よろしくお願いいたします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和6年度の本部役員の皆様です。今日は、第1回の運営委員会についての打ち合わせを校長室で行いました。
 温かい雰囲気で話し合いをすることができました。これから1年間、よろしくお願いいたします。お仕事をもちながらの本部役員としての仕事。本当に大変だと思います。

 役員を引き受けてくださり、本当にありがとうございました!

 みなさんいい方ばかりなので、心強いです。

 PTA活動でも、合い言葉は『子供たちがど真ん中』です!


 

毎日、幸せいっぱい!

 今日の給食です。今日は『三色そぼろ』。『ごま汁』。『かしわもち』。

 見た目よし!味よし!最高です!

 調理員の皆様。これからは、暑い中での作業になっていきます。本当に大変です。よろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。

 栄養教諭の盛り付け方も最高です!

※写真よ〜し!でも、全体像が少し暗かったかな。反省です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の様子です。
 子供たち。頑張っていますよ〜!

 毎日、毎日一歩、一歩成長しています。素晴らしいです。

 明るく元気な1年生。教室の中に『笑顔』がたくさん見られます。嬉しいです。これからも、今の笑顔が輝き続けますように・・。

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の体育の授業の様子です。暑い中ですが、子供たちは張り切って活動しています。

 今日は『体力テスト』に挑戦します。頑張ってくださいね。

 子供たちの表情もよく、ほっとします。『自分に挑戦!』ですね。

 

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。
 生活科の授業。子供たちの前向きな活動ぶり。素晴らしいです。

 暑くなってきました。熱中症に気を付けながら教育活動を進めていきます。こまめな水分補給も大切ですよね。

 『ミニトマト』。大切に育てながら日々の観察をしていってくださいね。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の『生活科』の授業の様子です。今日は『ミニトマト』を栽培するための土づくりを行っています。

 暑い中ですが、子供たちは前向きに活動することができていました。

 大切に、大切に育ててくださいね。ミニトマトの実がなるのを楽しみにしていますよ。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。
 4年生は『ゴーヤ』を育てるための準備をしていました。

 子供たちは、一生懸命活動していました。大切に育ててくださいね。
 子供たちの雰囲気もよく、安心します。

 これからも頑張ってくださいね。応援していますよ。

元気に頑張っています(2年生)

 2年生の授業の様子です。いや〜。すごい!いつも前向き。いつも一生懸命。

 教室に行くと、笑顔で迎え入れてくれます。嬉しいす。

 生活科の授業では、先生の説明に真剣に耳を傾けることができていました。頑張っていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 教室の中から明るい雰囲気を感じます。学習にも、本当に前向きに取り組むことができています。素晴らしいです。

 子供たちの表情もやる気に満ちています。これからも『自分らしさ』を大切にして、頑張っていってくださいね。

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。本当に、落ち着いて学習に取り組むことができています。安心します。

 連休明けから運動会の練習が始まります。6年生と一緒に、学校を引っ張っていってくださいね。よろしくお願いします。

 連休は、ゆっくりのんびりしてくださいね。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の朝の教室の様子です。
 子供たちは、元気に一日のスタートを切ることができています。素晴らしいです。

 明るく元気な1年生。明日からの4連休。有意義に過ごしてくださいね。

 連休明けから運動会の練習が始まります。元気に頑張りましょう!

さすがです!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室の様子です。
 朝の『健康観察』。子供たちはとても落ち着いて、一日のスタートを切ることができています。立派です。

 明日から4連休。楽しみですね。今日一日、頑張りましょう!

