最新更新日:2024/04/24
本日:count up14
昨日:96
総数:838312
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

1/28(木)【総合文化部】神戸に行く10人&ひとりごと

こんにちは、総合文化部です。
今日は、1月31日に神戸で行われる「PRAY FROM KOBE 〜明日につなげるコンサート〜」に参加する10人を今回追ってみました。今日は写真で練習風景をお伝えします。
<ひとりごと>
・昨日は、最後まで撮影は出来ませんでしたが、練習を見て頑張ってほしいな〜と思いました。
・明日、ライオンズクラブという団体が来校して桜を植樹するそうです。どんな綺麗な桜なのか楽しみです。
(文責 写真・村上)
画像1
画像2
画像3

1/28(木) 「書き損じハガキ」のご協力を

 こんにちは。
 ちょっと雲が多くなってきた大船渡、校長室も底冷えしてきました。
 さて、本日はご協力のお願いです。
 昨日、ボランティア委員長の優ちゃんが「ボランティアだより」を校長室に届けてくれました。生徒たちは、お勉強や部活だけではなく、こういった専門委員会の活動も積極的に行っているのです。
 そこでお家の人たちへのお願いは「書き損じハガキ」の回収のことなのです。
◆ ご協力いただきたいもの
 ・ 「書き損じハガキ」や「未使用のハガキ」 等
◆ 回収期限 
 ・ 平成28年2月10日(水)
◆ その他(1枚のハガキで)
 ・ ネパールでは鉛筆7本。アフガンではノート2冊になるとのこと。
 ・ その他、車いす、チェアスキー等の福祉活動に役立てる。
 ボランティア委員会では、「誰かのために」という活動を展開しておりますので、是非、お家の方々のご協力をお願いします。
(つぶやき)
◆同じくボランティア委員会では、1月上旬に、仮設住宅に住むお年寄りの方々へ「寒中見舞い」を届ける取組も行いました。そのお返事がたくさん届いておりますのでそのお返事の中から抜粋を。
「寒中見舞いのお葉書、ありがとう。避難場所として子どもさんから今でも校庭を占領してしまっていること、自分の脳裏に残っている毎日です。申し訳ないことですね。ありがとうございます。…」(72歳のおばあちゃん)
 私も学校校庭に建つ仮設住宅に3年程住みましたので、この気持ちが痛い程わかりとっても複雑な想いとなってしまいます。ですが、次の住まいが決まるまで、どうかお元気でいてくださいね。
画像1

1/27(水) 市内中学生「意見交換会」

 おはようございます。
 お天気のよい青空の広がる大船渡、今朝の校長室はちょっとだけ暖かく感じます。
 さて、昨日は、市内全中学校からそれぞれ代表3名が集まり「意見交換会」がシーパルで開催されました。私はその様子を30分程度しか見ることができませんでしたが、知らない相手ばかりの中、大中のスーパーリーダーである大洋、杏佳、茶都美の3名は、大変落ち着いた態度で他校の参加者と交流を深めているように見えました。
 意見交換をした内容は「生徒会活動の実践交流」と「誰もが安心して楽しい学校生活を送るためにどんな取組ができるか」という2点であったようです。彼らならきっと「ヒント」を掴んできたはずであり、そのヒントからこれからの具体の動き、全校での展開とすすめてくれるに違いありません。そんなことをとっても楽しみにしているところです。人生、何事も経験が大事。今回のこのような体験がきっと彼ら彼女らの人生にプラスに作用していきます。お疲れさま、大中のスーパーリーダー諸君!
 彼らを代表するように大中の生徒たちは本当によい子ばかりなのです。そんな生徒たちだからこそ、更にその上を、幅を、深まりをと願ってやみません。世の中には、「自主性」と「主体性」という言葉があり、一般的には次のように言われています。
◆「自主性」とは、やるべきことがありそれを自らから進んでやること。
◆「主体性」とは、何をどうしていけばこれが実現できるか、または解決できるのかということを考え、行動すること。つまり「考える」ことからスタートするもの。
 大中のこの子たちには、是非とも「主体性」を身に付けた人になってほしいものだなぁと、そう願っています。だって「主体性」は人生のどんなことにも生きて働き、自分の人生をきっと豊かにしてくれますものね。
(つぶやき)
◆意見交換会を終え学校に戻った彼らは校長室に報告に来ました。「どう?緊張した?」と聞くと「はい、とっても緊張しましたぁ〜。」との答え。ふふっ、とってもめんこかったです。
◆意見交換会の会場に、昨年まで大中にいた千葉和絵先生もおりました。彼女の口からは去年担任した現3年生たちのことばかり。何とも心優しき先生でありますしこれって教師の「性(さが)」であります。
画像1
画像2
画像3

