いつも・・どんな時も・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の教室の様子です。いつも変わらぬ態度。本当に立派です。
 
 運動会に向けての練習にも、全力で取り組むことができています。今日は最終確認。暑いので無理しないでくださいね。

 これだけ頑張れたのだから・・・。明日はきっと成功しますよ!

元気にスタート(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の朝の会の様子です。
 担任の呼名に大きな声で『ハイッ!』。とても気持ちがいいです。

 運動会の練習にも、本当に前向きに取り組むことができています。
 
 あと1日。最後まで頑張ってくださいね。応援していますよ。

ひとり言

【心のつぶやき】

 いや〜。やっぱり歳だなって思う。
 火曜日の予行練習の時、6年生の女の子と一緒に走りました。すぐに筋肉痛になったので、
『おっ!まだまだ若いかも』と思っていましたが、その後が・・・

 まだ筋肉痛がとれません。やはり、歳ですね。(泣)

 困った。明日は6年生の男の子と走るのに・・。(あっ!ばらしてしまった。)㊙

 懐かしいな。担任していた頃。中学校での担任が多かったので、体育祭。燃えたな。生徒と一緒になって真っ黒に日焼けして、走り回っていた。今でも素敵な思い出。

 だから、高井小で先生方が子供たちと一緒に頑張っている姿を見ると、とても羨ましい。

 いいな。担任って。教員の原点。

 立場は変わっても、いつまでも担任していた頃の熱い思いを持ち続けていたい。いつもそう思っています。

 高井小の校長室に、昔の教え子たちがよく遊びに来てくれます。その時の話題で多いのが、部活動の話とやはり大きな行事の話ですね。一緒に本気で取り組んだ思い出はずっと消えないものです。

 先生方も疲れていると思う。でも、子供たちと一緒にいる時間、共に目標に向かって頑張る時間を大切にしてほしい。そう願っています。

 そして、これからも子供たちに熱く温かいメッセージを伝え続けてほしい。子供たちに精一杯の思いを寄せてほしい。モチベーションは、命令や指示では生み出せないものです。だからこそ、子供たちと同じ目線で、子供たちの背中を押してあげてほしい。

 そして、何よりも子供たちに『やさしく』あってほしい。『優しさ』こそ、本当の強さです。
 学校って『子供たちに希望を配る場所』だと思っています。

 さあ、運動会前ラスト1日。最後まで誠実に謙虚に、そして熱心に準備を進めていこう。

※筋肉痛。飛んでいけ〜!

さあ、ラストです!

 おはようございます。今日はとても暑くなりそうです。
 高井小の児童のみなさん。いよいよ明日は運動会。今日も元気に頑張りましょう。水筒忘れずにね。みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。

〜高井小の児童のみなさんへ〜

 明日は運動会。今まで本当に頑張ってきたね。みなさんの頑張っている姿からたくさんの元気をもらっています。ありがとう!

 高井小の児童のみなさんと今、この高井小学校で出逢えたのはまったくの偶然にすぎません。45億年の歴史の中で、同じ時代に、同じ日本に生まれ、同じ学校で1年間生活する。これは、奇跡といっていいくらいの、まったくの偶然以外の何ものでもありません。
 しかし、みなさんと別れるとき、1年後、2年後にこうやって出逢えたのは必然だった、運命だったと思えるような、そんな関係をつくりたいと願っています。

 運動会への取組の中で、みなさんが放つ『素敵な光』をたくさん見つけることができています。

 さあ、今日がラスト!最後までみんなで頑張ろう!そして、明日の運動会は思い切り楽しもう!明日、みなさんのキラキラな姿を見ることが今から楽しみです。

 ワクワク!ドキドキ!

※今日は今年一番の暑さになる予報です。水分補給、こまめな休憩をとりながら最後の準備を進めていきます。

2年生 ミニトマトが大きくなりました

画像1 画像1
ミニトマトがどんどん成長しています。この間まで小さな芽だったのに葉が何枚も出てきています。子どもたちは葉の形の違いに驚いていました。手袋みたいな形だねなどと話しながら観察しました。

ひとり言

 今日も一日、無事に終わりました。大きな行事は、準備は大変だけどとてもいいですね。

 学校が同じ方向に向かって進む。一体感を感じます。でも、子供たちも教職員も疲れがたまっていることでしょう。くれぐれも無理をしないでくださいね。

 子供たちに無理やり運動させたとしても、あまり意味はないと思っています。
 体を動かすことの楽しさや、運動をする喜びを味わうことができなければ、生涯にわたっての体力づくりには結びつきません。

 そういう点でいうと、運動会はそうした楽しさや喜びを味わうことができる絶好の機会だと思っています。

 だからこそ、子供たちには運動会を思い切り楽しいんでほしいと願っています。

 明日もどんなドラマがあるのか、とても楽しみです。子供たちには、十分な睡眠時間を確保してほしいです。

 今日も一日、ありがとうございました!

※職員室から多くの笑い声が聞こえてきます。先生方もくたくたなはずなのに・・。

 ありがたいです。やはり、笑顔のないところに成功はありませんね。
  

最後の最後まで・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の運動会の練習の様子です。

 本当に気合いが入っています。もう勢いが止まりません。

 小学校生活最後の運動会を全力で・・という思いが伝わってきます。

 悔いが残らないように頑張ってくださいね。いよいよあと1日です!

