最新更新日:2024/04/24
本日:count up25
昨日:96
総数:838323
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

12/14(日) 家庭教育セミナー『気仙地区セミナー』

 こんにちは。
 朝目覚めた時には一面銀世界でありとっても寒い日となっていますが、生徒たちは体調を崩したりしていませんでしょうか。
 さて、今日の午後は『家庭教育セミナー、気仙地区セミナー』があり、気仙地区と一ノ関地区から多くのPTA関係者が住田町の農林会館に集まりますのでこれから出かけてきます。その様子については、夜にでもお伝えしますね。
【講演】
・山本シュウさんというラジオDJをされている方が講師でありました。写真でおわかりのようにレモンのかぶり物をして関西弁でのトークはまさに芸人さんの域であり、住田の農林会館は大きな笑いの渦に包まれました。また、そんな笑いの中にも、親・大人として子どもに向き合うとっても大切なことが一杯ちりばめられており、大変有意義な時間となりました。
 お世話下さった気仙管内PTAの皆さん、各校の副校長先生方、寒い中、ありがとうございました。
(つぶやき)
◆明朝の登校のこと、寒さの中、もしかしたら一部凍結なんかも予想されます。生徒諸君、くれぐれもあったかい格好で、そして、気をつけて登校をね。
画像1
画像2

12/13(土)『交通安全模範校』表彰 集中できる場所

 こんばんは。
 この土曜日は「三送会」を予定している部活もあるようですが、みんなで素敵な時間を過ごしましたでしょうか。
 さて、本日は「平成26年度大船渡市交通安全市民大会」がリアスホールで開催され、大中が『交通安全模範校』として表彰されることとなり、戸田市長さんから表彰状を頂いて参りました。
 会に参加し、こんなにも多くの方々が交通事故防止の為に日々尽力されているのだということを改めて感じてきた次第です。今後も、大中の子どもたちが事故に遭わないようにケガをしないように、あの子たちが痛い思いや悲しい想いをしないようにと願いつつ、これからも見守っていこうと決意を新たにしたところです。
 また、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんも、交通事故等に遭わないようくれぐれも気をつけてくださいね。だって、大切な家族がそうなることは、あの子が悲しむこととなりますのでね。子どもも大人も、皆で気をつけていきたいものです。
(つぶやき)
◆会を終え、リアスホールを出ようとしていた時、大中の3年生の男の子に会いました。「どうしたの?今日は何?」と声をかけると、リアスホール内にある「市立図書館」で勉強しているとのこと。(さすがです!)恥ずかしながら未だ市立図書館に入ったことのなかった私は、「どれどれ、どんなとこ?」と早速見学してきましたが、そこにはそれはそれはキレイで素敵な空間が広がっており、個別に集中できるような学習空間も多数用意され、多くの中高生が勉強をしておりました。お父さんお母さん、是非、わが子を一度連れて行ってみてください。あの空間はまちがいなくわが子の「集中力」を高めてくれますから。(リアスの後は「保○屋さんのお蕎麦→下船渡のタイ焼屋さん→帰宅」のゴールデンコースの予定だったのですが、タイ焼屋さんはお休みで残念でありました。)
画像1
画像2
画像3

12/12(金) 『三者面談』 通信票のコメント

 こんにちは。
 今日も寒い大船渡ですが、今、ちょっとだけ陽が差し込んできました。
 さて、来週の火曜日から三者面談を行います。一人ひとりの時間は短時間となってしまいますが、学習の様子、生活の様子、進路のこと等、どうか担任とじっくりと話をしていただきたいと思っています。そうそうない機会でもありますからね。
 ということで、先生方は今「通信票」を必死になって作成しています。私も全校生徒の通信票に目を通しますが、数字が並んでいる「評定」ばかりではなく、行動の記録(A〜C)や「担任からのコメント」も充分にご覧になっていただきたいのです。特にコメント欄には、学校で生徒の一番近くに居る担任の「想い」が綴られていますのでね。
 生徒にとっても、お父さんお母さんにとっても、良き「三者面談」となることを祈っています。来週、お待ちしていますからね。
(つぶやき)
◆三者面談を終えた後、もしお時間があれば校長室に寄りお茶でも飲んでって下さい。いつも一人寂しく座っておりますので。(ちなみに、昨年度は3名の方が来室下さいました)茶飲み話でも深刻なお話でも何でもOKですので。
◆一か月程前にお知らせした「恋するフォーチュンクッキー:大中バージョン」の映像のことですが、以前にお伝えしていたように1ヶ月間の公開を終え、本日深夜をもってyoutubeでの公開を終了します。あの爽やかちゃんたちのダンス映像も今日が見納めです。まだご覧になっていない方は、今夜中に是非!
 
