最新更新日:2024/05/11
本日:count up9
昨日:111
総数:840129
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

7/18(木) その2 「大船渡インタビュー」2

 彼らの様子を見てきました。
 時間の関係で私は「JR盛駅」と「FMねまらいん」にしか行くことができませんでしたが、盛駅では佐藤駅長さん、FMねまらいんでは山崎さん、パーソナリティーの及川さん(大中OBだそうです)に大変お世話になりました。
 中でも「FMねまらいん」では、何人かの生徒が正午からの生放送でお天気情報を読ませもらい、緊張しながらも爽やかに原稿を読み上げる姿にある種の逞しさを感じました。(将来有望!)
 人生って、後で考えてみると、人生を決めたきっかけってほんの小さな出来事だったりします。だからこそ、いろんな体験をしいろんな人たちと出会うことが大切なのかもしれません。
 市内多くの企業の皆さん、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。そして、彼らの今とこれからを、どうかずっと見守っていてください。お願いします。もしかしたら、あの子たちの中からJRの職員だったり、キャスターが生まれるかもしれませんね。ありがとうございました。

(写真は盛駅でのひとコマ、本番前、ニュース読みを心配そうに見守る仲間たち。)
画像1
画像2
画像3

7/18(木) 2年生「大船渡インタビュー」に出発

 おはようございます。
 今日も雨。。。そろそろ太陽が恋しくなってきました。
 けれど、こんな天候にもめけず大中2年生は、先程「大船渡インタビュー」に出発しました。「大船渡インタビュー」とはキャリア教育の一環であり、市内の事業所さんに出向き取材活動を行う中で、仕事、人、社会を知るというものです。市内多くの企業さんにお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
 その活動の様子は今日の午後にでもお知らせします。私、これから彼らの様子を見に行ってきます。おどおどせずに質問できるだろうか。大人相手にきっちりとお話ができるだろうか。。と、心配ではなく、とてもワクワクしているのです。人って、何かのきっかけで大きく変わったりしますものね。
(写真は昨日の班別事前準備の様子。体勢は別として皆真剣な瞳なのです。)
画像1
画像2
画像3

7/17(水) 悲しいチン事 「マナー」とは生き方そのもの

画像1
 おはようございます。
 今朝もどんよりとした霧の大船渡ですね。どこかカラッとしたいものです。
 さて、本日は、心悲しくなる珍事の報告です。
 実は最近、2階特別棟と3階の男子トイレで「悲しい珍事」が起きています。
 具体的にハッキリとは書けませんが、便器と便器の間の壁に大量に小をしてそのままだったり、大便器の周りがオシッコまみれになっていて、そこに多くのペーパーが被せてあったりと、そんなことが2度ほど続いています。何とも残念な出来事です。
 ここで言いたいのは「マナー」ということと「誰かが後始末をしている」ということ。
 大変恥ずかしい話をしてしまいますが、私の住む仮設住宅に自動販売機がありその横に3つのゴミ箱が置いてあります。一つはカン用、一つはペットボトル用、一つはピン用。週に一度、回収業者さんがそのゴミを回収していくのですが、指定を守らず適当に捨てている人がいるため回収業者さんはゴミ箱から全部出し仕分けをしてからもって帰るのです。これがまた大変な作業。そんな現状から自治会では回覧板等で呼びかけをしているのですが守ってくれない人がまだいるのです。本当に悲しくなります。

 「マナー」とは規則や決まりごとに非ず。他への思いやりの心から生まれる自分自身の考えた行動。もしかしたら生き方そのものかもしれません。
 今回の「悲しい珍事」は特定の子なのだと思いますが、このことをきっかけに大中生皆で「マナー」について考えてくれたら嬉しいです。
 ちなみに、上記、「壁小」の後始末、こんな後始末を掃除当番の生徒にさせる訳にはいかないと民子先生がしてくれました。

 「マナー」、大人になり社会で生きていく上でもとっても大切なことですよね。

7/16(火)その2 高橋聡子先生来校!

