最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:16
総数:78524
学校教育目標 自ら学ぶ 共に学ぶ 人から学ぶ

中信夏季大会壮行会 〜東中選手、勝負の大会に挑む〜

 数日前より、3年生教室前廊下に、1・2年生より寄せられた応援メッセージが掲示されています。帰りの学活時には、各クラスより応援練習の声が職員室に届いてきました。

 そして、本日、中体連中信夏季大会の壮行会が行われました。ユニフォームを身につけ、全校の前に立った運動部の選手生徒。その真剣な眼差しからは、勝負に挑む強い思いが伝わります。そして、思いを声にし応援を届けた生徒。とても良い壮行会でした。
 今週末、陸上部が夏季大会に挑みます。そして来週末以降、各競技で大会が予定されています。3年生にとって集大成となる勝負の大会。ぜひ、自分を信じ、仲間を信じ、最後の最後まで全力でやりきってください。 Fight 東中!

  

画像1
画像2
画像3

第2回 学習オリエンテーション

 29日の1校時、学習オリエンテーションが開かれました。「やらされるから“取り組む”へ」を掲げる東中。東中には誰かから課される宿題がありません。自分に必要な学習内容を自ら考え、家庭での学習を計画し取り組みます。とてもレベルの高い取組をしていることに4月当初驚きました。
 第2回目となる全校での学習オリエンテーション。代表生徒による各教科の自主学習における工夫や、家庭での時間の使い方の発表がありました。また学習係の先生からは「テスト計画の立て方」についてのお話がありました。
 6月19日、20日には1学期期末テストが予定されています。1日1日を積み重ねて力を伸ばしたいですね。

画像1
画像2
画像3

学校を離れ、朝からクラス・学年の仲間と体験学習   〜3年生〜

学校のお気に入りの場所で
碌山美術館のおしゃれなベンチに腰掛けて
烏川沿いの風景に癒やされ
穂高神社の境内にて・・・

 各々、題材にしたい場所を選び、心落ち着け作品に向き合った3年生。
どんな作品が完成するのか、とても楽しみです。作品は、秋のしゃくなげ祭(文化祭)にて展示発表されます。

画像1
画像2
画像3

学校を離れ、朝からクラス・学年の仲間と体験学習   〜2年生〜

「来年に向けて学年全体の力を高め『長野県の歴史』や『平和』について関心を深めよう」のスローガンのもと、長野市に向け出発した2年生。
 江戸時代の城下町松代や、国宝善光寺を訪れ、長野県の歴史や文化に触れました。後世に大切に残されている戦争遺跡松代大本営を見学し、平和学習の歩みを踏み出しました。
 善光寺周辺での班別行動、学級の仲間と楽しい時間を過ごし、絆を深めることができた実りある1日となりました。

画像1
画像2
画像3

学校を離れ、朝からクラス・学年の仲間と体験学習   〜1年生〜

安曇野穂高にゆかりのある人物に関わる場所を巡りながら、地元穂高の自然や文化に触れました。天気が良すぎて暑い中、10kmの行程は少々こたえたようです。でもその分、「わさびソフトクリーム」は最高においしかったとのこと。
 地域の良さを発見したり、新たな発見を見つけた今回の安曇野ウォーク。地元穂高について、更に学びを掘り下げていく学習のスタートとなりました。

画像1
画像2
画像3

応援練習集会 思いを声に

 運動部活動の中信夏季大会が来月に迫っています。28日(金)に予定されている壮行会に向けて、全校応援練習が行われました。体育委員長、副委員長、体育委員のかけ声に合わせ繰り返し練習を行いました。
 回数を追うごとに声量が出てきています。帰りの学活の時間帯には、各クラスで行う応援練習の声が職員室に届くようになってきました。
 中学最後の夏に向かう3年生へ、全力で大会に臨もうとしている仲間へ、全力の声で思いを伝えたいですね。
画像1画像2

鑑賞音楽会 一流の音楽を体感しました。

 21日(火)に鑑賞音楽会が行われました。今年度は、日本の打楽器界を牽引する「パーカッショングループ」の生演奏です。7名のメンバーの方々が、様々な打楽器を紹介しながら、迫力ある演奏や息の合ったチームワークを披露してくださいました。
 和太鼓、ドラムの他、初めて楽器の名称を聞くようなアフリカ発祥の打楽器等も紹介いただきました。
 また、各学級の代表者生徒がグループ奏者の輪に入り、一緒にハーモニーを奏でる場面も設けていただきました。
よく晴れた過ごしやすい昼下がり、新緑芽吹く体育館周辺の緑を感じながら、一流奏者の迫力ある生演奏を体感。とても贅沢な時間となりました。