◆本日の写真は、校舎の周りで毎日「駅伝練習」に励む、彼ら彼女らです。(ピンボケすみません)
画像1
画像2

12/11(木) 『子どもは風の子』 魔法の言葉

 こんにちは。
 今日も曇り空の寒い大船渡です。これから雨が降る予報のようですが、生徒の下校時刻に雨がかからなければいいなぁと思っています。
 そんな寒い寒い大船渡なのですが、昼休みにはこんな状態となっています。まさに「子どもは風の子」、彼らのエネルギーが本当に眩しく見えます。但し、インフルエンザも流行りつつあるので、くれぐれも自分の体調と相談しながらね。
 そのインフルのことですが、本日は1年生で4名の生徒が出席停止となっておりますので、引き続き、お家での体調管理をお願いします。そして、休んでいる子は、苦しいだろうけど、治すことに全力でね。大事に、大事にね。
 ちょっと余談になってしまいますが、昨日の帰りのこと、真っ暗な中、駐車場の車まで吹奏楽部の子どもたちと一緒に歩いたのですが、その際、「校長先生の車、プリウスですか?」と聞かれたのです。「うん、そうだよ。」と答えると、「とっても素敵な色ですよね。」と言われたのです。何気なく「ありがとうね」と答えましたが、内心ニヤニヤモードに突入、こんな歳になってもまんざらではない気持になったのです。(そして、すぐに洗車しなきゃ…とも思ったのでありました)
 また、今日の昼休み、勉強以上に生き生きと卓球をしている3年生たちを見ている時、ある3年生の男の子と会話をしていたのですが、その中で「恋チュンの校長先生のダンス、上手かったですね。」と言われ、妙にテレテレとなってしまった私でありました。
 こんな歳になっても、生徒からほめてもらえるような言葉をもらうと嬉しくなってしまいます。「ほめる」とか「認める」って、「魔法の言葉」なのかもしれませんね。
(つぶやき)
◆印刷版「校長室の窓」は、来週から配布を開始します。お楽しみに!
◆今日の「広場」、土入れ完了、ならし、固めの工事のようです。小雨もぱらつく中での作業であり、作業する皆さんに感謝です。
◆メールでも、そして会う人会う人に、「校長先生、ブログ、前の方がいいですよ」と言われました。ですので、戻します。(ほっ…。。)
画像1
画像2
画像3

12/10(水) 『期末大清掃』 働きぶり

 こんにちは。いや、もうこんばんはですね。
 今日も曇り空の寒い寒い大船渡です。
 本日、午前中、大きな判断をしなければならないことがあり、そのことで正直今も心重くなっていますが、寒い中、元気に頑張っている生徒たちがたくさんおりますので、その様子をお知らせすることとします。
 さて、学期末の今、生徒たちは『期末清掃』に取り組んでいます。いつもより掃除時間が5分延長され、お湯をもらい、丁寧に丁寧に校舎の汚れ落としをしています。そんな生徒たちの姿を見るにつけ、この子たちの良さを改めて感じたりもしています。それはどの学年の生徒もであり、大中はこんな子たちばかりなのです。きっと、お家での「大掃除」をも率先して手伝ってくれるはずですので、お父さん、お母さん、遠慮することなく何なりと何なりといい付けてくださいね。
(つぶやき)
◆本日午後、2年生の雄大君と唯那ちゃんがニヤニヤしながら校長室に入ってきました。その手にはナント「豚マン」が。調理実習で2−2の3班の皆が作ってくれたもので、一気に食べてしまいました。3班の皆さん、とっても美味しかったですよ。ありがとうね!(あまりにも美味しそうだったので一気にガブッといった私。豚マンの下にくっついていた紙に気づいた時には、時既に遅し…。食い意地の汚い私です。)
◆『広場』のこと、本日、広場全面に「土」が入りました。作業の様子を見に行っても早く進む訳はないのですが、どうしても日に何度か行ってしまいます。「一日千秋」とは恋愛の時によく使われる言葉。今の私は「一日千秋の思い」です。
画像1
画像2
画像3

