最新更新日:2024/05/24
本日:count up11
昨日:19
総数:65751

【5年生】田植えを行いました!

画像1画像2
予定されていた5月20日は予報では1日雨…。ボランティアの皆さんの予定もあり、金曜日に延期の判断をしたところ当日は微妙な天気…。でしたが、その1日を使って事前の準備や確認ができたことで、翌日の田植えはみんな意欲的に取り組むことができていました。踏みしろで泥の感触になれていた子どもたちは躊躇無く田んぼに入っていきました。横1列に並ぶと、教えていただいた植え方で恐る恐る苗を植え始めました。最初は苗を3〜5本に取り分けたり、田んぼに植えたりする作業にぎこちなさが見られ、1列植えるのに10分ほどの時間がかかってしまいました。それでもボランティアの皆さんに教えていただきながら少しずつ作業を進めていくと、あっという間に手際も良くなり、無事分担された区画を時間以内に植えきることができました。


【3年生】りんご学習に行ってきました!

画像1
この日を楽しみにしてた子ども達です。今回は、摘果作業を行いました。実が5、6個ついている中から一番いいりんごを残し、まわりのりんごを摘み取る作業を真剣に行っていました。また、農家さんの話をしっかり聞く姿、答えてもらった質問内容をメモしたり、りんごの実をスケッチしたりと、学習に一生懸命取り組む姿がありました。第2回目のりんご学習(観察)も今から楽しみにしている子ども達です。

【2年生】ふしぎなたまごから 何が生まれたかな?

図工の学習で、「ふしぎなたまご」という題材で絵を描き始めました。大きな「たまご」がどんな風に割れて、中から何が生まれて、どんな風に飛び出してくるのかを考え、絵にしています。虹色や青、カラフルな模様の「たまご」から動物や魚、花や花火など様々なものが飛び出してきて楽しい作品が出来上がってきています。

【1年生】野菜を育てよう!

生活科では、季節に合わせた学習活動にも取り組みます。学年の大きな畑にさつまいもの苗を植えたり、各教室の前の花壇(畑)には各クラスの野菜畑ができてきました。野菜を育てることを通して、命の大切さを感じたり、収穫の喜びを分かち合ったりすることができたらいいなあと思います。また、収穫に向けてみんなでお世話をすること、友だちと関わり合う場面も大切なことかと思います。野菜を育てるだけでなく、何を植えるか話し合ったり、順番を決めて活動したりすることも大切な経験や学習となっています。

【6年生】児童総会・音楽会に向かって

 5月も半ばに入りましたが、6年生は次の活動、行事などに向けて毎日一生懸命がんばっています。
 来週は、児童総会を行います。今年度の児童会活動について、各委員会で話し合った内容を、全体の場で話し合い、活動の承認をしてもらう大切な会となります。「1for all 毎日楽しい三郷小」実現のため、各委員会委員長を中心に準備を進めていますが、大切な発表の機会を、それぞれが堂々と意見を言える成長の機会となるようにできれば、と考えています。
 また、音楽会に向けて個々の楽器担当が決まり、パートごとに集まっての練習がスタートしました。小学校最後の音楽会ということで、6年生として聞き応えのある曲に取り組んでいますが、みんなで何回も合わせてみて、教え合う中でまた友だち同士の絆が深まり、いい演奏ができれば、と思っています。再来週には音楽会特別日課が始まり、ステージ練習がスタート、また、歴史博物館、古墳館の社会見学と、行事が続きますが、一つ一つの機会を充実した時間にできるように、子どもたちとともにがんばっていきたいと思います。

【1年生】アサガオさん はやく芽がでてね

生活科でアサガオの「たね」を観察しました。アサガオの「たね」の形や色、手触りなど小さなかわいい「たね」をじっくり見て、絵を描きました。このかわいい「たね」を蒔くとどんな芽が出てくるのかなあとみんな楽しみにしている様子でした。「たね」の観察の後は、植木鉢に土を入れて、種まきをして、たっぷり水をあげて・・・大事なアサガオを自分でしっかりお世話しました。「たねさん、たねさん、はやくめをだしてね。」と願いを込めながら、これから毎日のお世話を頑張ってほしいなと思います。

【2年生】『ポケットの会』の読み聞かせがありました

画像1
14日(火)に、今年初めての「ポケットの会」のみなさんによる読み聞かせがありました。旧会議室に2クラスずつ集まり、ゆったりと座ってお話を聞きました。絵本、大型絵本、パネルシアターや昆虫の絵本など、工夫を凝らした読み聞かせで、1時間があっという間でした。また今週は、図書館オリエンテーションがあり、図書館の使い方を確認しました。来週からは、いよいよ本の貸し出しも始まります。絵本から少し厚い物語の本まで、2年生でたくさんの本に出会えるといいですね。

