最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:365
総数:1114938
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

学校評議員会

画像1 画像1
第1回学校評議員会

本校の学校評議員には、八幡小校区の3名の方が任命されています。

今回は、校内巡回にて授業の様子や校内環境等の現状をつぶさに見ていただき、忌憚のないご意見をいただきました。

いつもお支えいただきありがとうございます。

※学校評議員

平成12年1月の学校教育法施行規則の改正により、地域住民の学校運営への参画の仕組みを制度的に位置付けるものとして、学校評議員制度が導入されました。

そこには、学校評議員は、校長の求めに応じ、校長が行う学校運営に関し、意見を述べることができる。学校評議員に意見を求める事項は、校長が判断する。学校評議員は、校長の推薦により、設置者が委嘱する。 学校評議員には、当該学校の職員以外で、教育に関する識見と理解のある者から委嘱する とあります。

あさくらナイトマルシェ

画像1 画像1
画像2 画像2
ステージ出演希望者の募集です

4年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電流のはたらき」について、直列つなぎと並列つなぎの学習のまとめをしました。

点を線でつないで回路にしたり回路を直列つなぎと並列つなぎにわけたりしました。

できたかな?

6/19・今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/19・今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきます。

6/19・今日の給食

画像1 画像1
献立
ソフトめん ぎゅうにゅう
たまりしょうゆのわふうかけじる
ささみおおばうめフライ
こまつなのごまあえ

「たまりしょうゆのわふうかけじる」は、ぶたにく、かまぼこ、あぶらあげ、にんじん、ねぎ、はくさい、ほししいたけ…と、実がたくさんで薄濃い口の味付。
「ささみおおばうめフライ」は、ささみと大葉と梅の味でさっぱりとした味付。
「こまつなのごまあえ」は、甘すぎない味付。

今日も給食おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

3年生・体育

画像1 画像1
「鉄ぼう」です。

いろいろな技にちょうせん。

できた技やチャレンジする技をチェックしながら取り組んでいます。

1年生・こくご

画像1 画像1
「つぼみ」を よんで 

とい と こたえ を さがしました。

みつけられたかな? 

6年生・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「つばさをください」「ぼくらの日々」など、

のびやかに りんとした歌声が音楽室に響いています。

5年生・林間学校にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
飯ごうでご飯を炊いたりフォークダンスを練習したり、林間学校にむけてがんばっています。

2年生・こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめテストです。

文しょうのもんだいや漢字のよみ・かき、できたかな?

5年生・林間学校・しおり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校のしおりを完成させました。

持ち物や予定をしっかり確認して、準備を進めていきます。

4年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行四辺形のとくちょうについて考えました。

四辺の長さや四すみの角度、どうなっています?

3年生・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボールに切れこみを入れて組み合わせます。

自分で考えたおもしろい形を目指して作っています。

どんな作品ができあがってくるかな?

1年生・こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなのれんしゅうです。

れんしゅうようしにかいたり たぶれっとでなぞりかきをしたり

がんばっています。

6/18・今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/18・今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いただきます。

6/18・今日の給食

画像1 画像1
献立
ごはん ぎゅうにゅう
ごぼういりつくね 2こ
こうやどうふのたまごとじ
ふきのつくだに

「ごぼういりつくね」は、甘辛いたれで、ごぼうの歯ごたえが楽しいつくねでした。
「こうやどうふのたまごとじ」は、鶏肉、にんじん、玉ねぎがたまごでとじてあり、親子丼のようなお出汁のきいた味でした。
「ふきのつくだに」は、香りが良く、ややかための歯ごたえで、ご飯に合います。

今日も給食おいしかったです。
ごちそうさまでした。

2年生・せいかつか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き物のしょうかい文をつくっています。

みんなへのしょうかいにむけて、がんばっています。

6年生・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動です。

前転や側転、倒立などなど。

タブレットで動きを確認し、技の上達を目指します。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。