本当に大きな学校になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の登校の様子です。いや〜。子供たちがたくさんいます。大きな学校になりました。

 いくら大きな学校になったとしても、一人一人の子供たちに寄り添った指導を続けていきます。子供たちの『小さな声』にも耳を傾けていきます。

 『大きな学校。大きな挑戦!』。これからも、保護者の皆様や地域の皆様と協力して、子供たちの成長を見守っていきます!よろしくお願いいたします。

ひとり言

画像1 画像1
 誰もいない教室。
 私は、朝早くや休みの日に誰もいない教室をよく見に行きます。これを読んで先生方は、『えっ!』と思うかもしれませんが、それでどうなる訳でもありませんから気にしないでくだっさいね。(笑)

 誰もいない教室。誰もいないのですが、その学級の今の様子、現在の状況がわかるんです。もちろん、毎日教室に参観に行っているからかもしれませんが・・。
 
 この写真を見てどう思いますか?

 教室に入った瞬間、『きちんとしているな。』と感じます。

 やはり、そのようなクラスは大変落ち着いています。

 先生方には、いつも次のように伝えています。

☆『当たり前のことを、当たり前でないくらいやり続ける』ことが大切だと・・・。

 小さなことの積み重ねが大きな力になります。

 『やるべきことをきちんとやろう。』という気持ちが、学校に落ち着きをもたらします。

 これからも『当たり前のことを』、『丁寧に』指導していきます。
画像2 画像2

ひとり言

 ゴールデンウイーク。自分が小学生の頃は、休みをわくわくして待ち望んでいたような気がします。学校も楽しかったけど、やっぱり休みは楽しみだった。

 今年のゴールデンウイークは、私自身は実家の方で法要等があり、違った意味で忙しくなりそうです。

 実家への往復の車の中では、いろいろな事を考えられる貴重な時間です。今の学校のことはもちろん、最近は退職後のことも考えますね。(笑)

 そして、退職後に楽しめる趣味を作りたいなって思っているんです。今は、読書や映画鑑賞。最近、行っていませんがスーパー銭湯。ジム。今まではこの程度ですかね。と言うか、あまり時間がないので一つ一つをゆっくり時間をかけて楽しめてはいませんが。

 何か新しい趣味を見つけられたらいいなって思っています。まあ、のんびりゆっくり探します。

 高井小の子供たちは、相変わらず可愛らしいですよ。毎日、子供たちからたくさんの元気をもらっています。保護者の皆様にも、相変わらずよくしていただいています。幸せな日々です。本当にありがとうございます。

 保護者の皆様。高井小の教育目標をご存じですか?

☆笑顔いっぱい高井小
 
 笑顔を創る高井っ子(スマイルクリエーター)の育成☆

 です。昨年度はじめから変えました。ずっと同じだったものを。覚えていただけるとありがたいです。

 今日もよろしくお願いいたします。校舎内を歩きながら、ツバメの様子を見てきますね。





 

5月になりました!

 おはようございます。5月になりましたね。今日は、残念ながら雨のスタートになりそうです。
 高井小の児童のみなさん。今日頑張れば、明日から4連休。今日も明るく元気に学校生活を送っていきましょうね。みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。

 時の流れは本当にはやいですね。あっという間に4月が終わり5月に。
 
 明日からの4連休。子供たちには、それぞれの子にいい思い出を作ってほしいと願っています。家でのんびりまったりするのもいいですよね。

 連休明けから、運動会に向けての準備を急ピッチで進めていきます。短い準備期間での運動会。子供たちを励ましながら、練習を重ねていきます。

 子供たちには、一人一人がこの運動会に向けての目標を持って、取り組んでいってほしいと願っています。
 今の自分とかけ離れた目標ではなく、努力すれば手の届く小さな目標を設定し、その目標をやり切り、自分との約束を守る。
 そうして満足感や達成感を積み重ねていくことが大事だと考えています。

 これからどんどん暑くなっていくことでしょう。
 水分補給をしっかり行い、熱中症に気を付けて準備を進めていきます。ご家庭でも、子供たちへの励ましをよろしくお願いいたします。

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!