心も体もほっかほか!

 今日の給食です。
 今日は『おかか和え』。『鶏の塩こうじ炒め』。『豚汁』。

 毎日、本当に幸せです。調理員の皆様。本当にありがとうございます。

 栄養教諭の盛りつけ方も最高です!

※写真。良い感じですよね?う〜ん。素晴らしい!(笑)😉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(3年生・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と4年生の運動会の練習の様子です。

 明るく元気に運動会の練習に取り組んでいます。素晴らしいです。

 自分らしく!最後まで頑張ってくださいね。応援していますよ。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の運動会の練習の様子です。
 団体種目は『玉入れ』を行います。玉入れを始める前の踊りが、なんとも可愛らしいです。何度でも見たいですね。

 保護者の皆様。本番、シャッターチャンスですよ!

 

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習の様子です。

 5年生は団体種目の練習をしています。練習を積み重ねているので、とても上手になりました。運動会本番も、息を合わせて頑張ってくださいね。

 子供たちの前向きな姿。見ているだけで、嬉しくなります。


最後まで・・・(5・6年生)

画像1 画像1
 5・6年生合同の運動会の練習の様子です。

 さすが高学年!自分達で考えて行動することができています。成長しましたね。

 運動会に向けての様々な準備にも、進んで取り組んでいます。

 もう少しで本番です。最後まで・・・。頑張ってくださいね。応援していますよ。
画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1
 1年生の運動会の練習の様子です。
 今まで本当によく頑張ってきましたね。小学校生活初めての運動会。

 楽しんでくださいね。あと2日。無理のないように、練習に取り組んでいってください。いつも応援していますよ。
画像2 画像2

さあ、始まりました!(2年生)

画像1 画像1
 2年生の運動会の練習が始まりました。
 グランドから大きな声が聞こえてきます。張り切っています。

 きっと疲れていることでしょう。家では十分な睡眠時間を確保してくださいね。

 あと2日です。頑張ってくださいね。応援していますよ!
画像2 画像2

元気に頑張っています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の教室の様子です。
 どのクラスも、本当に雰囲気がいいですね。ありがたいです。

 子供たちの表情もよく、安心して生活しているのがわかります。いよいよ運動会。

 思い出に残る運動会になりますように・・・。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の朝の教室の様子です。
 心静かに、一日のスタートをきることができています。素晴らしいです。成長しましたね。
 
 運動会の練習にも前向きに取り組んでいる3年生。もうすぐ本番。最後まで頑張ってくださいね。応援していますよ。

あと2日!

 おはようございます。今日も晴れ。やった〜!
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。
 今日も暑くなりそうです。運動会まであと2日。頑張りましょう!
 みなさんの登校を楽しみに待っていますね。水筒忘れずにね。

 いよいよあと2日で運動会です。土曜日の天気も大丈夫そうでよかったです。当日はあまり暑くないといいのですが・・・。
 学校全体が運動会の成功に向けて、一丸となって取り組んでいます。
 行事はいいですね。学校に活気があります。


☆高井小の児童のみなさんへ☆

 さあ、運動会までラストスパートだね。でも、くれぐれも無理しないでくださいね。『自分なりの精一杯』で十分ですからね。

 一番大切なことは・・・

『楽しんで』『笑顔で』やることです!

 今まで本当によく頑張ってきたね。いつも高井小の児童のみなさんから元気をもらっています。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。

 どの学年の子供たちも『当たり前のことを、当たり前でないくらいやり続けて』います。

 情熱は最高の才能ですね。

 最後まで、友達同士励まし合って練習を続けていってくださいね。いつも近くで応援しています。

 短くて口に出しやすい言葉でも、心のこもった言葉はあります。そして、そんな言葉はいつまでも心の中に輝き続けます。

 だから、この大きな行事をとおして、友達の『いい所』をたくさん発見して、もっともっと仲良くなってくださいね。

 あと2日。疲れていると思いますが、頑張りましょう!

※今日も子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!

ハッピーな時間

 今日の給食です。
 今日は『カレー』。『かいそうサラダ』。

 あつあつほっかほか。幸せです。子供たちも喜んで食べることでしょう。
 
 調理員の皆様。暑い中での作業。本当にありがとうございます。

※今日は少しカメラの調子が・・。ごめんなさい。腕の問題ですね。(笑)

 それでは、美味しい給食を食べたので水戸に出張に行ってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室の様子です。
 いつ行っても、温かい雰囲気。ほっとします。子供たちも、とても楽しそうに生活しています。

 学級目標にあるようなクラスに既になっていますよ。これからも、みんなで明るく楽しく生活していってくださいね。応援しています。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1
 3年生の運動会の練習の様子です。本当によく頑張っています。

前向きに取り組む態度。見ていて頼もしく感じます。

 友達の競技を一生懸命に応援する温かく優しい声。ありがたいです。嬉しいです。

 運動会の練習をとおして、心も育っていますね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 振替休業日(5/25分)
5/29 交通安全教室/委員会
5/31 読み聞かせ(全学年)