 現在、育休でお休み中の高橋聡子先生が赤ちゃんと共に本日来校しました。
 休み時間に中3の教室にご案内したのですが、懐かしい顔に生徒たちはビックリ。特に、赤ちゃん(すみません…。名前を聞き忘れました。)の出現に女生徒たちは「かわいぃ〜!」の嵐。ちょっと素敵な休憩時間でした。

(遠巻きに見ている男子たち。赤ちゃんに近寄って触ろうとする女子たち。母性ってすごいですね。この子たち、きっと優しい良いママになりそうです。男の子たちもきっと…、はい。)
画像1
画像2

7/16(火) 合唱朝会 水筒持参(熱中症予防)

 おはようございます。
 昨夜の雨も上がりほんの少し薄日の差し込む朝です。
 三連休後の今日、数名の欠席者はありましたが生徒たちは元気に登校し今朝は「合唱朝会」でありました。この合唱朝会、合唱委員会が中心となり月に1回開催しているもので、会の進行、指揮、伴奏と全て生徒たちの手によって進められます。合唱委員の面々の動き、それはそれは素晴らしいのです。
 文武両道という言葉がありますが、勉強と運動だけではなく、学校に文化が根付いていることもとても大切なことだと思っています。心を豊かにしてくれますものね。合唱は大中の伝統。いつまでもこの伝統が引き継がれ発展していくことを願っています。

 「熱中症」、TVニュースによると今夏はもの凄い数の人が病院に搬送されているとか。
 ここ最近の大船渡は涼しい日が続いていますが、熱中症予防対策として生徒に「水筒持参」を呼びかけています。こまめに水分をとらせたいと思っていますので、必要に応じて持たせてください。具合が悪くなり苦しそうにしている生徒の顔を見るのがとても辛いですので。


画像1
画像2
画像3

7/15 サッカー部の続き

 昨日は久しぶりに何もない休日でゆったりと過ごさせてもらいました。という訳でここの更新もサボってしまいました。ごめんなさい。
 本日は、またまたパッとしないお天気。こんな日が続くと少々気が滅入ってしまいますが、そんな時には生徒の顔を見るに限るということで、一昨日のサッカーの試合の写真を整理していました。
 その中から本日は数枚の写真をアップします。みんな良き表情であり、どこまでも純粋で真直ぐな彼らの姿から私はいつも前に進む元気をもらっています。眩しい程ですものね。
 今日のサッカー部は休養日(のはず)。ゆったりと身体を休めているかな?
 楽しみにしていた三連休も、とうとう終わってしまいます。
 大中生諸君、た〜んと出た宿題を何とか片付け、明日は元気に登校ね!
画像1
画像2
画像3

7/13 サッカー部 iリーグ沿岸1部大会 in 釜石

今日も雨。今、釜石に来ています。
肌寒い悪天候の日ですがサッカー部の諸君は大会です。
対戦相手は宮古西中。
結果は、6対0 の快勝。
降りしきる雨の中マリンブルーのユニフォームが躍動していました。
やっぱり、生徒が生き生きしてる姿って素敵だし大好き。
そう育ててくれた新沼コーチ、顧問の先生に大感謝です。
サッカー少年達よ、夢は大きく、更なる飛躍をね!

(釜石市内の食堂でサバ味噌定食を食べながらの投稿です。)
画像1
画像2
画像3

7/12 その2 プロフェッショナル:仕事の流儀 2年生の取組

 本日、5校時、2年生の学活は「プロフェッショナル・仕事の流儀」。
 この会は、いろいろな仕事の方からのお話を聞く会で、今回はスクールカウンセラーの浦本先生でした。
 私が会場に入った時には質問コーナーとなっており、生徒たちからの質問攻めにあっていた浦本先生。穏やかに和やかに会が進んでおりました。
 彼らは、いろんな人との出会いやお話の中から自分流の目指すものを決めていく。そんなこれからの個々の営みがとても楽しみでもあり素敵だとも思います。
 会の終わりには、「コスモス」の大合唱。これまた素敵でした。
 2年生諸君よ、人として大きく大きくなーれ!
 
画像1
画像2
画像3

7/12 給食当番 明日から三連休 交通安全

 今日は、雨。
 こんな日はどこか心重くなってしまいますが、生徒たちはいつもの晴天モード。廊下に聞こえてくる声は、爽やかに響いています。
 今日のスナップは、給食準備のひとコマ。
 毎日、調理場の調理員さんたちがこの暑い中作ってくれる給食がエレベーターで三階に運ばれ、そこから給食当番が教室に運び配膳となります。
 その準備の様子を撮ろうと思ったら「校長先生、ちょっと待って下さい。」と、身だしなみ整えとピースサインの彼女たち。。(本当は作業の様子を撮りたかったのに…。) と、こんなくったくのない生徒たちです。
 ちなみに、今日のメニューは「豚汁、いわしのごま味噌煮、おから炒め、麦ご飯、牛乳」です。とってもおいしかったですよ。