ひとり言

 おはようございます。今日は創立記念日でお休みです。
 高井小の児童のみなさん。有意義な休みを過ごしてくださいね。
 今日は、2年生と3年生の先生方が、校外学習の下見に行ってくれます。気を付けて行ってきてくださいね。よろしくお願いいたします。本番が楽しみですね。

 さて、昨日(4月30日)ある保護者の方から素敵なお手紙と写真をいただきました。本当にありがとうございました。大切にしますね。


☆〜校長先生へ〜☆(一部省略します。)

 昨日(4月29日)はお忙し中、子供たちの応援(ドッジボール大会)にお越しいただきありがとうございました。
 校長先生の姿を見ると、すぐに校長先生の周りに集まっていく子供たちの様子を見て、普段から校長先生が子供たちとのふれあいを大切にしているからこそ、自然と子供たちが笑顔で校長先生に挨拶したり、話しかけたりしているのだなと感じました。

 昨日、今日の努力ではなく日頃からの校長先生の子供たちのことを想い、気にかけてくださっているからこその昨日の子供たちの姿だと思います。

 そんな子供たちを笑顔にできる校長先生に出会えたことは、子供たちにとっても、保護者にとっても喜ばしい限りです。

 ホームページに載せている子供の写真、校長先生の『ひとり言』、いつも楽しみにしています。毎日お忙しいと思いますので、無理のない程度に掲載していただけると嬉しいです。

 子供たち、保護者、教職員の方々を大切にしてくださるのはとてもありがたいことですが、健康第一ですから校長先生もあまり無理をなさらず、疲れたなぁ・・・と思った時はゆっくり休んでください。(なかなか休めないと思いますが・・・)

 今年度は好きな時に校長先生と一緒に給食をいただけるということなので、好きな献立の時におじゃまさせていただきたいと思います。

 長くなりましたが、今後ともよろしくお願いします。

※このような内容のお手紙でした。手紙を読ませていただいた時、思わず・・・。嬉しかったです。本当に本当にありがとうございました。
 ドッジボールの応援も子供たちの頑張っている姿を見たくて行きました。だから、全く苦ではないんです。逆に楽しく、いい思い出になりました。
 昨日、子供たちが校長室に最終的な結果の報告に来てくれましたよ。ありがとうございました。

 子供たちって、大人のことを本当によく見ています。だから、上辺だけの接し方では気持ちは通じません。本当に子供たちに関わることに喜びを感じていないと。私の場合は、いつも『素のまま』です。これからも口癖のように言っている『子供たちをど真ん中』に置いた学校経営をしていきます。
 給食の試食も楽しみにお待ちしていますね。いつでも美味しいですよ。でも、リクエスト献立の時が特に、おすすめです!(笑)

 今日はこの後、校外学習の下見に行ってくれる先生方を見送ったらのんびりします。『湯○の○○』がなくなってしまったのが本当に残念。新天地を探しますね。(笑)

 

2年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
今日は、図書室の使い方について学校司書の先生からお話を聞きました。本の借り方、返却の仕方や図書室の使い方、本の分類などについて紙芝居などで説明を受けました。
たくさんの本を読んで学びを深めていってほしいです。

2年生 引渡し訓練訓練

画像1 画像1
先週の金曜日は、引渡し訓練への御協力ありがとうございました。実際の災害を想定し、おかしもち を守って静かに避難することが出来ました。

毎日、大満足です!

 今日の給食です。
 今日の献立は『春野菜のうま煮』。『鶏肉の照り焼き』。『味噌汁』。

 とにかくあったか〜いんです。幸せです。純粋に美味しいです。
 
 調理員の皆様。朝早くからの作業。本当にありがとうございます。

※写真。いかがですか?アドバイスありがとうございました。(笑)
 
 今日はこの後、校長会があり出張になります。
 
 今日も保護者の方から、素敵なお手紙をいただきました。本当にありがとうございました。写真も職員室の机の上に飾らせていただきましたよ。大切にしますね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 運動会予行準備
5/21 運動会予行
5/25 運動会