くれぐれも気を付けてください!


雨が降ってきました。今後、明日にかけて荒天になる予報です。
 現段階では登校時間に変更はございませんので、くれぐれも安全に注意して登校してください。
 また、今日と明日は風雨が強いことが予想されますので、風雨が強く登校できない、登校が遅れてしまった場合でも、欠席や遅刻にはいたしません。
 欠席の場合は、『出席停止』扱いになります。

 今後、変更が生じた場合には、改めてお知らせいたします。

 児童のみなさん。くれぐれも気を付けてくださいね。

今週も明るく元気に!

 おはようございます。どんよりとした朝です。悪天候になる予報です。気を付けて生活していきましょう。
 高井小の児童のみなさん。今週も明るく元気にそして、笑顔で生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。くれぐれも気を付けて来てくださいね。


〜運動会が終わりました。と、同時にあと1か月半で夏休みです。〜

 素晴らしい天気に恵まれ、令和6年度の高井小学校の運動会が終わりました。とてもあたたかい素敵な運動会が出来たと思います。これも、子供たちの頑張りと先生方の普段からの前向きな取組のおかげです。

 運動会を見に来てくださった保護者の皆様や、地域の皆様も、みんな『笑顔』で参観してくださっていました。温かい声援と見守りをありがとうございました。

 子供たちは、それぞれの競技・係等で大変前向きに活動していましたよね。素晴らしかったです。

 だから・・・その頑張りを・・・

 今日は、たくさん褒めてあげてください。

 今回の運動会への取組の中で、子供たちはとても成長しました。
 その成長をこれからも継続させていくためには、普段の生活の中でもこの経験を生かし、目的を持って生活させていくことが大切だと思います。
 ただ何となく生活するのでは、もったいないですよね。先生方には、クラスの目標を再確認し、これからも子供たちと共に頑張ってほしいと願っています。

 もちろん、私も頑張ります。

※今週も、子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけにいきます! 

もうすぐ6月!

 おはようございます。運動会の興奮冷めやらぬ朝です。
 昨日の運動会。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に参観していただき無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

 私自身、大したことはやってないのに、昨夜は眠くて眠くてあっという間に寝てしまいました。大きな行事が終わり、ほっとしました。

 もうすぐ6月。6月は、毎週のように各学年の校外学習(遠足)の予定が入っています。子供たちはとても楽しみにしていることでしょう。私自身も、子供たちと一緒に校外に出られることはとても楽しみでなりません。

 なぜかと言うと・・・

 子供たちの『素』が見られるからです。学校生活の中だけではわからない、子供たちの新たな『よさ』がたくさん発見できます。子供たちと一緒に楽しんでこようと思っています。

 今後も『子供たちをど真ん中』に置いて、教育活動を進めていきます。

 昨日の運動会の最終種目。紅白対抗リレー。リレー終了後、5・6年生の多くの子供たちが涙を流していました。
 その姿を見ていたら、私自身、感動して涙が出ました。

『本気で頑張ってくれたんだな』って。

 6年生にとっては、小学校時代最後の運動会でした。運動会終了後の6年生の子供たちの表情は、達成感に満ちあふれていました。小学校時代のキラリと輝くかけがえのない思い出になったことでしょう。

 どの学年の子供たちも、本当によく頑張りました。校長として、誇りに思います。

 今日と明日は、ゆっくり体を休めてくださいね。

運動会 子供達への応援ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は運動会を行いました。2年生は朝登校した時点でとても気合が入っており、よほど楽しみにしていたことがとても伝わってきました。競技中も、いつになく熱く・真剣に臨む姿はとても輝いて見えました。今日は、いつも以上に疲れていることと思います。ですので、火曜日にまた元気な姿で登校できるよう、2日間しっかりと体を休めてください。本日は本当にお疲れさまでした。

 また、本日子どもたちの応援のために来校してくださった保護者の皆様、本日は暑い中、子供達への応援本当にありがとうございました。

高井小の校長で本当によかった!

