心静かに・・(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室の様子です。
 朝から落ち着いて生活することができています。いつもの事ですが、素晴らしいです。

 日々の学校生活への前向きな取組を見ていると、小学校生活のラストが近づいていることを感じます。寂しいです。

 6年生が高井小にいてくれる間に、たくさん話をしていきたいと思います。10月の修学旅行。今から楽しみです。

心を込めて・・

画像1 画像1
 昨日、校外学習を終えたばかりの2年生の職員。
 今日は、朝早くからグランドに出て、ライン引きを行っています。体力テストのための準備です。

 疲れているはずなのに、前向きすぎる仕事ぶり。頭が下がります。すべては子供たちのために・・。

素敵なプレゼントが!

画像1 画像1
 昨日の2年生の校外学習での各クラスの集合写真。
 2年生の職員が、朝一で校長室に届けてくれました。しかも、素敵なボード付きで。

 その仕事の速さと心遣いに、朝から心が温かくなりました。高井小は、そんな素敵な教職員がたくさんいます。ありがたいです。

 写真は、大切に校長室に飾っておきますね。本当にありがとう!

ひとり言

 『ココロの貯金がたまると子供たちは変わります』

 人は誰でも、心の中に「ココロの貯金箱」をもっています。
 子供たちは、親や教師から微笑みかけられる、信頼して任せられるなど「プラスの触れあい」をたくさんもらうと、その貯金箱の中にどんどん貯金がたまっていきます。

 学校では・・・

 子供たちは、学校の先生に褒められることで一気に大量の「ココロの貯金」がたまると思っています。それほど教師の力は絶大なのです。保護者の皆様も、自分の子供が褒められることによって、この「ココロの貯金」がたまっていくのではないでしょうか?

 でも、どんなところを、どんな言い方で褒めるか・・・が大切ですね。

 子供たちが「えっ!そんなところを見ていてくれたんだ!」と思えるような褒め方がいいですね。そのために大切なのは、日々、子供たちに関わってよい所をたくさん見つけることだと思います。

 これからも、保護者の皆様と両輪となって、子供たちをたくさん褒めてあげたいと思っています。

 私自身も、子供たちや保護者の皆様がたくさん褒めてくれるので「ココロの貯金」が日々、たまっています。本当にありがとうございます。

※今日は、一日学校にいられます。嬉しい〜!

今日も元気に!

 おはようございます。今日もいい天気になりそうです。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に学校生活を送っていきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

 昨日は2年生の校外学習でした。子供たち。本当に本当に楽しそうでした。やはり、行事はいいですね。子供たちの『笑顔』をたくさん間近で見ることができて幸せでした。
『校長先生〜!』と、ひっきりなしに話しかけてくれる2年生。可愛らしすぎます。お菓子のお裾分けもたくさんありがとう!今時のお菓子を食べることができました。(笑)

 今日は、昨日の校外学習の振り返りの時間があることでしょう。思い出いっぱいの校外学習。この校外学習で学んだことを、今後の学校生活に生かしていってほしいと願っています。

 また、来週は3年生の校外学習があります。アクアワールドへ。イルカショー、楽しみだな。
 一緒に行けることを今から楽しみにしていますよ。

 早いもので、6月も中旬にさしかかります。あと1か月ちょっとで夏休み。今後も日々の学校生活を大切にしていきましょう。

 学校って本当に楽しい。いいですね。毎日、いろいろなドラマがあって・・。
 日々、どんなドラマがあるのか、楽しみです。

※今日も、子供たちの『光り輝く姿』をたくさん見つけに行きます!
 子供たちのすぐ近くに行って・・。

 

もう、最高でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 2年生の校外学習が終わりました。純粋に楽しかったです。
 低学年の校外学習としては、すごく高いレベルでの成功でした。普段の学校生活の充実ぶりが、学校外に出ても生かされているのを感じました。

 子供たちの笑顔を見ているだけで、とても幸せな気持ちになりました。ありがとう!

 お弁当の時間の後の、おやつタイム。たくさんの児童が、お菓子をくれました。ありがとう。(笑)今のお菓子って、たくさんの種類があるんですね。

 そして、制作活動で作ったキーホルダー。子供たちは『校長先生見てください!』と言って、次々に見せに来てくれました。嬉しかったです。

 あっという間の1日でした。純粋に楽しかった!私自身、また素敵な思い出が増えました。

 2年生の児童のみなさん。今日は、たくさん遊んで疲れたことでしょう。ゆっくり休んでくださいね。

※保護者の皆様の工夫を凝らしたお弁当。素敵でした!キャラ弁すごい!ジーっと見てしまいました。(笑)

2年生 帰ってきました

画像1 画像1
お迎えしてくれた先生、一緒に行った先生にお礼をしっかりして今日の感想を発表しています。楽しかったことをたくさん発表してくれました。
お土産話をたくさんもって帰ると思いますので沢山聞いてあげてください。