12/9(火) 『生徒朝会』 卓球新ボール 広場

 おはようございます。
 今日も寒い朝を迎えた大船渡です。また、学校ではインフルの生徒が1年生で少しずつ少しずつ増えてきました。どうか予防と体調管理をお願いします。そしてまた、具合が悪い時には無理をさせないで下さいね。くれぐれも大事に大事に。
 さて、本日は『生徒朝会』が開かれ、新執行部の面々が運営をしてくれました。執行部のどの子も自分の役割をしっかりと果たしてくれていたのですが、特にも、恭平君の進行ぶりが印象的。なんかいいんですよねぇ〜、男気が感じられるというか、しゃきっとしているというか。
 その朝会の場で「賞状伝達」も行いました。まずは、「県中学校総合文化祭」に出品した生徒18名の表彰で代表として3年生の「川原みなみちゃん」に、引き続き、ポスターコンクールで「佳作」となった「藤田葵子ちゃん」にそれぞれ賞状を手渡しました。何でもそうですが、ここにいる子たちが認められるというのはとっても嬉しいものです。勿論、その陰には本人の努力が隠れているからなのですけどね。18名の生徒諸君、そして、葵子ちゃん、本当におめでとうね!
(つぶやき)
◆昨日、大阪からまた「ファンダンゴの村上さん」が来校してくれました。今回は規格が変更となった卓球の新ボールを持ってきて下さったのです。それも100個近くもですよ。ほんと、大助かりです。生徒たちも是非会って直接お礼がしたいと言っていたのですが、村上さんの到着が遅れ、顧問の藤原先生から生徒たち手作りの「メッセージカード」を手渡しました。人の心とは本当にありがたきものです。そして、こんな想いを感じながら育っていく生徒たちもまた、こんな心をもった大人になってなっていくのだろうな…と、どこかで彼らの未来を見つめています。
◆『広場』の工事、着々と進んでいます。待ちに待った「土」も入りだしました。待ってろよぉ〜、野球小僧とサッカー少年たち、もうすぐ、もうすぐだからね!
画像1
画像2
画像3

12/8(月) 1年生『体験学習』in大中。理容&中華

 こんにちは。
 今日の午後に開催される1年生の「体験学習」のことを書きたくて、こんな時間の更新となってしまいました。
 さて、その「体験学習」ですが、県の理容組合さん、中華料理組合さんのご協力により、本校に様々な器材・道具を持ち込んで下さっての『理容体験』と『中華料理体験』を行っていただきました。
 理容コースでは、カット、マッサージ、エステ等、4つのコースに分かれての実技、中華コースでも、シューマイ、春巻き、炒飯等の実技体験と、1年生の生徒たちはどのコースでも目をキラッキラに輝かせて参加しておりました。
 私、常々思っていることは、「人は『体験』を通して育っていく」ということ。今回の体験で、生徒たちがどんなことを心に感じ、何を思ったのか、そんなことがとっても大事なような気がしています。
 本日お世話になった講師の方々は、気仙管内は勿論のこと、沿岸は山田町、内陸は奥州や盛岡からも駆けつけて下さいました。あの子たちのために遠路、そして雪の中を…と思うと、ただただ感謝で一杯になります。本当にありがとうございました。本当によき時間にしていただきました。また、大船渡町内や大中仮設住宅に住むお年寄りの方々もたくさんお越しいただき、これまた感謝しています。会の終わりには、感謝の意味を込め「合唱」が披露されもしました。(1年生たち、合唱の腕を上げました。そして、美羽ちゃん、伴奏、本当によく頑張りましたね。)
 1年生のお父さんお母さん、本日の夕食時、今日の様子を是非聴いてあげてくださいね。そして、「どうだったの?」という質問に、どうか「何か思ったことはあった?」という質問を付けくわえて下さい。お願いします。
(つぶやき)
◆味見の時、タイミング良くやってくる千葉邦彦先生、エステシェービングコースでモデルとなり時間一杯横になり顔を剃られていた大久保先生、調理の場を明るくしてくれた美佐江先生や、カメラマン坂本先生、そして、様々な調整で校舎内を走り回っていた高橋学年主任等、生徒たちと先生方が笑顔一杯で楽しそうにしていた時間がとっても嬉しかったです。
◆仮設住宅に住むお年寄りの方々をご招待していたのですが、生徒たちにお世話頂くだけでは申し訳ないと、生徒一人ひとりに一つひとつ個包されメッセージ付きの『なべやき』が届けられました。そんな心にただただ、ほろり…です。お心、確かに頂戴しました。
画像1
画像2
画像3