 明日から、三連休。
 県大会に出場するクラブは調整期となると思いますが、よき調整を図り20(土)からの県大会に備えてほしいと思っています。くれぐれもケガにだけは注意!
 また、昨日伺った駅前交番の方のお話では、最近、交通事故が増えているとか。全校生徒諸君、くれぐれも交通安全を心がけてね。安全に、安全に!
画像1
画像2
画像3

7/11 進路を考える 岐路 自分

 最近、毎日のように私の机上に「羅針盤」という通信が置かれます。
 この「羅針盤」とは3年生の進路通信のこと。(坂本先生が丁寧に作ってくれています。)
 最近、この羅針盤に高校の体験入学やオープンスクールのお知らせがひしめいています。今の時代、それぞれの高校が「開き」「理解してもらう取り組み」を強化している状況はとてもありがたいなぁと思っています。なぜなら、自分の進むべき道を決める時、決定的に必要になってくるのが「情報」だからです。
 今時、何となくこの学校でいいやとか親が行けというから行くとか、そんな生徒はいませんよね?
 自分が進むべき道なのだもの、多くの情報を自分の目と耳と身体と心で集積し、今の自分の夢と照らし合わせて、これから目指すべき方向を自分で決め、親に真剣に相談する。そんな「自分で」というスタンスとプロセスが、何より大切だと思っています。
 だって、これから歩いていくのはあなた自身なのですものね。

 遥か昔、私の息子が中3の時、ある高校から野球での特待生の話が舞い込みました。彼は、悩みに悩んだ結果、仲間と共に地元の高校に進むことを決意。それを真剣なまなざしで相談されました。
 4月、彼は、意気揚々と地元の高校に進み毎日泥だらけになりながら深夜帰宅の高校生活を送りました。気仙の公立高から甲子園にという夢を抱いて。
 そして高3の時、本気で目指した甲子園という夢が儚く散り彼の夏が終わりました。試合後、膝を落とし仲間と共に泣き崩れている息子の姿を今でも忘れません。けれど、彼は、地元の高校に進んだことの後悔を一切していないそうです。なぜなら、自分が本気になって悩み自分で出した結論だったから。

 人生には「岐路」ってものが何度かあって、右に進めば別な世界、左に進めば右とは全く別の世界というそんな分かれ道があります。
 とても大切な分かれ道であればある程、自分の夢を見つめ、自分で情報を集め、自分でいっぱい考え、自分で一杯悩み、きっちりと自分で決め親に相談する。こんなことがとても大事なのだと思っています。
 3年生諸君、いっぱい悩む、そんな夏にね!
 中1、中2の諸君、自分の夢と進むべき道のこと、今から考えておいてね!
 ご家庭の方へ
 ご自分の人生の「岐路」を、この夏休みにでも我が子にゆっくりと話してあげてください。それが一番の生きた教科書かもしれませんから。
画像1
画像2
画像3

7/10 暑いですね。。 体調管理を。

 おはようございます。
 今日も朝からこの暑さ…。すごいですね。。
 この暑さの中、生徒たちはまずは長い道のりを歩いて登校。
 極めつけは「努力坂」をひ〜ふ〜言いながら上りきりやっと学校に到着。
 そして、授業が始まります。
 (一言付け加えますが、私は歩いて登校大賛成なのです。)
 という訳で、各学級には「扇風機」が登場しました。
 この扇風機、震災後に支援していただいた物で各クラスに2台ずつ設置しました。背の低い扇風機は教室高部に、背の高いものは教室前方に設置し、支援していただいた感謝の心と共に上と前から爽やかな風を送る作戦。
 これで、少しでも彼らが快適に過ごしてくれたらいいなと思っています。
 実は昨日、部活中にひとりの女の子が体調をくずしてしまいました。
 熱中症と思われます。
 今後も暑さが続きそうですが、学校では熱中症も含めて、生徒たちの体調に配慮しながら授業、活動をさせていきたいと思っています。
 保護者の皆さん、是非、7/3発行の「ほけんだより」を再度お読みになってください。本校の千葉養護教諭が作成したものですが、暑さ対策がわかりやすくまとめてあります。是非、是非、再度御覧になっていただき、子どもの健康管理にお役立てください。

 本日の私は、午後から外部の会議です。。この暑さの中での会議…。
 考えただけで今から汗だくです。。
 (本日の写真は、扇風機と2年2組の生徒たちです。)
画像1
画像2
画像3

