ヤッホー給食!

 今日の給食です。
 今日は、子供たちも教職員も大好きな『あげパン』。『ポトフ』。『みずなのサラダ』。

 美味しさ200点!児童のみなさん。口の周りが、砂糖でいっぱいになってしまうかもしれませんね。😉でも、美味しいからいいよね。

 調理員の皆様。朝早くからの作業、本当にありがとうございます。

※写真。パンを持ち上げて、食器にちょこんとのせてっと。センスが光りまくりですね。
 もはや、絶校長ぶりは止まりませんね。(笑)😁

 美味しい給食を食べたので、出張に行ってきますね。(悲)いつも学校にいられるといいのにな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2

 教室に入っていくと『あっ!校長先生だ!』と、笑顔で手を振って迎えてくれる1年生。可愛らしいです。ありがとう。

 子供たちは、前向きに学習に取り組むことができています。成長しましたね。

 みなさんの笑顔を見ると、幸せな気持ちになれます。ありがとう!

楽しく学習しています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。理科の授業で、実験を行っています。

 仲がいい6年生。協力して取り組むことができています。安心します。
 
 中学校生活への橋渡し。これからも、楽しく学習していってくださいね。いつも応援していますよ。

明日のために・・(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の様子です。いよいよ明日は、校外学習。楽しみですね。

 今日は、明日に向けての最終確認を行っています。今からバスの乗り方を練習するそうです。明日は、思い切り楽しんでくださいね。いや、一緒に楽しみましょう!

元気いっぱい!

画像1 画像1
 業間の休み時間の様子です。今日は快晴。子供たちの心も晴れ晴れ!

 グランドいっぱいに子供たちが・・。とても楽しそうです。

 休み時間は、友達たちの『よいところ』を発見できる時間ですね。たくさん見つけてね。
画像2 画像2

元気に頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。教室の中から温かい雰囲気を感じます。ほっとします。

 日々の学習の積み重ねが、大きな力になります。授業が勝負!一時間、一時間の授業を大切にしていってくださいね。

 これからも、いつも応援していますよ。

 

誠実に、前向きに・・(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。いつも落ち着いて学習に取り組むことができています。素晴らしです。

 高学年としての自覚を感じます。成長しましたね。嬉しいです。

 5年生は、9月に宿泊学習が予定されています。今からとても楽しみですね。

笑顔いっぱい!(相談学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 相談学級の授業の様子です。
 今日は、体育館でいろいろな器具を使って運動しています。

 子供たちの瞳はキラキラ輝いています。とても楽しそうです。嬉しいです。

 これからも、子供たちの心に寄り添った指導を続けていきます。

元気に頑張っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。子供たちは、前向きに学習に取り組むことができています。素晴らしいです!

 頑張った運動会。大きな行事を終え、子供たちは成長しました。入学して2か月が過ぎました。もう立派な小学生です。これからも頑張ってくださいね。いつも応援していますよ。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の朝の会の様子です。いつも落ち着いて生活することができている3年生。素晴らしいです。

 教室の中から温かい雰囲気を感じます。これからも、助け合って生活していってくださいね。応援していますよ。

志高く!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の教室の様子です。さすが6年生。朝からやるべきことを、きちんと行うことができています。
 小学校生活の集大成。日々の生活の中で、素敵な思い出を増やしていってほしいと願っています。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の朝の教室の様子です。朝から子供たちは元気です。

 明るく元気な2年生。明日は、いよいよ校外学習ですね。天気も大丈夫そうです。

 一緒に行けることを楽しみにしていますね。たくさん遊ぼうね。

今日も元気に!

 おはようございます。爽やかな朝です。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。

〜高井小の児童のみなさんへ〜

 自分が創る一生だから・・。大切に生きてほしい!

 私たちにとっての宝物とは、一体なんだろう。お金、ダイヤモンド、それとも立派な家や車でしょうか。人間にとって一番大切なのは『命』だと思います。

 また、人生という言葉を聞くことがあると思いますが、人生とは『自分が創る一生』のことを言います。そして、人生には限りがあります。無限ではないのです。したがって、この人生をどう生きるかということが非常に大事になるわけです。

 みなさんは今、6歳から12歳ですので、平均寿命を仮に、80歳としますと、あと少なくとも70年間生きていかなければなりません。80年は、2万9200日、70万0800時間、4204万8000分、25億2288万秒という数字が出てきます。

 この限られた時間を無駄にしないために、自分の生き方を考えていかなければなりません。自分の人生の目標を掲げ、目標達成に向かって毎日の努力を積み重ねていくことが大切です。

 昨日の自分から今日の自分へ、今日の自分から明日の自分へと、自分をよりよい自分に変えていきましょう。

 人生には、失敗や挫折はつきものです。しかし、この失敗や挫折を乗り越えた時、その失敗は失敗でなくなり挫折は挫折でなくなります。この失敗や挫折が成長のためのよき体験となり、人生をより豊かなものにしてくれます。