12/5(金) インフル注意! 『運動広場』 校舎内点描

 こんにちは。
 本日午前中、気仙地区中学校長の会議があった関係で更新が遅くなってしまいました。
 さて、まずは「注意報の発令」です。大小でインフルエンザが流行っていることはお伝えしましたが、本日、大中でも一人の生徒がインフルエンザと判明し出席停止としております。今後、どんどん拡大していくことと思われますので、各家庭でも予防、体調管理をよろしくお願いします。(欠席している子、熱でうなされていなければいいですけど…。早くよくなるようにと祈っていますからね。)
 ここからは、嬉しいニュースです。
 ひとつめは、「生徒会のブログ」のこと。昨日、新生徒会執行部がブログを作成しアップしてくれました。これからもどんどん学校の様子を伝えてくれたら嬉しいです。担当する生徒を代表して二名の生徒(遥奈ちゃんと唯那ちゃん)が校長室に挨拶に訪れました。よき視点で伝えて下さいね、期待していますから。
 嬉しいことの二つ目は、いよいよ学校の校庭では『運動広場』の工事が始まりました。プール側の一角に土を入れ、電柱を立て、周りを防球ネットで囲んだ照明付きの広場ができます。本当に、待ちに待った「土のエリア」であり、昨日工事関係者の皆さんにご挨拶した時、涙が出そうになりました。だって、こんなにもあの子たちを待たせ、こんなにも我慢を強いてきておりましたからね。土入れは来週中には終え、それが済めば使えるようになりますが、防球ネットについては1月中に完成という予定です。野球部、サッカー部の諸君、本当にお待たせしました。狭いながらも目一杯使ってくださいね。
(つぶやき)
・昨日の昼休みのこと、多目的ホールの方からピアノの音が聴こえたので行ってみると、一年生の女の子が伴奏の練習をしていました。それも難しい伴奏なのです。「頑張ってね。」と声をかけましたが、伴奏の子を励ましながらそっと寄り添っている仲間たちの心遣いがとっても嬉しくて、心ホットになった瞬間でもありました。
画像1
画像2
画像3

12/4(木)【生徒会】 初めまして!!!

 こんにちは!今日からこのブログを担当する66期生徒会執行部会計の川原遥奈と議長の菅野恭平、同じく議長の栗村唯那です。
 65期のみなさんからバトンを受け継いでこれからブログを更新していきたいと思います!慣れないことだらけですが、一生懸命大中での出来事を伝えていきたいです。
 これから一年間よろしくお願いします!!
(写真一枚目は新執行部のメンバーです、会長は真ん中の菊地翔介さんです。二枚目は専門委員長さん達です。三枚目は生徒会役員フルメンバーです。)
 【文責 川原&栗村】
画像1
画像2
画像3

12/4(木) 『避難訓練』 3年生「実力テスト」

 おはようございます。
 本日も冷え込む大船渡の朝です。
 さて、昨日の6時間目には消防署員の皆さんのご協力を得て、火災想定の「避難訓練」を実施しました。人災・自然災害共に、いつ何どき起こるかわからないものでありますが、訓練で得た情報や知恵はいざという時に必ず生きてくるものです。数年前、わが身を守ることの大切さを痛い程感じた私たちでもあり、訓練とはいえ今後も真剣に向き合っていかなければならないことだと思っています。
 昨日の訓練の中では、消防署員の方による「消火器の取扱」と「消火の仕方」の演習(生徒を代表して生活委員長の和泉瑠華さんが消火実技を)も行われ、大変有意義なものとなりました。
 日々の生活についつい流されてしまいがちですが、何か起きた時に「身を守ること」については、学校でも家庭でも真剣に考え、「行動化」できるようにしなければならないことであり、ご家庭でも折に触れ、そんなお話をしていただけたらと思っています。
 本日は、3年生の「実力テスト」であります。今まさにテストが始まりました。高校受験に向けた大切な位置取りのテストでもあり、生徒たちは真剣に向き合っているはずです。彼らの頑張りに期待しています。
(つぶやき)
◆写真2枚目に写っている消防署員の方(田中貴之さん)は、消火の仕方についてとても爽やかに指導して下さいました。お話を伺うと大中OBとか。とても嬉しく感じました。
◆最近、体調を崩し欠席する生徒が増えてきています。また、インフルエンザのことも気がかりです。(予防については、12/2発行の「保健だより」をご覧ください。)欠席すれば学校のことが気がかりになるでしょうが、まずは体調を戻すことに専念し、元気になったら登校させて下さい。一日も早い回復を願っていますから。
画像1
画像2
画像3

