最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:73
総数:206167
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

昨日の給食☆

カウンセラーの先生と、ALTの先生が来てくださっていたので、一緒に給食を食べました。
画像1 画像1

体力テスト☆

今日は、体力テストの日です。

猛暑が予想されたため、予定より実施時間を早めて、暑さが厳しくなる前に行いました。
日陰で休んだり、水分補給をこまめにして、無事、実施することができました。

記録はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習より(第1・2学年)

 プール開きの後、プール日和が続き、1・2年生は今日で3回目の水泳の学習でした。1年生は、水にもだいぶ慣れたようで「見て見て、一人でもぐれるようになったよ!」とうれしそうにやって見せてくれてました。2年生は、体をまっすぐ伸ばして水に浮く感覚を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話を聞く会(上学年)

 下学年に続いて、3校時目に上学年を対象にしたお話を聞く会がありました。『富士山のまりも』という科学絵本を読んでいただきました。子どもたちは、おはなしお母さんの読み聞かせに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話を聞く会☆

今日は、お話お母さんたちがいらっしゃり、子どもたちによみきかせをしてくださる日です。

2校時目は、1〜3年生。
それぞれの絵本やお話に、くぎづけになって聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の健康運動タイム☆

今日の朝の運動タイムは、屋外で行うスポーツテストの項目の確認です。

上体起こし、長座体前屈、反復横跳びです。
昨日と同様、ブラジル体操をしたあとで、なかよし班に分かれて、取り組んでみました。

本番は明日です。
早寝早起きをし、朝ごはんをしっかり食べてから登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の給食☆

今日は、給食中の2年生の教室に伺ってみました。

今日は福島県産とりつくねのチリソース、みそワンタンスープ、ポテトサラダ、コッペパン、牛乳でした。

暑かったので、冷たく冷えた牛乳にほっぺたをあてて喜んでいる姿にほっこり。
自分たちで準備を進め、楽しく話をしながら食べている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テストに向けて☆

今日の健康運動タイムは、14日に行う新体力テストに向けて練習をしました。

まずはブラジル体操で体をほぐしたあと、各競技の練習をしました。

1年生にとっては初めての体力テスト。
ぎこちなくも一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての水泳学習(3〜6年)

 3校時、3〜6年生は今年度はじめての水泳学習でした。プール日和となった本日、子どもたちはうれしそうに、水中に潜ったり、浮かんだり、バタ足で泳いだりして水慣れを楽しんでいました。1・2年生も2校時目に小プールに入って水遊びをしながら水慣れを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習のめあて発表☆

プール開きの中で、学年を代表して1人ずつめあての発表がありました。

「小プールを泳ぎ切りたいです。」

「初めて大きいプールでの学習なので事故なく楽しく学習できるようにがんばりたいです。」

「平泳ぎで25M泳げるように頑張りたいです。」

など、一人一人の目標を発表しました。

1学期中だけの水泳学習です。
発表を聞きながら、限られた時間の中で真剣に取り組む姿が想像できました。

楽しい学習になるよう、決まりを守ってプールに入りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った・・・☆

今日は、待ちに待ったプール開きの日。

残念ながら、温度の関係でプールには入れませんでしたが、校長先生や担当の先生からお話がありました。

校長先生からは「めあてをもつこと、命を守ること」のお話をいただき、担当からはプールのきまりについて、配布したおたよりを見ながら確認しました。

プール前の健康観察については、金曜日にお渡しした保健だよりにも記載していますので、ご確認いただき、毎朝の健康観察をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除〜おまけ〜

お掃除中、感動した子どもたちの様子です。

一緒に雑巾を絞っていると、1年生に「はい、これ絞ったからこっち使っていいよ。」といって手渡す6年生。
後ろからついてくる1年生の速度を確認しながらゆっくり掃いていく4年生。

心なしか、1年生の表情が嬉しそうです。
素敵な上学年の姿が見られました。
画像1 画像1

今日のお掃除のようす☆

今日は、お掃除の場所が変わって1回目のお掃除です。

お掃除の手順を確認しながらお掃除をすすめてくれました。

トイレ掃除も、一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の給食の様子☆

今日の献立は、カレーうどんです。

カレーは人気のあるメニューなので、ニコニコでおいしそうに食べている子どもたちなのでした。
(2年生はALTの先生との給食でした。)
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちとプール清掃☆

先日、地域の方々にプール内の掃除をしていただき、今日は3〜6年生でプール周りのお掃除をしました。

プールサイドのごみ集め、更衣室、トイレに分かれて、掃除をしました。

休み時間での清掃でしたが、きれいにしたことでますますプールに入るのが楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ライフカード放送☆

今日は、「健康ライフカード」の日です。

昨日はメディアを使わずに過ごすことができたでしょうか?

今日の結果では、ハンカチ・ティッシュを持ってきていないお子さんがいたようです。

これから暑くなってきますので、ハンカチの他に汗ふきタオルも持たせていただきますと、学校生活が気持ちよく過ごすことができると思いますので、お子さんと相談してみてくだいさいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除☆

今日から、6月からの新しいお掃除場所に変わります。

班ごとに集まって、新しい場所の分担を決めました。

そのあと、余った時間で新しいお掃除場所のお掃除をしました。
少しだけしかできないかな?と思っていたら、場所が変わってもいつものように気合いを入れてお掃除をしてくれている班ばかりで、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の算数の様子です。

5年生の算数の授業で立方体の学習をしていて、今日は1立方メートルの立方体を作ってみたそうです。

休み時間には、6年生も混ざって1立方メートルの体積を体感していました。
画像1 画像1

蚕のお世話☆

昨日、学校に蚕を届けていただいてから、子どもたちのお世話が始まりました。
(昨日と今日の様子です。)

蚕のえさになる桑の葉を準備し、食べやすいように切ってあげていました。

「かわいい〜!」「見て見て、さなぎになる準備しているみたい!」
などと嬉しそうに世話をしていました。
どのように成長していくのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の健康運動タイムです☆

今日の健康運動タイムは、校庭で行いました。

校庭を走った後、うんてい、タイヤ跳び、ボール投げ、のぼり棒、鉄棒に取り組みます。

スポーツテストも見据え、反復横跳びの練習もしました。
1年生は初めて取り組むものもあり、一生懸命に取り組んでいました。

気持ちが良い朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446