最新更新日:2024/06/14
本日:count up97
昨日:127
総数:359221
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まりました。朝の健康チェックをお願いします。   6月22日授業公開日   熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

【6年生】修学旅行17

東大寺の見学から、奈良分散研修のスタートです。
最初はかわいい鹿も・・・鹿せんべいを持つ子どもたちを見つけて態度が豹変。
「ちょうだい」攻撃に泣きそうな子や逃げまわる子も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行16

晴天なり。奈良分散研修に出発です。
画像1 画像1

【6年生】修学旅行15

おはようございます。
全員元気に起きて、朝ごはんを食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】修学旅行14

本日最後の投稿です。
子どもたちは、自分たちでしおりを見て行動できています。
一日元気に活動でき、時間通りに就寝したようです。
明日も、素敵な時間を過ごせますように、、、
画像1 画像1

【6年生】

お風呂の前後は自由時間でした。UNOやおしゃべりでとても楽しそうな声が聞こえてきました。
友情の深まる時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】修学旅行13

夕食も、びっくりするくらいたくさん食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】修学旅行12

入館式では、お世話になる旅館の方へしっかりとあいさつしました。
テーマソングの合唱も、元気いっぱい歌えました。
さあ5分ほど遅れての「いただきます」です。
うどんすき付きの豪華な夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】修学旅行11

金閣寺では、予想よりも観光客が少なく、ゆっくりと見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行10

そろそろ絵付け体験が終わりです。細かいところまで集中して描き上げました。焼き上がりまで1ヶ月くらいかかるようです。届くのが楽しみですね。
画像1 画像1

【6年生】修学旅行9

森陶器館で、湯呑みの絵付け体験中です。
それぞれ思い思いの絵や字を書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】修学旅行8

清水寺その2
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】修学旅行7

清水寺その1
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】修学旅行6

おかべ屋さんで、「思い出弁当」をいただきました。
京都の味を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行5

昼食までの短い時間ですが、買い物を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】修学旅行4

道中、小雨が降りましたが、てるてる坊主のおかげで、清水寺に着くころには晴天となりました。
画像1 画像1

【6年生】修学旅行3

どのバスもバスレクやおしゃべりで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行2

行ってきます‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行1

最高の天気です。出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 2年生 食に関する指導

食に関する指導をしていただきました。「やさいとなかよくなろう」というテーマで、野菜の働きや野菜には体を元気にするパワーがあることを教えていただきました。苦手な野菜も、工夫して食べる「作戦」を立てて挑戦できるとよいですね。パクパクカードにたくさん○がつくように、支援していきます。ご家庭でも野菜を少しでも食べられるように、ご協力していただければ、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 2年生 町探険

町探険に行きました。天気にも恵まれ、安全に気をつけながら町内の「すてき」を探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 歯科検診5年
交通安全教室1年
6/19 交通安全教室2年
6/20 水泳指導 1年・2年・4年・5年
みぞ蔵見学 3年
6/21 交通安全教室3年
6/22 授業公開日
スマホ・インターネット安全教室 5年・6年
6/24 学校代休日
学年行事
6/21 交通安全教室(3年:学級毎)
武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927