12/3(水) 『学校評価』 感謝。 『避難訓練』

 おはようございます。
 昨夜の冷たい雨(みぞれ?)もあり、今日はとっても冷え込み、学校裏山の木々も真っ白になっている大船渡の朝です。
 さて、本日は「学校評価」のことです。
 まずは、学校評価アンケートの記入・提出、本当にありがとうございました。昨日、それが出そろい、目下その集計に取りかかっているところであります。取り急ぎ、提出していただいた全ての用紙に目を通したところでありますが、11項目それぞれの四段階の評価、そして、頂いたコメントをとてもありがたく読ませていただきました。感謝しています。それは勿論、ご指摘や励ましを含めてです。
 昨年も、同じようなことを書きましたが、このようなアンケートを「実施すること」が目的ではなく、その結果を「どう次に活かすか」という視点と「行動」が何より大切だと思っております。勿論「生徒にとって良き学校となるように」という大根底を抱きつつです。
 今回頂戴した要望の全てを一気に叶えること困難かもしれませんが、「できるところ」から「スピード感」をもって「目に見える形」で実現するよう努めてまいりたいと思っています。(実はこの「校長室の窓」も、2年前の学校評価・保護者の方々からのご意見から生まれたものなのです)
 まずはその【第一弾】として、この「校長室の窓」関係の改善を図ります。詳しくは、本日生徒が持ち帰る「お手紙」をご覧になってください。
 本日午後は、火災想定の『避難訓練』を実施します。その様子については夕方掲載させていただきます。(と書きましたが、明日4日(木)に掲載します。)
(つぶやき)
・今般の学校評価において、「「校長室の窓」にあまりにもフランクに書いていて、こんなこと書いて大丈夫だろうか…と心配になります。」というご心配の声も頂きました。ですので、本日も含めて「ごく一般的な言い回し」で当面記載してみますが、「今回の方がいい」とか「前の方がいい」というご感想を、機会をみてメール(匿名可)ででも頂けましたら幸甚です。
画像1

12/2(火) 全校朝会 「学習クラスマッチ」表彰 「親子交流会」

 おはようございます。
 朝のうちは青空も広がっておりましたが、今は雲に覆われ、寒い寒い大船渡です。
 さて、本日は全校朝会があり、いつものように菅原太一君のピリッとした整列指導から朝会がスタートしました。
 その朝会、まずは学習委員会主催の「学習クラスマッチ」の表彰です。「学習クラスマッチ」とは、同一問題を全学年・全クラスが解きその平均点を競うというもので、今回は「社会科」で、世界の国名、日本の都道府県名の問題であったようです。(これって、とっても簡単なように思うでしょう?お父さんお母さんはできると思いますが、私、九州の各県の並びすら自信ありません…。)
 その結果、見事第1位に輝いたのは『3年2組』(さすが3年生!)、第2位は『2年2組』(よしよしすごいぞ!)、第3位は『3年1組』(さすが受験生!)となり、各学級の代表者には「長谷川響」学習委員長さんから賞状が手渡されました。
 お勉強とは授業中だけに非ず。生徒主体のこういう取組にも全力で向き合うこともとっても大切なお勉強であり、そんなスタンスが間違いなく自分に力を付けてもくれます。次回のクラスマッチはきっと3学期に実施されるものと思われますが、「絶対的存在」として君臨する3年生の各クラスを、下の学年が撃破しようと全力で向かってくれたら、結構面白くなるかもと今からワクワクしています。(上位を2年生が独占!とか、1年生が上位に食い込む!なんていう状況、面白そうですものね。)
 この表彰に引き続いての校長の話は、「自ら考えて動く」ということと「仲間」ということ。仕事人として、「言われて動く人=普通。言われなくても動く人=仕事ができる人。言われても動かない人=…。」こんなことを引き合いに出し、大事なのは【察する心】みたいなことを話しました。
 さっ、これからちょっと出かけてきます。本日は、若葉・青葉学級の親子交流会があるので、その様子を見てこようと思っています。
(つぶやき)
◆大小のインフルエンザの様子を鈴木校長先生から教えてもらいました。A型が多いこと、すぐに高熱になることなど、結構大変な状況のようです。大小がそうなるということは間違いなく大中にも押し寄せてくるということではありますが、蔓延を少しでも防ぐよう、それぞれのお家でも予防への心がけをお願いしますね。生徒たちがインフルでうんうん唸りながら辛そうにしている姿は見たくないですものね…。
◆親子交流会から戻りました。皆楽しそうに過ごしておりました。写真は女神様のような微笑みで競技を見つめる美佐江先生です。(輝くんが撮影)
画像1
画像2
画像3