画像1 画像1
 
 運動会が、無事に終わりました。大きなケガもなく、安全に実施することができました。

 大きな行事が終わると、ホッとしますね。校長なんて、そんなものです。よかった、よかった。

 今回の運動会でも、高井小学校に関わってくださっている全ての方の温かさを感じました。いつも感じのよい保護者の皆様。地域の皆様。そして、可愛らしい子供たち。いつも前向きな教職員。

 本当に高井小学校の校長でよかったと、つくづく思います。

 保護者の皆様による運動会前のテント張りのお手伝い、運動会後のテントの片付けのお手伝い。本当に本当にありがたかったです。感謝の気持ちでいっぱいです。

 午前中開催。そして、この大人数の中で実施する最高の形の運動会が出来たと思っています。何よりも、一番の願いであった『温かい』運動会を行うことができました。

 子供たちの演技を見ていると、ジーンとします。誰一人、手を抜いている児童はいませんでした。全員が『自分の一生懸命』という目標を、達成することができていました。

 運動会後半の6年生のソーラン節でウルウル。全校が一丸となって応援した紅白対抗リレーを見ていてウルウル。リレーの後、悔しくて泣いている児童がたくさんいました。その姿を見ていたら、またウルウル。

 私自身、忘れられないかけがえのない運動会になりました。(来年は、教員生活最後の運動会になってしまいます。)(泣)

 運動会後の、職員室。うるさいくらい明るいです。先生方も、やりとげた感がいっぱいなのだと思います。普段から明るい職員室ですが、いつも以上に賑やかです。
 先生方にも、明日と明後日はゆっくりしてほしいと願っています。本当によく頑張りましたね。

 児童のみなさん。今日、改めて思いました。高井小でみなさんに出逢えて本当によかったって。みなさんは私の宝物です。

 今までの練習、本当にお疲れ様でした。よく頑張ったね。今日と明日は、ゆっくり休んでくださいね。

 学校は次に進んでいきます。来週からまた一緒に、頑張っていきましょうね。

※6月は2年生、3年生、4年生の校外学習があります。楽しみですね。
 一緒に行けることを、楽しみにしていますよ。

5/25  1年生 音楽〜ひらいたひらいた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)
 音楽では、「うたっておどってなかよくなろう」の学習で、「ひらいたひらいた」の歌遊びをしました。はすの花の様子を思い浮かべながら、手をつないで遊びました。みんなで作る一つのはすの花。「うたっておどってなかよくなろう」のめあての通りの楽しい活動でした。

5/25  1年生 がんばってます!アサガオのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)
 アサガオの芽が出て、双葉が育ってきました。子供たちも、水やりのお世話をがんばっています。「大きくなったね。」とアサガオに声をかける姿が、とてもほほえましいです。今週末、間引きしたアサガオを持ち帰りました。ぜひ、ご家庭でも移植をして、育ててみてください。

5/25  1年生 がんばりました!運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)
 1年生2番目の種目は「チェッチェッコリ玉入れ」です。腰をふったチェッコリダンスは、かわいいと大好評でした。応援ありがとうございました。

5/25  1年生 がんばりました!運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)
 今日は、青空のもと、運動会が行われました。1年生にとっては、初めての小学校の運動会。最初の種目、徒競走「はしれ!一年生」でも、力強く走り切ってがんばっていました。


感動的な最後の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。感動的な最後の運動会になりました。

 毎日毎日、繰り返し繰り返し練習を重ねた『ソーラン節』。本当に素晴らしかった。かっこよかった。輝いていた。

 最終種目、紅白対抗リレーの後も、涙を流している子がたくさんいました。それだけ、本気で取り組んでいたのだと思います。

 一度しかない小学校時代。これからの人生で、キラキラと光り輝く思い出が出来ましたね。いつまでも忘れないことでしょう。

 感動をありがとう!

これからも・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い中、本当に多くの保護者の皆様、地域の皆様が応援に来ていただきました。心強かったです。人数が多いので、立ったままでの観覧。申し訳ありませんでした。

 高井小の保護者の皆様らしい、温かく優しい応援でした。感謝の気持ちでいっぱいです。
 いつも支えていただき、ありがとうございます。

感動の運動会になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が無事に終わりました。多くの保護者の皆様、地域の皆様に見守られて温かい運動会を行うことができました。

 充実感。そして、達成感。感動の運動会になりました。暑い中での応援、本当にありがとうございました。

 子供たちは本当によく頑張りました。ご家庭でもたくさん、たくさん褒めてあげていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

やった〜!晴れた!

