やったー!ついに!

画像1 画像1
 見えますか?
 ツバメの巣から、雛が!

 やったー!安心しました。今年もたくさんの新しい命の誕生です。

 あっという間に、巣立っていってしまうんですよね。毎日、温かく見守っていきます!

元気に頑張っています(2年生)

 2年生の授業の様子です。明るく元気な2年生。子供たちの表情がとてもいいです。ほっとします。運動会に向けての準備も、丁寧に進めています。

 運動会が終わると、6月には楽しみな遠足が待っていますよ。一日、一日の学校生活を大切にしていってくださいね。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。いつも、落ち着いて学習に取り組むことができています。

 運動会の練習にも、前向きに取り組むことができていますね。素晴らしいです。

 これからも、今の新鮮な気持ちを大切にしていってくださいね。

 
 
 

さあ、今日も始まりました!(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の運動会の練習が始まります。
 1時間目から大変ですが、子供たちはやる気満々です。頑張っていますね。

 あと1週間になりました。みんなの力で運動会を成功させましょう!

ありがとうございます

 校長との給食の試食そして、お話し会。
 今日からスタートします。今日は、本部役員の皆様との会食です。とても楽しみです。

 続々とお申し込みをいただき、本当にありがとうございます。昨年度までは、校長室で一人寂しく検食していましたが、今年度は楽しい時間になりそうです。

 ワクワク・・。

 一人で申し込んでくださっている方もいます。ありがたいです。会食の後、ゆっくりお話出来ることを楽しみにしています。いろいろな声を聞かせてくださいね。

 今日も朝早くから、教職員が運動会成功のために準備をしてくれています。本当にありがたいです。


☆先生方へ☆

 やるだけのことはやって、後のことは心の中で、そっと心配しておけばいいんだよ。

 だから、大丈夫。やろうと思ったこと、やりたいと思ったことは思い切りやればいい!

 子供たちと一緒に楽しんでやろう!笑い声のないところに成功はないよ。
 
                          校長より

※おまけ※
 
 昨日、国語の授業で使うために、校長室にインタビューに来てくれた5年生の男の子との会話です。

児童:校長先生の将来の夢は何ですか?
校長:かっこいいお爺さんになること。(真顔で!)
校長:『なれると思う?』
児童:『絶対になれます!』
校長:『アハハ。ありがとう!』😊
 

ひとり言

 昨日、卒業生のお婆さまからお電話をいただきました。
 いろいろな悩みを抱えながら頑張った小学校時代。

校長:『校長の○○です。お久しぶりです。』
お婆さま:『電話口で・・・(涙)』
お婆さま:『あの時は本当に、本当にお世話になりました。校長先生の声を聞くだけで泣けてきます。』
校長:『はい。○○さんは元気に生活していますか?』
お婆さま:『はい。(中略)頑張り始めました。』
校長:『そうですか。よかった。お婆さま頑張りましたもんね。』
お婆さま:『本当にありがとうございます。』
お婆さま:『明日、校長先生にお話ししに行っていいですか?』
校長:『もちろんです。明日は○○や○○があるので、○○時過ぎならあいています。』
お婆さま:『はい。わかりました。それではその時間に行かせていただきます。』
校長:『はい。楽しみにお待ちしていますね。』

 というような内容でした。

 卒業してまで連絡をいただけること。本当に嬉しいです。高井小の卒業生の子供たちのことは、これからもずっと・・・ずっと・・・応援していきます!

 今でも鮮明に覚えています。会場内が涙でいっぱいになった感動の卒業証書授与式。

 あの場所にいた人でなければわからない言葉で表現できない雰囲気。

 私自身、一生の思い出になることでしょう。

※お婆さま。それでは、本日、約束の時間にお待ちしておりますね。

あと1週間!

 おはようございます。爽やかな朝です。今日はグランドで思い切り運動会の練習が出来そうですね。
 高井小の児童のみなさん。いつも頑張っていますね。今日も明るく元気に生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

 運動会までいよいよあと一週間になりました。天気がよかったり、悪かったりの日々。そんな中で、工夫しながら丁寧に準備を進めています。

 子供たちが必死に頑張る姿。見ているだけで元気をもらえます。心が熱くなります。

 私は担任をしている頃から『行事』が大好きでした。自分のクラスの児童・生徒と一緒になって走り回っていました。懐かしい思い出です。

 だから・・・今・・・

 担任の先生方を見ていると、純粋に『いいな。羨ましいな。』って思います。

 子供たちと同じように、行事は先生方のことも育てます。一つの方向に向かってみんなで苦労しながら頑張っていくこと。それは、今後の学校生活を送っていく上での大きな力となることでしょう。

 いろいろなスポーツでもそうですが、びっくりするような好プレーが、勝ちに結びつくことは少ないです。
 確実にこなさなければいけないプレーを、確実にこなせるチームは強いと思います。

 だからこそ、運動会前日まで・・・

『誠実に謙虚に、そして熱心に』準備をしていきましょう!

 高井小を応援してくださるすべての人のために・・。そして、何よりも自分自身の成長のために。

※今日も、子供たちの光り輝く姿を力の限り応援していきます。すぐ近くで・・・。

 

2年生 ミニトマトの芽が出ました

画像1 画像1
植木鉢に植えたミニトマトの芽が出始めました。子供たちは休み時間になると真っ先に水やりに向かいます。これからの成長が楽しみです。

2年生 ナスとピーマン

画像1 画像1 画像2 画像2
ベランダで育てているナスとピーマンの花が咲きました。子どもたちが毎日水をやり、大切に育ててくれています。ナスって花の色も紫なんだねなどと話しながら観察していました。

大大大満足!