7/9 生徒会執行部  実力テスト

 本日の朝は生徒朝会。生徒自らが運営する朝会です。
 以前にもここで書きましたが応援団長の洸甫君の毅然とした整列指導から始まり、生徒会執行部のメンバーにより朝会が進行されます。(担当は高橋由美子先生←素敵な先生です。)
 その中でいつも感心させられるのが志公生徒会長の挨拶。
 ダラダラと長い話はせず要点をコンパクトにまとめながらも熱意を感じさせる話しぶりが、私は妙に好きなのです。彼にはどこか「男気」を感じます。
 こんな彼の姿や生徒会執行部の姿を見て、下級生たちは「上級生のイメージ」を持つようになるのかもしれません。
 と、こんな良き3年生たちですが、昨日は「ドリームマップ」という夢のある時間を過ごしたのに、今日は、一日中、実力テスト。。リアルな現実日です。
 この落差に彼らはきっと天国から地獄に突き落とされたような気分になっているのではないでしょうか。
 けれど、「ドリーム」と「実力テスト」って全く無関係なように思えますが実は大いに大いに関係があるのだと思っています。

 自分で描いた夢は、簡単に実現できないからこそ叶えたいって強く思う。
 夢に本気の人は、目の前の小山をも全力で立ち向かおうとする。
 小山への本気チャレンジの繰り返しが、夢を自分の手元にぐっと引き寄せる。

 日々疲れているし暑いし私のように仮設に住んでいる生徒は部屋が狭いしと、「学習環境」を考えたらとても良い状態とは言えないのだけれど、けれど、けれど、悪い環境をできないしない理由とせず、悪い環境でもここまでできたと言えるような「小山チャレンジ」をしてほしいと思っています。

 まずは、今日一日、お疲れさま。
画像1
画像2
画像3

7/8 その3 ドリームマップづくりの授業

 6時間目、ドリームマップの先生方への感謝の会です。
 朝の開会の時とは違い、生徒たちのドリームマップの先生方を見つめる目が違います。
 彼らの心に、言葉ではうまくいえないけれど、何かの種が蒔かれたようです。
 その種が芽を出し花を咲かせ実をつけることを3学年の先生方と共に心から祈っています。
 何年先でもいいのです。 「先生、こんな夢を抱き、今実現させていますよ。」と、いつか笑顔を見せてくれたら嬉しいです。
 感謝の会の終わりには、学年合唱を披露。
 講師の先生方は「どうして涙がでるのかわからない…。」と言っていました。
 きっと、彼らの純粋で前向きな心が歌声にのっているからなのかもしれません。
 3年生のご家庭の方々、今夜、是非我が子に聞いてみてください。
 「今日どんな夢を描き語ったの?」と。

 3年生諸君、素敵な一日をありがとう。
 君たちの夢の発表や仲間の夢への声援を聞いているこっちの方が「希望」をもらったような気がしています。

 講師の先生のお一人が言っていました。
 「ドリームマップはきっと実現できる。」と。
 私も、それを信じています。

画像1
画像2
画像3

7/8 その2 ドリームマップづくりの授業

 今は、5時間目。
 各学級では、自分で作ったドリームマップを基にみんなの前で発表しています。
 自分の夢をみんなの前で発表できる。そして、それを聴くクラスメイトから「うおぉ〜。」とか、「いいぞぉ〜。」という声援が上がり、みんなでその子の夢の実現を大拍手で応援する、そんな空間がとっても素敵に感じました。そして、それを見つめるドリマー先生や担任の先生の表情もとっても素敵。
 夢。どうせ人生を歩むのなら夢をもって歩んだ方がいい。
 今後、彼らが自分の夢の実現に向けてばく進していくのだろうなと、そんな予感を感じさせる今日のひと時でした。
画像1
画像2
画像3

7/8 いよいよ「ドリームマップづくり」の授業が始まりました。

 多くの皆さんにお心を寄せていただき、たくさんの方々のご協力で実現した「ドリームマップづくり」の授業。
 今、はじまりました。

 3年生たちは、どんな夢を描くのだろうか。
 とてもとても楽しみです。

画像1
画像2
画像3

吹奏楽コンクール沿岸地区大会 リアスホール

7/7(日)、吹奏楽コンクール沿岸地区大会。
今、午前中の演奏を聴き終えたところです。
大中吹奏楽部は中学の部の4番目に登場。心をひとつにしたそれはそれは素敵なサウンドを響かせてくれました。
結果発表は13:22から。私、今からドキドキしています。
結果がわかり次第、お知らせします。

今、結果が出ました。
残念ながら県大会に進むことはできませんでしたが、3年生諸君、君たちが創ってきた音楽と仲間たちとの繋がりは、とてもあたたかく素敵なものでした。
ブラスのみんな、そして、今日まで支えてきた3年生に、大きな大きな拍手を贈ります!
画像1
画像2
画像3

明日は、吹奏楽コンクール。

画像1
これから岩手に戻ります。

明日は、吹奏楽コンクールの応援でリアスです。
吹奏楽部のみんな、ファイト!