 おはようございます。天気は晴れ。よかった、よかった。
 運動会です。高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気そして、『笑顔』で頑張りましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

〜『あ・た・た・か・い』運動会にしましょう!〜

 今まで、本当にお疲れ様でした。日々の練習。大変でしたね。
 今回の運動会までの準備を通して、高井小の子供たちと先生方のパワーを、いろいろな場面で実感しました。

 きっと今日は、素敵な運動会になりますよ。

 何はともあれ、楽しい運動会にしていきましょうね。先生方が楽しそうにしていると、子供たちも楽しいし、見ている人も楽しくなることでしょう。そうすることによって、運動会はきっと、盛り上がりますよ。

 今日の運動会では、高井小の子供たちと先生方が、一緒になって教育活動に前向きに取り組んでいる姿を保護者の皆様や地域の皆様に参観していただけれたらいいなと願っています。

 そして、運動会終了後は、今まで頑張ってきた子供たちをたくさん褒めてあげていただけるとありがたいです。

 来週、振り返りの時間をとっていただいて、今回の経験を今後の学校生活に生かしていってほしいです。

 さあ、ラストです!よろしくお願いいたします。

明日は運動会です 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は待ちに待った運動会ということで、子供達も大変楽しみにしている様子が見られました。今週の21日には予行練習を行い、競技の動きや式へ臨む態度などを確認すると共に、運動会への期待感を膨らませていました。明日はきっと、いつも以上に元気で真剣な様子が見られると思います。是非、子供達への応援をよろしくお願いします。

ひとり言

 運動会の準備が終わりました。いよいよですね。明日の運動会、今からとても楽しみです。

〜高井小の児童のみなさんへ〜

 今日まで本当に頑張ったね。お疲れ様でした。みなさんの頑張っている姿から、たくさんの勇気と元気をもらうことができました。本当にありがとう。
 明日の運動会は、楽しんでやってくださいね。勝ち負けや順位はいいんだよ。それよりも大切なことは『自分の精一杯』で頑張ること。
 みなさんらしく輝いてくださいね。明日楽しみにしていますね。
 今日は暑かったから疲れたことでしょう。明日のために、早めに休んでくださいね。

〜高井小の保護者の皆様へ〜

 明日の運動会、よろしくお願いいたします。たくさんの保護者の皆様に来ていただけることを、楽しみにお待ちしています。
 運動会の成功に向けて、子供たちは本当によく頑張ってきました。明日はきっと、温かい運動会になることでしょう。
 運動会が終わりましたら、子供たちをたくさん褒めてあげていただけるとありがたいです。

〜高井小の教職員のみなさんへ〜

 今日まで本当にお疲れ様でした。本当によく頑張りましたね。先生方が子供たちに関わっている姿を見て、頼もしく感じました。
 準備の時も全員が声をかけ合って、楽しく行うことができましたね。
『笑顔のないところに成功はない!』と伝えてきましたが、どんなに忙しくても、疲れていても職員室はいつもうるさいくらい賑やかでしたね。何よりです。
 明日は、先生がも楽しんでしまってくださいね。

 それでは、明日、よろしくお願いいたします。ワクワク!ドキドキ!
 

ノリノリ!可愛いらしい!(1年生)

 1年生の運動会の練習の様子です。
 最後の最後まで頑張っています。ノリノリのダンス。純粋に可愛らしいです!

 明日、本番の競技が楽しみです。今まで本当によく頑張りました。

 小学校生活初めての運動会。思い切り楽しんでね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

疲れも吹っ飛びます!

 今日の給食です。
 今日は『はる巻き』。『ソフト麺』。『みずなのサラダ』。『ちゃんぽんスープ』。

 外は暑いですが、高井小の給食も熱いです。愛情いっぱいの給食。嬉しいです。

 調理員の皆様。暑い中での作業。本当にありがとうございます。

※写真いいね!でも、また気合いが入りすぎて近づいてきたかな。あと1CM後ろからだな。(笑)頑張ります!
 え〜と。明日は・・。何弁当を注文したっけ?😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1
 2年生の様子です。
 運動会前、最後の練習。子供たちの元気な声が職員室まで聞こえてきます。気合いが入っています。

 2年生の子供たちも、今日まで本当によく頑張ってきました。いつも見ていましたよ。

 明日は・・・楽しんで競技を行ってくださいね。応援していますよ。
画像2 画像2

明日に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の運動会の練習の様子です。
 本当に今までよく頑張ってきましたね。素晴らしかったです。

 明日は、今までの練習の成果を十分に発揮してください。楽しんでやろうね。今日は、明日に向けての最後の確認を行っています。

優しさをありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間の様子です。6年生が、低学年の児童と一緒に楽しそうに遊んでいます。
 低学年の子供たちは、お姉さん達が一緒に遊んでくれてとても嬉しそうです。見ていて嬉しくなります。

 6年生の温かさに救われている子供たちがたくさんいます。優しさをありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 読み聞かせ(全学年)