 今日の給食です。
 今日は『生揚げのキムチ煮込み』。『トック』。

 毎日、本当に美味しいです。調理員の皆様。本当にありがとうございます。

※う〰ん。写真も絶校長!いい感じですね。(笑)更なるスキルアップを目指します。😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの力で・・・(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の運動会の練習の様子です。
 団体種目の練習をしています。ルールの確認を、丁寧に行っていました。

 みんなの力で・・・。運動会を成功させましょう!いつも頑張っていますね。素晴らしいです。

雨にも負けず・・(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 外は雨。でも、体育館は子供たちの熱気でムンムン。
 4年生の運動会の練習の様子です。工夫しながら練習に取り組んでいます。

 自分のペースで、自分らしく頑張ってくださいね。応援しています。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 3年生の授業の様子です。温かい雰囲気で授業が進められています。ありがたいです。勉強にも運動にも頑張っている3年生。

 子供たちの表情もとてもいいです。これからも頑張ってくださいね。応援していますよ。

さすがです!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。いつ教室に行っても、前向きに学習に取り組む姿が見られます。素晴らしいです。

 さすがですね。頼りになる6年生。運動会の練習にも全力で取り組んでいます。いつも安心をありがとう!

元気に頑張っています(1年生)

 1年生の授業の様子です。明るく元気な1年生。頑張っていますよ〰!

 運動会の練習にも全力で取り組んでいる1年生。素晴らしいです。

 これからも、明るく元気に学校生活を送っていきましょう。いつも応援していますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。外は雨ですが、教室はとても明るい雰囲気です。子供たちは前向きに学習に取り組むことができています。

 運動会の練習は、今日は体育館で行います。頑張りましょう!

 これからも『笑顔』で生活していきましょう。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の教室の様子です。教室の中から温かい雰囲気を感じます。ほっとします。
 教室に入っていくと、子供たちが笑顔であいさつをしてくれました。嬉しいですね。

 黒板には担任の先生の誕生日をお祝いするメッセージが・・。いいですね。クラスって。

 

元気に頑張っています(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の朝の教室の様子です。いつも落ち着いて一日を始めることができています。素晴らしいですね。

 毎日の生活の地道な積み重ねが、大きな成果を生みます。これからも日々の生活を大切にしていきましょう。いつも応援していますよ。

ひとり言

〜あっという間に5月も後半にさしかかります〜

 新年度が始まったと思ったら、5月も半ばを過ぎ、後半にさしかかります。本当に時の流れは瞬く間ですね。

 学校は・・・

 学校は安心できる場所でなければならないと思います。安心して勉強したり、安心して生活したり・・・。子供たちは、安心を覚えればとんでもなく成長します。
 そして、安心して転ばせる。(安心して、失敗させる。)

 安心して失敗できた時、失敗の痛みを一つ知った時、黙っていても子供たちは成長するのだと思います。

 だからこそ、『自分のクラスは、安心して生活できる。』という感覚に子供たちをしていかなければならないのだと思っています。

『失敗したら怒られる』とか、『失敗したら笑われる』という雰囲気は避けたいでうよね。いかがでしょうか・・。

 高井小のすべてのクラスがそんな『安心できる場所』であってほしいと心から願っています。

 さあ、今日も楽しく学校生活を送っていきましょう!

今日も元気に!

 おはようございます。雨の一日のスタートになってしまいました。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っています。気を付けて来てくださいね。

〜運動会に向けて〜

 いよいよあと1週間で運動会です。25日がよい天気に恵まれますように・・・。ぜひ、25日に一発で実施したいですね。
 行事はいいすでね。準備等はもちろん大変ですが、学校としての一体感を感じています。子供たちが前向きに頑張る姿。見ているだけで感動します。

 入学してまだ1か月半の1年生。その子達が必死に練習に取り組んでいる姿。感動します。高井小らしい温かい運動会になればいいなって思っています。

 先生方も頑張っていますよ。小学生ですから、どうしても教師側の準備が多くなります。でも、先生方は本当に前向きにかつ丁寧に準備を進めてくれています。感謝しかありません。いつもありがとう。

 子供たちにはこの運動会に向けての取組の中で、何か一つでも『これを頑張れた!』というものを残してほしいと願っています。去年の自分より成長できていたら、頑張れたとしたら・・・それで十分ですよね。いつもそう思っています。

 運動会前日まで、毎日にように練習があります。子供たちも疲れることでしょう。その子供たちの前向きな姿を精一杯応援していきます。すぐ近くまで行って・・・。

 やったことは、たとえ失敗しても後で笑い話にできます。でも、やらなかったことは後で後悔が残ります。

 だから・・・

『やろう!やってみよう!』。自分の精一杯の思いで・・・。

 失敗したらやり直せばいい。やり直してダメなら、もう一度工夫し、もう一度やり直せばいい。前向きな失敗は全然OK!です。

 さあ、学校全体で心を一つにして大きな行事を成功させましょう!楽しみにしています。

※今日も、子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけに行きたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30