【5年生】田んぼの学習が本格的にスタートしました

17日(金)にふみしろを行い、田んぼの活動が本格的にスタートしました。田んぼに入って取り組む活動でしたが、泥の中に裸足で入る経験を楽しみながらも、「おいしいお米を作ろう」「お世話になるみなさんに感謝の気持ちをもってとりくもう」という気持ちをもって、一生懸命に活動に取り組もうとする姿が見られました。学校の活動や行事も精選されつつあり、子どもたちが実際に体験を通して米作りを学ぶ、という機会も貴重なものとなっています。 来週の20日(月)に田植えを予定しています。一つ一つの活動に一生懸命取り組む中で、「食」そして「命」について、たくさんの事を感じ取ってほしいと願っています。

【4年生】社会科見学に向けて「信毎出前授業」

画像1画像2
14日(火)に、信濃毎日新聞社の長沼記者さんによる出前授業が行われました。社会科見学や総合的な学習の時間など、これから自分たちで調べ・まとめていく学習を行っていくための、「取材の仕方」について教えていただきました。
 取材とは、「聞く・たずねる・メモをとる・写真をとる・現地に行く」と共に、匂いや触った感じなど五感全てを使って、その場の様子や雰囲気を記録してまとめていくということを教わりました。
 また、メモをとる時には、漢字ではなく「ひらがな」で、さらに大事な言葉や数字など、短い言葉でまとめることも教わりました。
当日の新聞をプレゼントされ、大きな紙面を机いっぱいに広げながら、200以上ある記事に目を通していきました。興味のある記事や写真に目を惹かれながら、短い時間ではありましたが、新聞を読む楽しさを感じることができました。
子どもからの「新聞の紙である良さはなんですか」という質問に対して、「紙はいつでも・どこでも・だれとでも・何度も・気軽に見ることができること」とのことでした。確かに、デジタルの良さもありますが、紙ベースだからこその良さもたくさんあるんだなぁと改めて感じました。
 最後に、取材を行うための準備として「質問」を考えました。(取材がうまくいくかどうかの9割がこの「質問づくり」だそうです)実際に社会見学を行う「穂高クリーンセンター・アクアピア安曇野・Gフレンドリー」について、「5W1H」を意識しながら質問を考えました。
 来週末の社会科見学では、こうして事前に学習し、考えた質問について、現地で本物を見て・聞いて・感じながら、学びを深めていきたいと思います。

【3年生】音楽会に向けて

3年生の各教室から、リコーダー演奏や歌声がよく聞こえてくるようになりました。各クラスで音楽会へ向けて練習をがんばっています。リコーダーを使い始める3年生。今年の音楽会では、歌とリコーダーの演奏を発表する予定です。音楽会で演奏する曲の練習を始めると「うちでリコーダーの練習をしてきていいですか?」「楽譜を持ち帰ってもいいですか?」と前向きにがんばろうとしている姿が見られます。最初は思うように指が動かず悪戦苦闘している様子もありますが、音楽会に向けてがんばってほしいです。

【6年生】家庭科で三色野菜炒めを作りました

画像1
連休の合間の3日間で、家庭科の調理実習「三色野菜炒め」を作りました。材料は、にんじん、ピーマン、キャベツの3つです。それぞれの野菜の切り方を確認し、班で分担して切っていきました。また6年生の実習では炒め物を学習するため油を使っての調理になりました。油で炒めると、野菜の色合いが良くなり、おいしそうな彩りと香りがしてきました。味付けは塩とこしょうとシンプルではありましたが、野菜本来の味を楽しみつつ、班のみんなと協力して作った味は格別のようでした。来週以降に今度は卵調理を予定しています。野菜炒めは班で一つのフライパンで調理しましたが、次回は1人一つの卵を使って、自分の食べる分を調理する予定です。これでしばらく調理の学習はなくなってしまうので、お休みの日などに、ぜひご家庭でも調理をする機会を作って、お家の人に食べてもらえればと思います。

【1年生】園の先生方が授業を参観してくれました

9日(木)は、幼稚園や保育園の先生方が、1年生の姿を見に来てくれました。子どもたちは、先生たちにがんばっているところを見てもらいたいとうんとはりきっていました。あとの会で先生方の感想から、「ピンとのびた背中がたのもしかったです。」「はきはきと発表していて、すごいなあと思いました。」「給食の後も眠くならずにがんばれていました。」など、たくさんほめていただきました。園の先生方に子どもたちののがんばりがしっかり伝わっていました。園の先生方、ありがとうございました。

【6年生】コオーディネーショントレーニングの講習を受けました

画像1
1,2日と講師をお迎えしてコオーディネーショントレーニングの講習を受けました。基本的な体の動かし方などを教わり、後半は三すくみ鬼ごっこの活動を行いました。じゃんけんのグーチョキパーの役割に若分かれ、グーになった人は、チョキを追いかけながらパーから逃げるという複雑な動きを必要とされるルールでした。最初はなかなか理解できず、あっという間につかまってしまう人が多くいましたが、何回かやっていく中で、チーム内で作戦を練ったり声をかけ合ったりして、動きがどんどんよくなっていきました。終わった後には、体をたくさん動かした満足感でいっぱいの表情でした。

【1年生】がんばっている1年生!

