ラストイヤー(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 最高学年。小学校生活ラストイヤー。子供たちの生活ぶりを見ていると、安心感しかありません。素晴らしい生活ぶりです。

 立派なリーダーになりました。来年の3月、どんな姿になっているのでしょう。楽しみでなりません。まだ早いですが、感動の卒業式に!

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 いつも明るく元気な3年生。授業中は集中しています。素晴らしいですね。成長しましたね。

 教室の中からやる気が感じられます。今の前向きな気持ち。これからもずっと、持ち続けてください!

 そして『笑顔』を大切にしていってくださいね!応援していますよ。

元気に頑張っています(4年生)

 4年生の授業の様子です。頑張っていますよ。素晴らしい。
 子供たちの前向きな態度。やる気が感じられます。

 一日一日の学校生活の積み重ねが、大きな力になります。

 目標を高く持って、学校生活を送っていってくださいね。いつも応援していますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 素晴らしい!教室に入った瞬間、子供たちのやる気が感じられます。
 
 キラキラ輝いた瞳。素晴らしいですね。嬉しいです。

 これからも頑張ってくださいね!応援していますよ。

いつも 落ち着いて(5年生)

 5年生の授業の様子です。
 休み明けですが、朝からとても落ち着いています。授業に臨む態度も素晴らしいです。さすが!高学年。

 今のピュアな気持ち。大切にしてくださいね。これからも応援していますよ。自分らしく!楽しく元気に!
画像1 画像1 画像2 画像2

すばらしい!ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の児童用くつ箱。子供たちが、自主的に運動靴の踵を揃えてくれています。素晴らしいですね。

 このような行動の積み重ねが、学校の落ち着きにつながっています。

 これからも『当たり前のことを丁寧に』行っていきましょう。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室の様子です。
 休み明けですが、教室の中には笑顔がいっぱい。嬉しくなります。

 今週は4日間。明るく元気に生活していきましょう。応援していますよ。いつも見守っています。

 疲れがたまる頃です。くれぐれも身体に気を付けてくださいね。

いつもありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝のグランドの光景です。朝早くから体育部の先生方が、グランドのライン引きをしています。体力テストのための準備です。

 高井小のスタッフは、それぞれが置かれた場所で前向きに仕事をしてくれています。

 本当にありがたいです。いつもありがとう!

今日も元気に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の登校の様子です。
 班長さんありがとう。頑張っていますね。小さい子達への気遣いが嬉しいです。

 大所帯の登校班。朝は交通量も多いです。安全に登校しましょう。
 付き添いの保護者の皆様。いつも本当にありがとうございます。

ひとり言

 昨日、私が担任をしていた頃の教え子達と食事をしました。
 みんな立派な大人になっていました。それぞれの子が、自分らしい人生を歩んでいるのを見て感じて、とても嬉しく思いました。

 その教え子達が、私が担任していた頃の思い出話をたくさんしてくれました。よく覚えているものだと感心しました。(私は忘れていることもありました)(笑)

 そのくらい、『先生』の影響って大きいんですね。改めて感じました。

 久しぶりに会った教え子達。その子達が『○○先生、前より若返っている!』とか『昔と全然変わらない』って言ってくれたんです。嬉しかったですね。何よりの褒め言葉。

 きっと、今の高井小学校での生活が充実しているからだと思います。そんな素敵な休みを過ごしました。また、頑張れそうです。教え子達にたくさんの元気をもらいました。ありがとう!


〜須永 博士さんの詩集より〜

 はなしているだけで 心が晴れるあなた
 あっているだけで 明日への勇気がわいてくるあなた
 たとえ すがたがみえなくても
 心をふるいたたせてくれる あなた
 そんなあなたが わたしは好きです

※このように思われる人間になりたいです。これからも『日々、勉強』。頑張ります!

今週も・・

 おはようございます。どんよりとした朝です。
 高井小の児童のみなさん。休みはゆっくり出来ましたか。天気は曇っていますが、みなさんの明るさでほっかほかの1日にしていきましょう!


