南魚沼市立城内小学校です!6年佐渡修学旅行の様子は学校日記をご覧ください。

5/24 1-1 国語 図書館で本を借りよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、1-1は図書館で週末に読む本を借りました。本の返し方や借り方も覚え、借りたらさっそく夢中になって読んでいました。

5/24 6-1 理科 肺のはたらきを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、6-1は理科「人や動物の体」の学習。「肺のはたらきを知ろう」を追究課題に学習しました。動画を見ながら肺の細部や肺呼吸の仕組みを学びました。また、☆問題(発展)として、10種(イルカ、ラッコ、ウミヘビなど)の動物から肺呼吸する動物を選びました。最後に魚の呼吸の仕組みを動画で見てえら呼吸の仕組みも学びました。

5/24 3-1 理科 太陽とかげのうごきをまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、3-1は理科「かげと太陽」の学習。「太陽とかげのいちをまとめよう」を追究課題に学習しました。昨日記録をとった太陽とかげの向きから太陽とかげのいちの変わり方をまとめました。発言者の方に体を向けて友だちの話を聞くこともがんばりました。
教室を暗くして懐中電灯を太陽代わりに、懐中電灯の位置とかげの位置を再現して学習の振り返りをしました。

5/24 1-1 算数 なんばんめかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、1-1は算数「なんばなんめかな」の学習。今日から新しい学習です。ゾウは上から何番目かなと聞かれ、指で大きくサインを作りながら答えていました。

5/24 2-1 体育 ころがしドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、2-1は体育で「ころがしドッジボール」を楽しみました。ボールを2個使い、様々な方面から転がってくるボールを上手にかわしました。にぎやかな楽しい声が聞こえてきました。

5/24 4-1 算数 角のはかりかたを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、4-1は算数「角」の学習。「角のはかり方を考えよう」を追究課題に学習しました。昨日の学習と異なり、右開きの角度を測りました。分度器の見る場所が左開きと違うことに気づきました。

5/24 6-2 算数 分数÷整数はどう計算するか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、6-2は算数「分数と整数のかけ算とわり算」の学習。「分数÷整数はどう計算するか」を追究課題に学習しました。4/5÷2の計算を図や言葉、式を使ってノートにまとめました。友だちの発表から÷2の方法に違いがあることに気づきました。

5/24 5-2 算数 比例テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、5-2は算数「比例」のテスト。計算ミスに気をつけながら慎重に問題に取り組んでいました。

5/24 5-1 理科 成長の様子を記録しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、5-1は理科「種子の発芽と成長」の学習。「成長の様子を観察しよう」を追究課題に学習しました。それぞれの実験ごとの種子の発芽の様子をiPad端末で記録し観察記録を作成しました。

5/23 6-2 家庭科 いろどり野菜いためをつくろう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、6-2は家庭科「調理実習」。野菜いためを作り終え、おいしくいただきました。
食べる前に食卓をきれいにしている児童もいました。

5/23 6-2 家庭科 いろどり野菜いためをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、6-2は家庭科「調理実習」の学習。「いろどり野菜いためをつくろう」を追究課題に調理しました。食材を同じ大きさにそろえて切ろうと努力する児童が大勢いました。

5/23 1-1 生活科 あさがおのたねをうえよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、1-1は生活科であさがおの種を植えました。昨日作っておいたふわふわの土のベッドにやさしく種を植えて、たっぷりと水をあげました。

5/23 3-1 理科 かげと太陽の位置をかくにんしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、3-1は理科「かげと太陽」の学習。「かげと太陽の位置をかくにんしよう」を追究課題に、かげと太陽の位置を方位磁針を使って確かめました。8時、11時、13時、14時のかげの記録をもとにメモしました。

5/23 4-1 体育 じゃんけんリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、4-1は体育でじゃんけんリレーを楽しみました。じゃんけんマンに勝つと一番近くのコーンを折り返し、負けると一番遠くのコーンを折り返します。運も味方に付けてリレーを楽しみました。

5/23 6-2 算数 分数×整数の計算をマスターしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、6-2は「分数と整数のかけ算・わり算」の学習。「分数×整数をマスターしよう」を追究課題に学習しました。式の途中で約分するのと、答えを出したとあとに約分するのではどちらが簡単にできるか、問題に取り組みながら考えました。約分は難しいので、じっくり取り組みました。

5/23 1-1 算数 10はいくつといくつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、1-1は算数「いくといくつ」の学習。10はいくつといくつに分かれるか学習しました。ブロックを使ったり、指を折ったりしながら取り組みました。

5/23 2-1 算数 ひきざんのひっさんのまとめをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、2-1は算数「ひき算のひっさん」の学習。まとめの問題に取り組んでいました。学習を始めた頃より、ひき算の筆算が正確にできるようになりました。次回はテストです。

5/23 6-1 国際科 Lesson2 My town is beautiful.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、6-1は国際科「Lesson2 My town is beautiful.」の学習。Where are you from? I'm from ○○. Do you have a ○○?と、建物や施設、自然に関する言葉などを入れて会話していました。

5/23 10000アクセス ありがとうございます。

画像1 画像1
昨日、城内小学校ホームページ 10000アクセスをいただきました。

令和6年度(4月以降)のアクセスですので、およそ1ヶ月半での10000アクセスです。
これからも、児童の様子が伝わるよう更新していきます。
よろしくお願いします。

5/22 クラブ活動 イラスト、水彩画クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イラスト、水彩画クラブです。
水彩画作品作りを中心にイラストも描いたりして楽しみます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 聴力検査(高)
5/27 家庭訪問
5/28 家庭訪問
5/29 家庭訪問