イタリア大使館

7/5(金)、本日は、生徒たちのことが書けません。
すみません。

何とか、イタリア大使館でのお仕事を終えました。
明日、岩手に戻ります。
画像1
画像2
画像3

観劇:「走れメロス」、吹奏楽部の壮行式、そして、明日のこと。

 7/4(木)、今日の午後は観劇。
 わらび座の方々による「走れメロス」を全校生徒で観賞しました。
 演劇とは総合芸術。わらび座の皆さんの醸し出す世界に生徒諸君は心をどっぷりと浸らせたようです。こんな時間も心耕しにとっても大切です。

 帰りの会を終えた後は、吹奏楽部の為の壮行式です。
 吹奏楽部は、今週末のコンクールで演奏する2曲を披露。それはそれは豊かなサウンドを響かせてくれました。さすが大中吹奏楽部です。
 吹奏楽コンクール沿岸大会は、7/7(日)リアスホールで開催。大中の出演予定時刻は10:48。保護者の皆さん、是非、聴きに行ってくださいね。勿論私もかけつけます。

 明日、5日(金)は、大きな取り組みが2つ。
  ・ 3年生:「高校説明会」
         各高校の先生がおいでになり、学校の説明をしてくださいます。
         3年生にとっては、とてもとても大事な時間。
         保護者の方々も希望参加としています。
  ・ 2年生:「キャリアチャレンジデー」※2年生はお弁当持参ですよ!※
         リアスに多数の企業ブースができ、生徒はいくつかのブースを巡
         り、企業の方からお話を聞くというもの。地元企業をはじめ、中
         央の大手企業も出展予定。
         生徒たちにとっての職業を知る大切な機会となります。
 どちらの会もキャリア教育の一環であり、一人ひとりの生徒にとって有意義な時間となるよう祈っています。
 明日は、上記の様子をここでお伝えしたかったのですが、明日の私は東京(何故かイタリア大使館でお話をするコトに…。)なのです。ですので、会の様子をお伝えすることも更新することもできません。残念です。。
 ですが、日をおいていつかお知らせします。
画像1
画像2
画像3

響く歌声 小学校の先生方の心に届け

 7/3(水)、今日はあいにくの雨。。
 そんな中ではありましたが、本日5校時に、大小、北小の先生方全員を招いての「学区連携会議」を開催しました。
 その前段で、小学校の先生方には生徒たちの活動の一端である生徒集会を参観していただきました。
 集会は、まず、各学年からの今までの取組の発表。
  ・ 1年生…中学校生活の感想+パフォーマンス
  ・ 2年生…山形八中との交流会の様子+応援
  ・ 3年生…中総体とオクラホマ竜巻被害の募金のこと+合唱
 最後は、大迫力の全校合唱で集会が閉じられました。
 小学校の先生方からは、生徒たちの躍動する姿と合唱、そして、心の育ちに感嘆の声があがり、彼らの成長を実感していただいたようです。
 その後、小・中合同での小グループに分かれ、指導の違いや連携の必要性等の話し合いを深めたところです。

 「連携」や「心を繋ぎ合う」ということ、口で言うほど簡単なことではないと思っていますが、小・中の教員、そして、大中学区の保護者・家庭の方々、地域の方々が心を繋ぎ、心を一つにして子どもたちを育んでいく、つまり、周りの大人たちが本気になって心を通い合わせていれば、子どもたちは健やかに育っていくんだろうなと、彼らの姿を見てそんなことを思った午後でした。

 今日も、生徒たちの頑張りに大感激の私でありました。
 歳をとったせいか、大中に来て益々涙腺が弱くなっている自分です。
 本当に、素敵な子どもたちです。

 ※3枚目の写真は、集会を終え教室に戻ろうとしているオチャメな3年生たち。
  本当にめんこい生徒たちばかりです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 生徒朝会
生徒朝会 学習アンケート実施
2/15 部活動停止(〜18)
2/17 公立高校調整期間(〜21) 運営委員会
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852