入学してから、およそ1ヶ月が経ちました。今週からは、5時間授業もはじまり、給食のあとは掃除や5時間目の勉強をするようになりました。朝は早く起きて登校し、その後も学校でフルパワーでがんばって過ごしている1年生。がんばっているなあと感心する反面、疲れるだろうなとも思います。それでも毎日元気に「おはようございます。」と登校してくれる姿に担任一同も元気をもらっています。お家で1日のがんばりをしっかりねぎらってもらったり、ゆっくり休んでパワーをためられるように過ごさせていただいたりしているおかげだと感謝しています。それでもいろいろと疲れが出てくる季節です。ゆっくり休めるときはしっかり休んで、エネルギーをためられるといいですね。

【2年生】コオーディネーショントレーニングをしました

5月1日、2日にコオーディネーショントレーニングを行いました。このトレーニングは、体の動きを感じ取り、動きを高める運動のことで、人の運動や神経の発達に刺激を与え、運動の学習能力・知性・感性を高め、身のこなしをよくすることが目的だそうです。昨年度に引き続き、リズムに合わせて身体を動かしたり、走るトレーニングをしたり、内容は簡単なものばかりで、子ども達も楽しんで取り組むことができていました。

【5年生】アイガモ農法説明会

5月10日(金)に、お米作りの学習でこれからお世話になる地域の方々にお越しいただき、収穫までの一連の作業や、お米やアイガモの育ちについて教えていただきました。これまでの先輩たちの仕事ぶりを映像で見て、一生懸命にメモをとったり、質問をしたりしている様子が見られました。特に、先輩たちもかわいがっていたアイガモの行く末には関心が高いようでした。来週には踏み代の作業もあり、いよいよお米作りの体験が始まります。学年みんなで、1年間頑張っていきたいと思います。

1年生を迎える会がありました!

画像1画像2
23日(火)に1年生を迎える会が行われました。大きな拍手の中、6年生と手をつないで1年生が入場して会が始まりました。児童会長さんの歓迎のあいさつのあと、1年生に三郷小のことを知ってもらえるように三郷小クイズを楽しみました。楽しいクイズがたくさんありました。クイズのあとは、全校でじゃんけん列車が行われました。最後まで勝ち残る1年生もいて、全校が楽しく交流することができました。2〜5年生の1年生への校歌のプレゼントがあり、最後に1年生からお礼のあいさつと「ドキドキドン1年生」の元気な歌の発表がありました。とってもりっぱな1年生の発表でした。笑顔がいっぱいの1年生を迎える会になりました。

【3年生】交通安全教室がありました!

画像1
17日(水)に、交通安全教室がありました。3年生は、警察の方や安曇野地域づくり課生活安全係の方、安曇野市交通指導員の皆さんのご指導やサポートのもと、自転車の基本的な乗り方について学習をしました。どの子も真剣に話を聞き、指導を受けながら、1つ1つの動作を覚えようと一生懸命に取り組んでいました。交通安全教室を実施したからといって、学校で道路での自転車乗車を奨励するものではありませんが、ご家庭で相談のもと、交通安全教室で学んだことを生かして安全に自転車乗りができるといいなと思います。

【6年生】今年度の児童会が本格にスタート!

17日(水)に今年度の児童会がスタートしました。今年度の児童会は、6年生だけでなく、4・5年生も通年の活動になりました。それによって、全校がよりまとまって各委員会の活動に集中して参加できるようになりました。第一回の児童会に向けて、正副委員長や書記の人たちは一生懸命準備に取り組んでくれました。また、それ以外の人も児童会に積極的に意見を言うことで、児童会に自分から参加していく意志を見せてくれました。最高学年として、学校の顔として、児童会スローガン「All for one〜毎日楽しい三郷小〜」が達成できるよう、一丸となって頑張っていきたいと思います。

【2年生】避難訓練がありました

画像1
16日(火)に今年度初めての避難訓練がありました。“旧調理室で火災がありました”の放送を静かに聞き、新しい教室から避難する順路を確認しながら校庭に避難しました。校庭では1年生の隣りでいい姿勢で話を聞くことができた2年生でした。消防署の方から「お・は・し・も」の合言葉のお話がありました。自分の命は自分で守ることを大切に、学校生活を過ごしていきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安曇野市立三郷小学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛4742
TEL:0263-77-2122
FAX:0263-77-2649
☆ご感想・ご意見をお寄せください