元気に頑張っています(1年生)

 1年生の授業の様子です。

 外は雨ですが、教室の中は子供たちのやる気でほっかほか。頑張っていますよ。

 小学校生活初めての運動会。楽しんで練習していってくださいね。いつも応援していますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝から全力!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の様子です。朝から気合いが入りまくりです。
 体育館で『ソーラン節』の練習をしています。子供たちの目が輝いています。

 小学校時代最後の運動会。思い出に残るような運動会になるといいですね。

 期待しています。頑張ってくださいね!

新しい週になりました!

 おはようございます。新しい週になりました。雨のスタートになってしまいましたね。
 高井小の児童のみなさん。今週も明るく元気に頑張りましょう。
 気を付けて登校してきてくださいね。待っていますよ。

〜高井小の児童のみなさんへ〜

 高井小の児童のみなさん。学校生活は順調ですか。
 さて、今、みなさんが取り組んでいる運動会本番まで、あと5日です。運動会まで残り少ない日々になりましたが、運動会の当日に向けて校長先生からみなさんに頑張ってほしいことを3つお話します。今日はそのうちの二つをお伝えします。

 一つ目は、練習に力いっぱい取り組んでください。団体競技など、むずかしかったり、つらかったりすることがあるでしょう。でも、あきらめないで力いっぱい取り組めばよい結果が出ます。一つ一つの練習に、力いっぱい取り組みましょう。

 二つ目は、練習では、友達とはげましたり、教え合ったりの声かけをしましょう。運動会では、力を合わせ、心を一つにしないと完成しないことがたくさんあります。声をかけ合い、心を一つにして、今よりもっと仲のよい学年やクラス・学校にしていきましょう。

 三つ目は明日、お伝えしますね。

 今週は土曜日までと長いです。体とココロのケアをして、明るく元気に生活していきましょう。自分のペースでいいんだからね。みなさんの頑張る姿を、力の限り応援していきます。

※今週も、子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけに行きます!すぐ近くまで。運動会。とても楽しみです。

思い出は永久に・・・

画像1 画像1
 昨日、素敵なプレゼントをいただきました。ただただ、感激!

 感動の卒業式。今でも鮮明に心の中によみがえります。

 卒業生のみなさん。中学校生活頑張ってくださいね。これからもずっと、ずっと・・・応援しています。悩んだり、困ったりしたらいつでも高井小学校に戻っておいで。

 この素敵なプレゼントは、もちろん校長室に飾っておきます。いつか見に来てくださいね。また一つ、大切なかけがえのない宝物が増えました。

1年間よろしくお願いいたします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の午前中、今年度第1回目の運営委員会を行いました。
 今年度より各種専門員会がなくなったっため、本部役員の皆様と学年委員の皆様だけの会議となりました。

 みなさん感じのいい方ばかり。本当にありがたいです。温かい会になりました。

 1年間、よろしくお願いいたします!

ありがとうございました!

 おはようございます。今日は快晴。暑くなりそうです。
 取手市内の小学校で、今日が運動会の学校もあります。無事に実施できますように・・。

 昨日の放課後、保護者の皆様のお手伝いをいただきテント張りを行いました。暑い中での作業でしたが、多くの保護者の皆様のお力添えをいただきました。
 本当に、本当に・・・ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 いよいよ高井小学校も来週の土曜日は運動会。子供たちも、先生方も本当によく頑張っていますよ。子供たちにも、先生方にも運動会を楽しんでほしいと願っています。

 ただ、運動が苦手な子もいます。だからこそ、一人一人に応じた声かけや励ましが必要になってくると思っています。子供たちが笑顔で頑張れることが一番ですね。

 運動会前日まで、丁寧に準備を進めていきます。ご家庭でも、子供たちを励ましてあげていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

 高井小の児童のみなさん。体が疲れていることでしょう。今日と明日はゆっくり休む時間を作ってくださいね。来週、また一緒に頑張りましょう。

『明るく 誠実に 一生懸命』やることができれば、既に運動会は大成功ですよ。

 いつも高井小の児童のみなさんのことを応援しています。見守っています。そして、信じています。

 すぐ近くで・・・。いつもみなさんのことを見ていますよ。

全学年で運動会の閉会式も練習をしました

画像1 画像1
本日4時間目に全校生徒で運動会の閉会式の練習を行いました。
2年生含めどの学年も真剣に参加し、運動会に向けて一生懸命練習する姿が見られました。

5/17 1年生 アサガオ誕生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(金)
 先週種まきしたアサガオの芽が出てきました。「かわいいね。」「出てきたばかりの芽は、たねの帽子をかぶっているよ。」・・・五感を使って芽の観察もしました。水やりも声をかけながら、がんばっています。

