな声での発音。かっこいいです!

 これからも、楽しみながら英語を学んでいってくださいね。

誇り高く!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の教室の様子です。
 落ち着いて学校生活を送ることができています。安心感があります。

 1年生への心配りもいつもありがとう!

 みなさんが、高井小の6年生で本当によかったよ。感謝の気持ちでいっぱいです。

 『今しか出来ないこと』を精一杯やっていこう!全力で!

やさしさをありがとう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも1年生の近くに6年生がいます。いや、いてくれます。

 1年生に傘の置き方を教えてくれたり、教室で片付けの手伝いをしてくれたり。

 見ていて朝から心が熱くなりました。しかも、自然体で。

 素晴らしいよ! 6年生! ありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 視力検査
5/8 内科検診  委員会
内科検診
内科検診/委員会