1/26(火) 生徒朝会 英語「小中交流」 等々

 こんにちは。
 今朝、とっても寒く感じたのは私だけでしょうか。まっ、冬場の校長室はいつも冷えっ冷えで、常にちっちゃく縮こまっている私ではあるのですけどね。
 さて、本日のブログは盛り沢山となります。
 まずは「生徒朝会」のこと。会の最初は、表彰状の伝達でありました。口・歯ポスターコンクールで見事「佳作」入賞を果たした浦嶋桃衣ちゃん、そして、アンサンブル県大会銅賞の吹奏楽部金管八重奏の諸君、本当におめでとう!
 その賞状伝達に引き続き、今週末、神戸で合唱を発表してくる「十人衆」による合唱の披露となりました。少人数ではあるのですが、心にすぅ〜っと入ってくる彼ら彼女らの歌声で、私の心が純白になるようでありました。1/31(日)の本番ではきっと緊張することとは思いますが、そのまんまの自分でいいのですからね、自分たちの歌声を素直に届けてきてくださいね。
 そんなこんなしているうちに、9:30からは北小の6年生「英語活動」の指導に本校のスーパーイングリッシュティーチャーの和田先生が出向いての授業の始まりとなり大急ぎで北小に向かいました。その授業、想像していたとおり、最初表情が固かった6年生たちを手玉にとり、授業の中頃からはいつもの「和田ワールド」に突入、子どもたちはそれはそれは楽しそうに英語に親しんでおりました。恐るべし「和田マジック」…であります。(詳細は北小のブログhttp://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/data/0310001/に載るはずですのでそちらをご覧になってくださいね)
 さっ、今日の午後は「市内中学生意見交換会」が開催されます。大中からは、大洋くん、杏佳ちゃん、茶都美ちゃんの3名が出席します。その様子については、引率者の千葉邦彦先生の「お許し」が出れば見学してきたいと思っています。3名の黒潮くんたち、堂々と聞き、発表しておいでよね。
(つぶやき)
◆本日の生徒朝会の写真は杏佳ちゃんが撮ってくれました。ナイスショットをありがとう。
◆本日午前中、とっても嬉しい知らせが入ったのです。3年生進路確定3人目となりました。本当に嬉しくて嬉しくて仕方なく思わず進路担当の美和先生の手をとってしまいました。よかった、本当によかった。おめでとう!
◆「中学生意見交換会」を、千葉先生のお許しを得て参観してきました。その様子については明日にでもお伝えしますね。堂々と立派にやっておりましたよ。どの子もさすがです。
画像1
画像2
画像3