12/1(月) 本当の愛の心 『パンジー』

 おはようございます。
 冷たい雨が降り注ぐ師走の大船渡です。
 さて、本日は紹介したいことがあります。それは『パンジー』のこと。
 ある保護者の方からお話をいただき、お勤めしている会社で種から育てたパンジーを学校で頂戴することとし、日曜日にわざわざ花壇への植え込みまでしていただき、今、学校の花壇には色とりどりのパンジーが咲いています。
 生徒諸君、花壇をちょっと覗いてみてくださいね。そして、保護者の皆さん、三者面談等で学校にお越しの際には、是非、ご覧になって下さいね。
 花が全く似合わない私ではありますが、パンジーにはこんな伝説があるようです。
◆ある日、天使たちが野に降り立ったとき、美しく咲いているひとむれのスミレの花を見つけ、「地上にもこんなに美しい花があるんだ!」と驚いて、花たちにそっとささやいた。
 「世の中の人々に、『本当の愛の心』を伝えておくれ。私たちの面影をお前たちに移しておいてあげるから」
 天使たちはそういったあと、花に三回キッスをして空高く舞い上がり、天国に戻って行った。それ以来、スミレの花が三色になったといわれている。◆
 学校中に本当の愛が満ち、それぞれの家庭にも本当の愛が溢れ、そして、子どもたちが、そんな愛を心に宿しつつ育っていく。なんか、そんなことを想像させてくれました。
 ○○さん(匿名希望なものですから)、本当にありがとうございました。お心、確かに頂戴しました。
(つぶやき)
◆午前中、綾里小学校で会議があり昼過ぎに戻ってきたのですが、途中、雨と共に風も強くなってきました。日本海側にある発達した低気圧の影響は明日まで続くようですので、今日の暗い中での下校、そして、明日の登校時はくれぐれも気をつけてほしいと思っています。
◆インフルエンザが大小で流行ってきているとのことです。体調管理、くれぐれもよろしくお願いします。
画像1
画像2

11/30(日) 女子バレー「沿岸リーグ」

 こんにちは。
 金曜日、土曜日と更新できませんでしたので久しぶりの更新のような気がしておりキーボードを打つ手が震えております。(すみません。嘘を書きました。)
 生徒諸君にとっては、勝負をかけた「期末テスト」も終わり、ずっと続けてきた「深夜にも及ぶテスト勉強」からやっと解放され、少しはゆったりとした時間を過ごしていることと思います。また、そうであってくれたら嬉しいですけどね。(人の頑張りとは「輪ゴム」のようなもの。いつもいつも力を入れピーンと伸ばしっ放しだと弾力を失いいつか切れてしまいます。時には力一杯引っ張る、時には、力を抜いて緩めてあげる、そんなことを繰り返す中で、いつまでも良好な弾力を保てるものです。)
 さて、本日は、以前にバレー部の生徒たちと約束をしていた「女子バレーの大会」の応援に高田東中学校に行ってきました。応援と言っても心の中で「いけぇ〜!」とか「よしっ!」という程度の何の役にも立たないものなのですけどね。
 過日の1年生大会の時、「2年生が入れば全然違うんでしょ?そんなのを楽しみに応援に行くからね。」と伝えると、2年生の子たちは「はい!勿論です!!」と言っていたのですが、今日の試合はまさにその通りの試合運びであり、2年生と1年生がうまくからみあい(決めることころは決める、補完やカバーをし合う)、見ていてとっても安心できる試合内容でありました。本日午前中までの結果は、高田東中に惜敗、室根中には超完勝でありました。
 私、バレーのことはよくわかりませんが、やっぱり2年生の存在感と言いますかプレーの落ち着きと言いますか、全体を見ながらカバーする力と言いますか、改めて「上級生の力量」って凄いんだなぁと感じてきた次第です。あの子たちを見ていると新人戦地区大会の時のことを思い出します。通路で泣きながら自分たちでミーティングしていた姿なんですけどね。その時に比べとっても成長したなぁと、彼女たちの姿を見つめてもおりました。生徒って凄いですね。どんどん成長していますものね。沿岸リーグはまだまだ続くようですが、女子バレー部のみんな、これからも頑張ってね!
(つぶやき)
・点をとった時、みんなで集まっての「笑顔」がとってもめんこくて仕方ありませんでした。金爺さん、女子バレー部のファンになっちゃいそうです。また試合を観に行ってもいいかなぁ。。邪魔にならないようにするから。
・今日も多くのお父さんお母さんが応援に駆けつけて下さっておりました。ありがとうございます。また、あたたかい珈琲までご馳走になってしまい恐縮しています。ですが、珈琲をわざわざ持って来て下さった方がどの子のお母さんなのかわからないのです。。すみません。ご馳走さまでした。
画像1
画像2
画像3

11/27(木)  2学期期末テスト

 昨日の雨もあがり、今日の空模様は打って変わって、きりりとしたいい天気です。生徒達も朝から緊張感を持って登校しているように見えるのは、今日が期末テストだからでしょうか。特にも、三年生にとっては進路決定に関わる大事なテストです。
 先生にも、親にも「大事なテスト」と言われ、もちろん自分自身も十分わかっていると思いますので、なおさら三年棟は緊張感が伝わります。
 最後まで、諦めず問題と戦って下さいね!健闘を祈ります!!
 どの学年も、体調を崩している生徒が増えてきているようです。今日は、ゆっくり休んで英気を養ってください。そろそろインフルエンザの声も聞こえてくる頃です。うがい、手洗いは念入りに行いましょう。しっかり栄養を摂って、予防に努めましょう!
( 文責:吉田 )
画像1

11/26(水) 『一夜漬け』 明日は期末テスト!