☆【必然】『必ずそうなる(はずの)こと』☆

 あの出来事がなかったら、あの人のひと言がなかったら、まったく違う道を歩んでいただろうと思うことが、誰にでもあります。
 
 そんな出来事や人との出逢いを、たまたまだと考えるか、このようになっていたと考えるか、それによって、心のありようや日々の生き方に大きな違いが生じてくるのではないでししょうか。

 お互いの人生には、忘れたくても忘れられないこともあれば、無意識に通り過ぎてしまう些細なこともあります。嬉しいことも、二度と味わいたくない辛いこともありますよね。でも、そうした出来事はみんな偶然ではなく必然だと思うんです。

 新たに迎えたこの年度、どんなことが起こるのか、どんな出逢いが待っているのか。

 いずれにせよ、自分自身の受け止め方がそれら一つ一つの価値を決めるのだと思います。

 今ここにこうしていることに喜び感謝しつつ、すべての体験や経験を、自分の人生を輝かせる宝としていきましょう。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をすぐ近くから見守っていきます。

ひとり言

 おはようございます。高井小の保護者の皆様。昨日は令和6年度の授業参観及び懇談会にお越しいただき本当にありがとうございました。
 そして、高井っ子のみなさん。長い一週間だったね。頑張ったね。お家の方に頑張っている姿を見ていただけてよかったね。今日と明日はゆっくり休んでくださいね。

 昨日の日記にもアップしましたが、改めて高井小の保護者の皆様の『素晴らしさ』を身にしみて感じました。
 各学年の保護者の皆様の丁寧なあいさつ。ありがたかったです。

 5・6年生の懇談会に少しだけ参加しお話しさせていただきましたが、本当に真剣にかつ一生懸命私の話に耳を傾けてくださいました。とても・・・とても嬉しかったです。

 そして、このホームページのことをたくさん褒めていただいた保護者の方もいらっしゃいましたね。

 このような温かく素敵な保護者の皆様がいる学校で仕事ができることを本当に幸せに感じています。感謝の気持ちでいっぱいです。

 これからも本校教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

 学校は次は、運動会に向けての準備を始めていきます!

※私自身も今日と明日は少しだけゆっくりする時間を作ろうと思います。
 よい休みをお過ごしくださいね。


4/20 1年生  初めてのお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(土)
 今日はPTA授業参観日でした。土曜日なので、給食はなく、お弁当です。学校で食べる初めてのお弁当に、子供たちはわくわくしながらはしを進めていました。「やったあ。大好きな唐揚げが入っている!」・・・お弁当の用意をしてくださったおうちの方々、朝早くからありがとうございました。

4/20 1年生  避難経路の確認

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(土)
 昨日は、地震がきたという想定で、避難経路の確認を行いました。防災頭巾をかぶった避難にも、静かに、真剣に臨むことができました。

4/20 1年生  1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(土)
 昨日は、1年生を迎える会が行われました。赤白帽子を使って答える「高井小クイズ」も大盛況でした。全校の児童に温かく迎え入れられて、1年生もとてもうれしそうでした。

4/20 1年生  50メートル全力疾走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(土)
 体育では、50メートル走の測定をしています。1年生にとって、50メートルは長い距離ですが、子供たちは、全力疾走で力強く走りきっていました。

新しい果樹園の誕生

画像1 画像1
 三月中旬に、校庭の道路側に移植したリンゴ、ヤマモモ、ビワ、サクランボなどの樹々が根付いて、花を咲かせたり、若葉になったりしています。新しい果樹園が完成しました。

2年生 お弁当

画像1 画像1
朝早くからのお弁当作りありがとうございました。子どもたちは大好きなものがたくさん入ったお弁当を朝からとても楽しみにしていました。
ままの作ったご飯おいしい、毎日お弁当がいい、そんな声が沢山聞こえたお昼でした。
お弁当箱はみんなからっぽです。ありがとうございました。

2年生 野菜を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習の一環で、教室のベランダにある花壇にナスとピーマンの苗を植えました。「大きくなあれ」と声をかけながらみんなで植えました。
大きくなるのが楽しみです。

ひとり言

 授業参観が終わりました。予想はしていましたが、保護者の皆様の人数の多さにびっくり。
 私も全クラス参観に行きましたが、何クラスかは保護者のみなさまの数が多すぎて、教室に入ることができませんでした。

 ご多用の中、わざわざ時間を作って来校していただき、本当にありがとうございました。

 そして、相変わらず感じのいい保護者の方ばかり。

 教室に入っていってあいさつをすると、丁寧にお辞儀を返してくださいました。いつもそうですが、ありがたかったです。

 また、短い時間でしたが、必要があって5年生と6年生の懇談会に参加させていただきました。

 私の話を聞いてくださっている時の、保護者の皆様の真剣な表情。乗り出すような姿勢。キラキラ輝いた瞳。本当に嬉しかったです。


 高井小の保護者の皆様は、私の自慢です。私の誇りです。奇跡的な出逢いに感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。

 今日は本当にありがとうございました。子供たちにもよろしくお伝えください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 尿検査2回目
5/13 心臓検診(1年生)
5/14 視力検査/QUテスト(4年生以上)
5/15 運動会係打ち合わせ(5・6年生)