 どうか人生とは、『自分が創る一生』だということをよく考えて、これからの学校生活や家庭での生活を有意義に送ってほしいと思います。

 25億2288万秒という数をみなさんに贈ります。

 みなさんのこと、いつもどこかで見ているよ。みなさんのどんな小さな声も聞いているよ。
 
 今日も安心して、学校生活を楽しんでね。

※今日も、子供たちの光り輝く姿をたくさん見つけに行きます。明日は、2年生の校外学習。楽しみです。ワクワク!ドキドキ!
 今日も午後から出張なんです。(悲)午前中、たくさん子供たちに会いに行きますね。

子供たちのために・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の午前中、第1回の学校運営協議会が開催されました。
 市の生涯学習課の方から、各学校運営協議員の皆様一人一人に、委嘱状が渡されました。

 今年1年間、よろしくお願いいたします。

 地域と共にある学校でづくりを一緒に進めていきましょう!

今日は、東南アジア料理!

 今日の給食です。
 今日は『チンゲンサイとエビの塩炒め』。『アドボ』。『フォー』。

 いろいろな国の料理を、給食で味わうことができて幸せです。

 調理員の皆様。いつも本当にありがとうございます。

※写真よーし!子供たちからのプレゼントよーし!😊
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前向きに 落ち着いて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。子供たちは、前向きに学習に取り組むことができています。

 高学年としての自覚を感じます。これからも、日々の学校生活を大切にしていってくださいね。応援していますよ。

元気に頑張っています(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。

 今日も朝のスタートから張り切っています。教室の中の雰囲気がとてもいいです。子供たちの表情もよく、安心して学校生活を送ることができています。

 これからも、今の前向きな気持ち。大切にしていってくださいね。いつも応援していますよ。

元気に頑張っています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 今日も、朝から落ち着いて学習に取り組むことができています。素晴らしいです。成長しましたね。嬉しいです。

 これからも、今の前向きな気持ちを忘れないでくださいね。いつも応援していますよ。

ひとり言

 今年度より、取手市の全ての小中学校で『コミュニティスクール』への取組が始まりました。それを受け、本校でも本日、第1回目の『学校運営協議会』を行います。

 簡単に言うと、『子供たちを学校だけではなく、地域全体で育てていく』という取組です。

 高井小は今までもそのような取組をしてきましたが、今後は更に、まずは保護者の皆様そして、地域の皆様をどんどん学校に招き入れて、子供たちを様々な角度から見守っていきたいと考えています。

 高井小は私達教職員が人事異動等でいなくなった後も、ずっとこの地にあり続ける学校です。

 いつまでも、素敵な学校であり続けてほしいと願っています。

 1年目だから様子を見て・・・というのは、私は大嫌いなんです。様子を見ている時間がもったいない。だから、最初から様々な事にチャレンジしていこうと思っています。ぜひ、協力してください。よろしくお願いいたします。

 この人が温かく優しい地域全体で、子供たちの成長を見守っていきましょう。

 更なる高井小学校の飛躍を目指して・・・。

今日も元気に!

 おはようございます。よい天気になりそうです。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。今日は久しぶりに一日、学校にいられます。嬉しい〜!

【ひとり言】
 
 先日、6年生の子で他の学校に転校してしまう子がいました。私が高井小学校に赴任してからずっと、いつも私に声をかけてくれた子でした。
 できることなら3月の卒業式の時に、壇上で卒業証書を渡したいと願っていました。

 でも・・・それが出来ないので、

 高井小に登校する最後の日の給食の時間。(私はその日は、午後から出張に行かなければなりませんでした。)お昼の放送で、卒業証書を読み上げました。卒業証書は、職員室にいた教職員が心を込めて作ってくれたものです。

 そして、その後・・

 サプライズで教室へ。実際に『高井小学校での全課程を修了した』という、卒業証書を手渡すことができました。その子は、少し涙ぐんでいました。

 昨日、お家の方が学校にあいさつに来てくださいました。そして、校長室でこんな言葉を・・・。

『校長先生、卒業証書本当にありがとうございました。大好きな校長先生から卒業証書をもらうことができてうちの子は、本当に喜んでいました』。

 校長にとって、本当にありがたいお言葉でした。ぜひ、これからも頑張ってほしいと願っています。応援しています。

※今日も、子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます。明後日は2年生の校外学習。楽しみです。子供たちと、たくさん遊んで来ますね。


 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 内科検診(3・4年生)  クラブ
6/6 歯科検診(1・6年生) 2年生校外学習
6/7 全学年5時間授業(3〜6年 家総合あり)
6/10 水泳学習(1・6年生)