 

 「一夜漬け」でも、

 漬けないよりは、

 まちがいなく味がしみ込みます。

 諦めないでね。

 どんなことでも、諦めからは、何も生まれないからね。

 はい、今夜、漬けこめ、漬けこめ。

11/25(火) 『期末テスト』 バッチリです!と諦めました…。

 こんにちは。
 曇天の寒い寒い大船渡ですが、生徒たちは元気に登校しています。
 さて、きっと、最近のわが子の「必死の形相」を見て既におわかりかと思いますが、明後日27(木)には『2学期末テスト』が実施されます。はてさて、生徒たちはどんな気持でいるのだろうと、先程、校舎内をウロウロしその声をリサーチしてきました。
 ある子たちは「もう諦めました…。」と何故か笑顔(?)。また、ある子たちは「バッチリです!めちゃくちゃやっています!!」とガッツポーズでありました。
 これは一般論ですが、「バッチリ」と言っている人程、結果がイマイチだったり、逆に、「なかなか出来ていません…。」という人程、結果がついてきたりします。
 さぁ〜て、どうなることやら。。結果をとぉ〜っても楽しみにしています。
(つぶやき)
◆校舎内を巡った時、マスクをしている生徒が多いことに気づきました。お家での体調管理を是非お願いしますね。また、期末テストに向けて日々徹夜している影響かとも思われますので、栄養たっぷりのあっかい夜食なんかを用意してあげて下さい。勿論、「やってる子」限定ですけど。
◆今回の期末テスト、3年生諸君にとっては【最重要テスト】です。諦めることなく最後まで向き合ってね!努力は嘘をつかないからね。
◆ここで問題です。お調子者の「バッチリ宣言組」は、次の2枚の写真のうちどちらでしょうか?(一目瞭然ですけど)
画像1
画像2

11/24(月) 『黒潮OBくんたち』の活躍 日報駅伝

 こんにちは。
 三連休最終日、穏やかな秋晴れの一日となりそうですね。
 さて、本日の岩手日報スポーツ欄をご覧になりましたでしょうか。そこにはツルツル頭にメガネをかけた黄色いユニフォームを着た見覚えのある姿が。。そうです、今年3月に大中を卒業した「広野智也くん」です。そして、その日報駅伝には、1区を走った広野くん(区間2位)をはじめ、同じく専大北上高校に進み4区を走った「千葉勇輝くん」(区間2位)、同じく4区には大船渡東高校に進んだ「古内伶弥くん」(区間7位)の名前もあり、総合では、専大北上高校が「準優勝」、大船渡東高校は「第6位」という素晴らしい結果を収めたようです。いやぁ〜、とっても嬉しかったですね。
 大中を卒業してしまったとはいえ、ここを巣立っていった生徒たちのことがとっても気になっており、各高校の「学校へ行こう週間」などには極力参加し卒業生の顔を見に出かけてもおりました。また、専大北上高校に進んだ二人は、大中の文化祭前に学校を訪れてくれており、高校の様子、入学してすぐにケガをして練習に参加できなかったこと等を話してくれてもおりましたので、こうして「活躍」を目にするとその喜びは倍増してしまいます。そして、こっちまで幸せを分けてもらっているようで、ありがたくてありがたくて仕方ありません。
 きっと苦しい苦しい練習があっての今なのだろうけど、三人の「黒潮OBくんたち」、これからも頑張ってね。そしていつか「都大路」に連れてってね!更に数年後には「箱根駅伝」にも連れてってね!お願いね。
 『夢』に向かってまっしぐらの彼らが、とっても眩しいです。
(つぶやき)
◆「広野くん」の「広」の字、本当は別の漢字なのですが私のPCでは出ないのです。ごめんなさい。
◆写真は11/24(月)岩手日報記事より。
画像1