5/17 1年生 国語「みんなにはなそう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(金)
 国語では、「みんなにはなそう」の学習をしました。学校で見つけたものについてクイズを出すのです。「私が、見つけたものは何でしょう。」「どこで見つけましたか。」「校長室で見つけました。」「"ぐ"で始まります。」・・・少し緊張しながらも、みんなの前で、しっかりと声を出して話をすることができました。

5/17 1年生 給食当番がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(金)
 今週から、6年生のお手伝いはありません。給食当番も、1年生だけでがんばります。盛り付けも、後片付けも、一生懸命頑張っています。「スープは器についている鳥の絵の下のところまで。」「残らないように、頑張って盛り付けよう。」・・・真剣な表情で給食当番の仕事をがんばる1年生でした。

5/17 1年生 運動会練習チェッコリ玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(金)
 いよいよ5/25(土)は、運動会本番です。練習にも熱が入ってきました。チェッコリ玉入れのダンスもとても上手になりました。玉入れの時間は、とても楽しそう。1週間後、一生懸命な姿を披露できるように、練習に励んでいきます。

5/17 1年生 運動会練習 徒競走、閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(金)
 今日は、全校で閉会式の練習をしました。1年生も、体育座りのしっかりした姿勢で式の練習に臨んでいました。徒競走の並びにも、だんだん慣れてきました。当日を楽しみにしているようです。

大切に育てています!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の授業の様子です。
 ミニトマトを栽培しています。子供たちは丁寧に水やりを行っています。

 すくすくと大きくなるといいですね。毎日観察を続け、心を込めて育ててくださいね。

 2年生の子供たちのように、可愛らしい実がなるのが楽しみですね。

今日も大満足!

 今日の給食です。
 今日は『じゃがいものそぼろ煮』。『ふりかけ』。『味噌汁』。

 あつあつほっかほかで、とても美味しかったです。調理員の皆様。朝早くからの作業。本当にありがとうございます。

※今日の写真もいい感じですね。センスを感じます。(笑)これからも頑張ります!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1
 純粋にかわいらしいー!

 毎年恒例の1年生の種目。玉入れ。

 玉入れをする前の踊りが、なんとも可愛らしいです。何回見ても飽きません。

 本番、楽しみにしていますね。
画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1、2年生の運動会の練習の様子です。

 暑い中ですが、本当によく頑張っています。学年ごとに団体種目、個人種目の並び方や入退場の仕方の練習をしています。

 本番の競技、演技を楽しみにしていますよ。頑張ってくださいね!

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1
 1年生の運動会の練習の様子です。
 明るく元気な1年生。頑張っていますよー。

 今日はとても暑くなってしまいました。水分補給をし、休憩をとりながら練習を行っていきます。自分らしく頑張ってくださいね。
画像2 画像2

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1
 2年生の運動会の練習の様子です。頑張っていますよー!すごいです。

 子供たちの動きを見ているだけで、やる気が伝わってきます。

 最後は自分達の力で・・・。成功させてくださいね!
画像2 画像2

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。明るく元気な1年生。学習も前向きに頑張っていますよ。

 小学校生活はじめての運動会。楽しみながら練習していってくださいね。笑顔で!

 自分のペースでいいんですからね。くれぐれも無理しないでくださいね。いつも応援していますよ。

元気に頑張っています(3年生・4年生)

画像1 画像1
 3年生と4年生の運動会の練習の様子です。
 今日は快晴!子供たちも明るく元気に練習に取り組んでいます。

 運動会の成功を目指して必死に頑張っている姿。かっこいいです。

 『行事は学校にしまりをつくります!』ね。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 水泳学習(1・6年生)
6/4 第1回学校運営協議会
6/5 内科検診(3・4年生)  クラブ
6/6 歯科検診(1・6年生) 2年生校外学習
6/7 全学年5時間授業(3〜6年 家総合あり)