幸せ100%!

 今日の給食です。
 今日は『ビビンバ』。『わかめスープ』。

 出来立ての給食。美味しすぎます。調理員の皆様の、愛情を感じます。

 いつも本当にありがとうございます。

 栄養教諭の盛り付け方も、いつも丁寧でセンスが光ります。

※写真。ご飯の蓋をずらして旅館風にっと。少し斜めから、お皿のマークが見えるくらいの距離からっと。いいですね〰!センスが光ります。(笑)😉

 ふうっ。今日もこの後、市の校長会があります。行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。
 教室の中に、笑顔がいっぱい。いいですね。楽しんで学習していることがよくわかります。

 これからも、自分のペースで学習に取り組んでいってくださいね。いつも応援していますよ。

志高く!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。
 どんな時にも前向き。一生懸命。好感がもてます。

 秋には修学旅行が計画されています。今からとても楽しみですね。

 一緒に行けることを楽しみにしています。たくさん、たくさん話そうね。

元気に頑張っています(4年生)

画像1 画像1
 4年生の体育の授業の様子です。
 グランドから、子供たちの元気な声が聞こえてきます。

 今日は体力テストに挑戦しています。よい結果が出るといいですね。頑張ってくださいね。友達のことを応援する雰囲気も、とてもいいですね。ほっとします。
画像2 画像2

落ち着いて しっかりと!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。
 いつも、落ち着いてしっかりと学習に取り組むことができています。さすがです。

 日々の生活への誠実な取組が、大きな力になります。一日、一日の学校生活を大切にしていってくださいね。いつも応援していますよ。

 

今週も元気にスタート(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の様子です。今週も元気に学校生活をスタートしました。

 今日は、小学校生活初めての水泳学習。頑張ってきてくださいね。楽しみですね。

 日に日に、心も体も成長している1年生。いつも応援していますよ。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の朝の教室の様子です。教室の中に、爽やかな空気が流れています。
 朝から清々しい気持ちになります。

 いよいよ今週は校外学習。楽しみですね。素敵な思い出を作ってくださいね。
 

真剣に 前向きに!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の朝の会の様子です。落ち着いて、一日のスタートを切ることができています。時間を守って生活することができています。素晴らしいです。

 明るく元気な3年生。これからも、今のピュアな気持ちを大切にしていってくださいね。

朝から笑顔が・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室の様子です。
 子供たちの仲のよさがよくわかります。登校するとすぐに、笑顔に!

 今週も楽しく生活していきましょう。小学校生活のラストイヤー。輝き続けてくださいね。いつも応援していますよ。

今週も元気に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 朝の登校の様子です。いや〰たくさんの子供たちが。改めて児童数の多さを感じます。

 今週も元気に学校生活を送っていきましょう。

 今日は、1年生と6年生がグリーンスポーツセンターで水泳学習を行います。

 1年生はワクワクドキドキのことでしょう。頑張ってきてくださいね。応援していますよ。

今週も明るく元気に!

 おはようございます。今日はあまり天気がよくなさそうです。
 高井小の児童のみなさん。今週も明るく元気にそして、笑顔で生活していきましょうね。みなさんの登校を楽しみに待っていますよ。

 今週は・・・・

 全学年のトップバッターをきって、2年生の校外学習が予定されています。アンデルセン公園に行きます。天気に恵まれますように・・・。一緒に行けることがとても楽しみです。子供たちとたくさん遊んでこようと思っています。

☆高井小の児童のみなさんへ☆

〜これからも、人のよいところに目を向けよう〜

 人っていろいろな人がいます。明るく元気な人もいれば、周りのためにこつこつ取り組むことができる人もいます。人にはそれぞれのよさがあります。それぞれのよさがあるから、楽しいのです。
 ただ、相手を意識することは必要です。どんな行動にも相手への意識があれば、それは『思いやり』です。

 よく話す人は、うるさいともとることができるし、社交性がある、元気がある、親しみやすいなど、よく見ようと思えばいくらでもよく見ることができます。

 人のよいところを見ようとするにも、努力が必要なんです。よいところを見ようとする心や意思が必要なんです。自然にしていても、よいところなんて見えてきません。見ようとしないと見えないものなんです。今あるものに感謝しようとする気持ちを忘れないでください。当たり前のことなんてありません。学校にはいろいろな人がいるから楽しいし、幸せなのです。