11/23(日)『女子バレー1年生大会』 『吹奏楽部』

 こんにちは。
 昨夜の長野の「震度6弱の地震」のニュースには驚きました。大きな揺れのことや建物被害のこと、暗闇の中の不安さみたいなものが容易に想像でき、犠牲者が出ていなければ…と祈るような気持で夜を過ごしました。また、その後も余震が続いているようであり、現地の方々はまだまだ不安の中にいるように思っています。倒壊家屋のことや孤立集落のニュースも目にしました。これ以上被害が拡大しないことを切に祈っています。
 さて、本日は、大中体育館を会場に「女子バレー1年生大会」が開催されその試合を見てきました。会場到着が遅れ昼前となってしまい、私が到着した時には「大中・赤中連合チーム」は日頃市中と対戦している最中でありました。(試合中ということもありフロアに入れず、体育館入口の鉄格子に頭をくっつけての応援観戦です。)連合チームはとっても頑張っておりましたが残念ながら惜敗、予選リーグ突破ならずでありました。試合には負けてしまいましたが、必死で頑張っている姿とは本当に素敵に映るものです。1年生のあの子たちの更なる成長を楽しみに、これからも見つめていこうと思っています。ナイスファイトでしたよ!
 試合後、顧問の千葉先生と話をしていたら、1年生のフォローに徹していた2年生のめんこちゃんたちが駆け寄って来て、来週の日曜日の「沿線リーグ応援」の約束をしました。木・金・土と、遠方に出かけ土曜の深夜に戻ることになっているのですが、めんこちゃんたちのキラキラの瞳に見つめられると「応援に行くからねぇ〜。」となってしまいます。来週の試合、とても楽しみにしています。1年生諸君、そして、フォローを頑張った2年生諸君、今日は一日お疲れさま!そして、ナイスファイトをありがとうね!
 吹奏楽部も頑張っていました。もうすぐアンサンブルコンテストだものね。がんばれ、がんばれ、吹部のみんな!
(つぶやき)
◆運動音痴の素人ながら高校までちょっとだけ運動をやった身で彼女達に一言。→試合ってね、どんな競技でも得体の知れない「流れ」ってあるように思うんだよね。実はね、今日の試合、流れが相手に傾きだした時、君たちの腰がどんどん高くなっていったの。迷いは身体を堅くし棒立ちにさせてしまうからね。だから、相手に押されてガタガタと崩れていくような「流れ」になった時にはね「基本に返る」の。基本ってね、たぶん「受ける」「上げる」「叩く」。だからね、流れがおかしくなったなぁと思ったら、意識的にもっともっと腰を落とし、自分の所にボールが来いと本気で願い、余計なこと(失敗したらどうしよう…とか)は考えないで「思いっきり」プレーする、そんなことが大事なのかもしれないね。(ごめん、ごめん。バレーの専門家さんに見られたら怒られそうだけどね。)
◆バレー部の子どもたちも吹奏楽部の子ども達も、そして、大中の子ども達一人ひとりが「一叩き」を感じ、日々生きられたらいいなぁと、心から思っています。ネットの世界には毒も一杯ありますが、「宝」も隠れています。宝をひとつ見つけました。時間があったら、どうぞわが子と一緒にご覧になって下さい。
 
画像1
画像2
画像3

11/22(土) 『県中学校総合文化祭』(盛岡)

 おはようございます。
 三連休の初日、青空の広がる爽やかな大船渡です。
 さて、昨日は、生徒会のブログにもあったように「生徒大会」と「引継式」があり、後期に向けた生徒会の活動方針や各種委員会の計画提案・承認が行われ、これから本格的に新体制で動き出すこととなります。新執行部の面々には、伝統を継承するとともにアイディア溢れる取組を展開し、できることなら第65期を上回るような動きを創り出してほしいと思っています。頑張ってくださいね。
 また、この大会は、現執行部の最後のシーンでもありましたので、是非ともその瞬間を共にしたかったのですが、私、気仙地区中学校文化連盟の役員をしている関係で、朝から盛岡での「県中学校総合文化祭」に出向かなければならず、とても残念でありました。65期の執行部の諸君は「少しでも全校生徒のために」という意識の下、アイディア一杯の工夫溢れる活動を創りだし、「学校は生徒たちのもの」「全校生徒の組織である生徒会は自分たちで創りあげる」「自分たちの力で生活も高められる」そんなことの具体的実践を日々してくれたように思っています。そんな動きがとっても眩しく見えておりましたし頼もしくも映っていました。本当に、お疲れさま。そして、今まで、本当にありがとうね。
 さて前述の「県中学校総合文化祭」のことですが、県民会館を会場とし、県内各地区から、合唱、吹奏楽、演劇、復興ソング、郷土芸能等、それぞれの地区・学校で取り組んでいるものが披露され、また、会全体の進行・運営も、盛岡地区の中学生が担当する等、華やかな中にも生徒主体の文化祭となり会場全体には生き生きとした空気が流れておりました。
 気仙地区からは、越喜来中学校全校生徒による郷土芸能(甫嶺・崎浜、浦浜)が披露され、会場からは割れんばかりの拍手がわき起こっておりました。越喜来中学校の皆さん、お疲れさまでした!(彼らを会場で見送ったのが夕方5時半過ぎだったので、彼らが学校に着いたのは夜8時頃だったのかなぁ…。きっと疲れただろうなぁ。)
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 公立高校再募集受検日
3/25 離任式
3/26 公立高校再募集合格発表

学びフェスト

校報『初心』バックナンバー

保健だより

給食献立

大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852