画像1
画像2
画像3

教育実習期間はじまる

 5月20日(月)より、3週間の教育実習期間が始まりました。今年度は、2名の実習生が東中学校にて実習を行っています。
 お二人ともに本校の卒業生であり、東中学校の先輩です。年齢が近く、生徒の皆さんにとってきっと話しやすい存在でしょう。たくさん話ができるといいですね。
 お互いにとって学びある有意義な時間となることを願っています。

画像1画像2

第1回生徒総会 生徒会スローガン決定

 17日(金)、今年度1回目となる生徒総会が行われました。年間活動計画案、会計予算案、生徒会スローガン案が生徒会役員より提案され、それぞれ過半数以上の賛成を得て可決されました。生徒会スローガンは「Let's 〜さらに上への挑戦〜」。
 生徒会役員の立ち姿や発表、顔を上げ真剣に臨む全校の姿からは、「Let's」に込める東中生の思いが伝わってくるかのようでした。
 また、全学年から意見・要望・質問が積極的に出されました。活発な討議が行われ、生徒会について本気で考える濃い時間となりました。
 生徒会は一人ひとりが主役。全校の力で、一歩ずつ前へ進んでいきたいですね。
 Let's go!  東中生!

画像1画像2

部活動、熱気を感じます。

 各部活動にとって、大切な大会・コンクールが日に日に近づくこの時期、日々の部活動、朝の自主練習にも熱が入ります。
 自分(チーム)の課題に向かい努力する姿、入部して間もない1年生に親切に指導する先輩の姿、先輩の良い動きを参考に取り組む1年生の姿・・・。
 一生懸命に物事に打ち込む姿、いいですね!
画像1
画像2
画像3

福祉委員会による災害義援金募金活動

 福祉委員会の生徒が朝の昇降口に立ち、能登半島地震災害義援金の募金活動を行っています。「おはようございます」の爽やかな挨拶とともに、募金への協力を呼びかけます。
 福祉委員に挨拶を返す生徒、1枚の硬貨をさりげなく募金箱に入れる生徒、自然と心が温かくなる1日のスタートでした。
 
画像1画像2

1年生 部活動はじまる

 5月2日に1年入部式が行われました。いよいよ1年生の部活動がスタートです。知識・技能を伸ばすことはもちろんですが、学級、学年の枠を超え、仲間とともに高め合い、人として成長できる場としてほしいと願っています。
 思い通りにいかないこと、つらいことや苦しいことがあるかもしれません。そんな時にどうするか。1つひとつの経験が皆さんの成長につながっていくはずです。
画像1

朝の全校生徒集会が行われました。

 月がかわった5月1日の朝、全校生徒集会が行われ、福祉委員会より能登半島地震に関わる災害義援金の募金活動についての説明がありました。
 自分たちにできることを真剣に考え、この活動を決め出したことの説明があり、その後、被災された方の気持ちや、募金をすることの気持ちを全校で考えました。
 進んで挙手し、自分の考えを発表する3年生。相手の声に真剣に耳を傾ける全校生徒の姿がありました。

 活動期間中に集まった義援金は、日本赤十字社を通して被災地に送る予定です。 
 

画像1画像2

困った時、苦しい時には、決して一人で悩まずにあなたの気持ちを聴かせてください。

 決意新たに一歩を踏み出した新年度。早いもので、新年度がスタートし1か月が過ぎました。新しい生活の中で蓄積した緊張感。温かかったり肌寒かったりと、天候もいろいろでした。心身の疲れが出る頃です。
 
 穂高東中学校には、あなたの気持ちを受けとめる場所がいくつかあります。

(1)校長室(左写真)と保健室(右写真)は常設の相談室。予約不要です。
(2)毎週火曜日はスクールカウンセラー来校日。カウンセリングの希望があるときは担任または生徒支援コーディネーターの職員に声をかけてくだい。

生徒の皆さんはもちろんのこと、保護者の皆様も気軽に利用できます。多くの生徒が通らない、でも日当たりのよい南向きの部屋で、県から派遣されたカウンセラーが、時間をかけて思いを受けとめます。
(3)中学校には、学級担任、学年職員、教科担任、部活動顧問、委員会顧問、生徒支援コーディネーター、それ以外にも様々な関わり方ができる立場の職員がいます。全員、予約は不要です。

 もしも、困ったことや不安なこと、悩みがあるときには、決して一人で苦しまないでください。あなたの気持ちを聞かせてください。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安曇野市立穂高東中学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高5119-2
TEL:0263-82-2230
FAX:0263-82-7418
☆ご感想・ご意見をお寄せください