 ないものを追い求めるか、今あるものを大切にしていくか。

 幸せはいつも自分の心が決めます。

※今週も、子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!子供たちのすぐ近くまで行って。

 

ひとり言

 おはようございます。6月になりました。 
 高井小の児童のみなさん。今日と明日は、ゆっくり休んでくださいね。

〜以前にも書かせていただきましたが・・・〜

 先生方は『なぜ、学校の先生や学校で働く仕事』を選んだのですか?
 なんて・・・たまに思います。私は学生時代、学校の先生があまり好きではありませんでした。何か偉そうで・・・。かたくなで・・・。(もちろん、素敵な先生もいました。)
 私はずっこけていた高校時代に教師になることを目指しました。

 高井小の子供たちは、私達教職員をどのように見ているのでしょうか?なんて、時々考えることがあります。
 いろいろな目で子供たちは私達を見ていると思いますが、『本気』でかかわっていけば、子供たちの心に届くものがあると信じています。

 そういう意味では、学校で働き子供たちに関わっていく仕事というのは『大変な仕事』ではなく、『大切な仕事』なのではないでしょうか。

 朝、元気に期待感をもって登校した子供たちに、心も体も快い疲労感をもって下校することができる毎日を送らせてあげたいですね。

 いつもそう思っています。

 それでは、有意義な休日をお過ごしください。高井小の児童のみなさん。来週も頑張ろうね。

 

5/31 第一回読み聞かせ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、最初の読み聞かせがありました。子どもたちは、登場人物の気持ちを想像したりしながら、読み聞かせの時間を楽しく過ごしていました。

5/31 新たなスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会も終わり、子どもたちは気持ちを新たに学習に取り組んでいます。新しいクラスにも慣れて、国語では生き物図鑑作り、体育では体力テストのシャトルランなど、色々な活動に生き生きと取り組んでいます。

ミニトマトのまびきをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の生活科の時間に、みんなが大切に育てているミニトマトのまびきを行いました。子供たちは、一生懸命育てたミニトマトの芽を抜いてしまうのはかわいそうだと、小さな芽を抜くのをためらっていましたが、早く元気に育ってもらうためにと頑張ってまびきをしていました。 まびいた芽を紙コップに入れて持ち帰った子供もいますので、ぜひおうちでも育ててみてください。

5/31 1年生  シャトルラン練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)
 運動会を終えて、体育では、体力テストの測定に取り組んでいます。今週は、シャトルランの練習をしました。いい記録が出るように、練習をがんばっていきたいと思います。

5/31 1年生  楽しいね、外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)
 雨の予報の昨日、今日ですが、幸運にも、昼休みは、外に出て、外遊びを楽しむことができました。子供たちも、満面の笑みで、ブランコに乗ったり、おにごっこに興じたりしました。貴重な晴れの時間に、感謝です。

5/31 1年生  図工〜運動会の絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)
 図工の時間には、運動会の絵をかきました。玉入れやかけっこなど、思い出に残ったことを画面いっぱいに描いていきました。みんな、夢中になってクレヨンを走らせていました。

5/31  1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(金)
 今日は、初めての読み聞かせがありました。どのクラスでも、子供たちは、喜々とした表情で、本の世界の旅を楽しんでいました。ありがとうございました。

もう言葉が・・・ないです。

 今日の給食です。 
 今日の献立は『あんかけ焼きそば』。『ごぼうサラダ』。『むしケーキ』。

 もう言葉がありません。美味しすぎます。最高です!

 調理員の皆様。朝早くからの作業。本当にありがとうございます。幸せです!

※写真最高じゃないですか?(笑)左手での決死の撮影。技が光ります!(笑)素晴らしい!(大笑)

 子供たちからもらったお手紙やプレゼント、大切にしていますよ。気付いてくれますように。😊

 この後、出張に行ってきますね。ふう。学校にいたいな。(悲)

 今週もいろいろありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 水泳学習(1・6年生)
6/4 第1回学校運営協議会
6/5 内科検診(3・4年生)  クラブ
6/6 歯科検診(1・6年生) 2年生校外学習
6/7 全学年5時間授業(3〜6年 家総合あり)