2年生 学校に帰ります

画像1 画像1
楽しかった遠足はあっという間に終わってしまい、帰りのバスの時間になりました。疲れて寝ている子もいれば、夢中でDVDを観ている子もいます。

2年生 素敵なキーホルダーが出来ています

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなそれぞれ、素敵な作品を作っています。事前に描いていた下絵と違うものを作っている子もいて全員が完成するのがとても楽しみです。

2年生 キーホルダー作り

画像1 画像1
お弁当も食べ終えて、キーホルダー作りをするこども美術館に移動しました。担当の方のお話をよく聞いて、素敵なキーホルダーを作ります。楽しみにしていてください。

2年生 お弁当

画像1 画像1
待ちに待ったお弁当の時間です。たくさん動いたので美味しく残さず食べられそうです。

2年生 アスレチックを楽しんでいます

画像1 画像1
難しいアスレチックにもどんどん挑戦。班の友達同士でどこに行くか話し合って楽しんでいます。

2年生 到着しました

画像1 画像1
到着しました。集合写真を撮り、今からアスレチックを楽しみます。

2年生 バスレクを楽しみました。

画像1 画像1
バスに乗って運転手さんに挨拶をしたあと、バスレクを楽しみました。クイズ、ゲーム、お笑いなどそれぞれが考えてきたものを発表しました。あっという間にアンデルセン公園に到着しそうです。

2年生 遠足に行ってきます

画像1 画像1
お天気もちょうどいいお天気です。楽しく安全な遠足になるようにきまりをしっかり確認して遠足に向かいます。朝早くからのお弁当や遠足の準備、ありがとうございました。

よかった。晴れた!

 おはようございます。よい天気になりそうです。よかった。
 高井小の児童のみなさん。今日も明るく元気に生活していきましょう。みなさんの登校を楽しみに待っていますね。

 今日は・・・2年生の校外学習です!

 千葉の『アンデルセン公園』に行ってきます。天気だけが心配でした。よかった。本当によかった。アンデルセン公園では、アスレチックで遊んだり、子供美術館で制作活動(キーホルダー作り)を行ったりしてきます。ワクワク!ドキドキ!
 2年生の子供たちにとって、思い出に残るような一日になればいいなぁと願っています。

 アンデルセン公園には・・
 
 ワンパク公園、メルヘンの丘、自然体験ゾーン、子供美術館の4つのゾーンがあります。

 公園の中には、たくさんの花が咲き、緑も豊かです。子供から大人まで楽しめる公園です。そんな自然豊かな公園で、アスレチックをして遊びます。そして、世界に一つだけの自分がデザインしたキーホルダーを作ります。お家の方への素敵なお土産にもなることでしょう。

 子供たちのたくさんの『笑顔』が見られることを楽しみにしています。2学年の職員が、今日の校外学習のために、丁寧に準備を進めてくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。

 私自身、子供たちの『素』の姿が見られることが楽しみです。一緒に、たくさん遊んでこようと思います。(でも、歳ですから無理のないように遊んできますね。)

 子供たちの様子は、今日は私ではなく、学年スタッフがホームページを更新してくれます。楽しみにしていてくださいね。(私のレアな私服姿もどうぞご覧ください。)(笑)

※他の学年も、続々と校外学習が計画されています。ワクワク!ドキドキ!いい一日になりますように・・。

ヤッホー給食!

 今日の給食です。
 今日は、子供たちも教職員も大好きな『あげパン』。『ポトフ』。『みずなのサラダ』。

 美味しさ200点!児童のみなさん。口の周りが、砂糖でいっぱいになってしまうかもしれませんね。😉でも、美味しいからいいよね。

 調理員の皆様。朝早くからの作業、本当にありがとうございます。

※写真。パンを持ち上げて、食器にちょこんとのせてっと。センスが光りまくりですね。
 もはや、絶校長ぶりは止まりませんね。(笑)😁

 美味しい給食を食べたので、出張に行ってきますね。(悲)いつも学校にいられるといいのにな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に頑張っています!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2

 教室に入っていくと『あっ!校長先生だ!』と、笑顔で手を振って迎えてくれる1年生。可愛らしいです。ありがとう。

 子供たちは、前向きに学習に取り組むことができています。成長しましたね。

 みなさんの笑顔を見ると、幸せな気持ちになれます。ありがとう!

楽しく学習しています(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。理科の授業で、実験を行っています。

 仲がいい6年生。協力して取り組むことができています。安心します。
 
 中学校生活への橋渡し。これからも、楽しく学習していってくださいね。いつも応援していますよ。

明日のために・・(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の様子です。いよいよ明日は、校外学習。楽しみですね。

 今日は、明日に向けての最終確認を行っています。今からバスの乗り方を練習するそうです。明日は、思い切り楽しんでくださいね。いや、一緒に楽しみましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 個人面談
7/2 個人面談
7/3 個人面談
7/4 個人面談個人面談
7/5 個人面談