南魚沼市立城内小学校です!5月18日(土)の運動会、盛会のうちに終わりました。学校日記をご覧ください。

2-1 生活科 八海中学校へ行こう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室で勉強する中学生にも会いました。プールは屋上にあり、驚きました。眺めが良かったです。

2-1 生活科 八海中学校へ行こう1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2-1は、生活科のまち探検で八海中学校へ行ってきました。城内小学校より大きな建物です。小学校にはない教室もたくさんありました。

6-1、6-2 社会 租税教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公園、スーパー、学校、病院、コンビニ、遊園地、ドクターヘリ、雪道の除雪車など、税金が使われているものは何か考えました。誰にとってもなくては困るものに税金が使われていることに気づきました。最後にDVDを観て、学習のまとめをしました。

6-1、6-2 社会 租税教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の年間の税収はおよそ700兆円。700兆円は用意できないので、1億円を用意していただきました(レプリカです)。児童は1億円を持ってみて、あまりの重さに驚きの声をあげていました。

6-1、6-2 社会 租税教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、6-1、6-2は租税教室でした。小千谷法人会の桐生様、中俣様を講師に税金についての知識を深めました。まずは、聞いたことがある税金について、国に払われる税金か県や市町村に払われる税金か。そして、納税者が直接払うか、間接的に払うかで4種類に分かれることを学びました。児童が払ったことのある「消費税」なら国税の間接税となることを知りました。

3-1、4-1 合同体育 運動会へ向けて綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、3-1と4-1は合同体育で運動会の練習でした。今日は、綱引きの練習をしていました。お助け綱引きです。実力は五分と五分でした。

5-2 算数 形の性質を使って説明しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、5-2は算数「合同な図形」の学習。「形の性質を使って説明しよう」を追究課題に学習しました。同じ三角形の形を敷き詰めた模様の角度や辺の長さについて、三角形、平行四辺形、ひし形など学習した図形の性質を使って説明しよう取り組んでいました。

5-1 算数 合同な図形のまとめ問題に挑戦しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、5-1は算数「合同な図形」の学習。まとめの問題に集中して挑戦していました。次回の算数はテストの予定です。

2-1 校外学習へ行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限の終わり、2-1は校外学習へ出かけました。近くにある、八海中学校までまち探検です。

3-1 国語 同じ色かな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、3-1は国語「自然のかくし絵」の学習。はじめにある、「トンボやバッタの色に関する文は同じ色といえるのか」を追究課題に学習しました。すべて保護色を表す文章表現であることに気づきました。

1-1 国語 てんてんのつくことば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、1-1は国語「ふたとぶた」の学習。てんてん(濁点)がつくだけで言葉の意味が変わります。濁点の学習を進めながら、語彙を増やしていきます。

下校および帰宅後の遊びについて

各教室で以下のように指導しました。

1 歩行
・右側通行が原則。歩道が右側にない場合は、歩道がある左側を歩く。
・歩道の白線の外側を歩く。車道に入り込まない。
・2列、3列歩行をして車道まではみださない。

2 道路横断
・横断歩道があるところを渡る。
・左右を確認する。
・車が確実に止まったら渡る。渡ったあとは挨拶できるとなお良い。

3 放課後
自転車乗り
・ヘルメットの着用
・左側通行(車と一緒)
・歩行者の友だちを追いかけない。併走しない。
危険な場所で遊ばない
・川や池、道路など

帰宅後の児童の生活は、学校ですべてを把握することができません。
保護者や地域の皆様の目と声かけが大切です。
今後もよろしくお願いいたします。

6-2 道徳 友だちだからこそ悩むこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、6-2は道徳「友だちだからこそ悩むこと」の学習。話に出てくる友だちとの悩みについて共感したり、似たような事例について自身の体験を振り返ったりしました。友だちとはどういうものなのか、議論を深めたようです。

3-1 理科 ヒマワリとホウセンカの種を植えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、3-1は理科「植物を育てよう」の学習。「観察したヒマワリとホウセンカの種を植えよう」を追究課題に学習しました。一人1ポットずつ種を植えました。

3-1 音楽 「ドレミでうたおう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、3-1は音楽の学習。鍵盤ハーモニカでドレミファソラシド、ドシラソファミレドを指またぎで演奏するテストを行いました。合格した児童から「ドレミでうたおう」の練習をしていました。友だち同士、指使いを教え合う姿が見られました。

5-1 図工「美しく立つ針金」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、5-1は図工「美しく立つ針金」の学習。針金を曲げたり、丸めたり、必要な長さで切ったりしながら立てて展示できる、立体工作づくりに取り組みました。自分の作品作りに集中、没頭していました。

5-2 国際科 What 〇〇 do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、5-2は国際科「Lesson1 Nice to meet you.」の学習。「What 〇〇 do you like ?で答えられるように〇〇の答えを考えよう」を追究課題に学習に取り組みました。好きな色、動物、食べ物など、教科書巻末のWord Bank を参考に英語で答えを書きました。隣りの友だちとのやりとりも楽しみます。

1-1 算数「いくつといくつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、1-1は算数「いくつといくつ」の学習。隠したブロックの数を数えて5の分解の学習を楽しみました。まずは、5の合成と分解。5は2と3などをすらすら言えるように練習します。

3-1、4-1 合同体育 運動会へ向けて80m走とリレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、3-1と4-1は合同体育で運動会の練習をしました。80m走のあとは、リレー練習をしました。雨間のグラウンドで思いっきり走りました。

6-1 理科 木が燃えると二酸化炭素は発生するのか

画像1 画像1 画像2 画像2
2限、6-1は理科「ものの燃え方と空気」の学習。「木が燃えると二酸化炭素は発生するのか」を追究課題に学習しました。実験を通して、木や紙など植物由来の物が燃えると二酸化炭素が発生することが分かりました。また、「金属を燃やすと二酸化炭素は発生するのか」を発展追究課題(☆問題)として追加実験を行いました。金属は燃えるが、二酸化炭素は発生しないことが分かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 運動会予行
全校5限放課