1/25(月) くだらない大人

 おはようございます。
 昨夜、こちらはサラッと雪が降ったようでありますが、西日本、特に九州では大雪で大変なことになっているようです。事故も多発しているようでありますので、これ以上被害が広がらないようにとTVのニュース画面を見つめておりました。また、最近、福島・茨城・千葉北部で地震も発生しているようです。こればかりは気を付けて何とかなるというものではないのですが、心ちょっとだけ警戒が必要かもしれません。
 さて、一昨日、きずなメールでもお伝えしましたが、1/23(土)部活を終えた後、学校北門付近で不審な人から声をかけられるという事案が発生しました。その子はすぐに職員室に来てその状況を話したことから、人物も特定でき迅速に解決できましたが、何とも許しがたいことだと思っています。
 私たちは5年前、あの震災を経験し、あまりにも多くの生と死を目のあたりにし、その後、どう生きたらいいのかということと真剣に向き合ってきたはずです。そして、あの頃には、こんな「くだらないことをする大人」はどこにも居なかったはずです。今、とっても強い憤りを感じています。
 全校生徒には、今朝、何かあったらすぐ逃げること、そして、すぐそれを先生や親に伝えることを指導しました。二度とこんなことが起きてほしくはないですが、起きた時の対処方法を、是非、お家でも話してあげてください。お願いします。
(つぶやき)
◆年明けから、どこか震災関連のニュースが多くなったように思っています。発災直後からずっと頑張り続けてきた人たちが、今不調を訴えるケースもあるようです。どうか、お父さんお母さん、ご自身の身体だけは大事に大事になさってくださいね。わが子の為にもですからね。お願いします。
画像1

1/24(日) ミュージカル「プリンセス マーメイド」

 こんにちは。
 今日の日曜日、気仙地区の子どもたちが出演するミュージカル「プリンセスマーメイド」が開催されるということで午後からリアスホールに行ってきました。
 大中からは2年生の二人の女の子(水璃ちゃん、琉奈ちゃん)が出演、煌びやかなステージ上で、それはそれは素敵なダンス、パフォーマンスを繰り広げておりました。眩いばかりにです。
 校内行事ではなくても、生徒たちがこうしてアクションを起こし自ら表現しようとしている姿を見ることは本当に嬉しいものです。彼女たちのトライ精神と今日までの頑張りに、大拍手を贈ります!
 公演終了後、出口までの通路に出演者が勢ぞろいし「お見送り」をしており、大中の「お二人さん」にはハイタッチでその頑張りを労いました。今日は素敵な時間をありがとうね。
(つぶやき)
◆ミュージカルのフィナーレ、小さな子から高校生までの多くの子どもたちがステージ上で歌い踊る姿にジワッ…ときてしまいました。子どもの全力の姿っていつもこうさせます。
◆リアスホールで座席に着こうとしたところ、同級生の艶やかな姿を観ようと2年生の女の子たち数名(美羽、茶都美、菜月、伶奈)も駆けつけておりました。本当に心根の優しいよい子たちですね。(そんな彼女たちの心が嬉しく、後姿をついパチリ。)また、本日出演した生徒の担任の先生(利江子先生)も会場に駆けつけておりました。お疲れさまでした。ありがとうございました。
画像1
画像2

1/21(木)【総合文化部】最近の校内の様子、ひとりごと

 こんにちは、総合文化部です。
 最初に、昨日総合文化部に国際大学の人が来校し、部活動の時間、ブログの改善点について教えてくださいました。特にも写真についての改善点を教えてくれました。改めて教えてくださってありがとうございます、これからも素晴らしいブログを作れるよう教わった事を生かし頑張ります。
[最近の校内の様子]
 2学年では、神戸に合唱しに行く10人が冬休みから練習していました。皆さん頑張ってきてください。
<ひとりごと>
・昨日のブログ勉強会の件で補足があります。写真に必要なのは一眼レフと言っていました。校長先生!ぜひ検討お願いします!
(文責・村上、栗村、上野)
(校長登場)
・い、一眼レフの、デ、デジカメってこと?
 は、はい…、検討します。。

1/21(木) 率直な感想。 「息抜き」

 こんにちは。
 ちょっとぽかぽかの大船渡となっておりますが、世の中ではインフルエンザの話題もチラホラ出てきておりますので、体調管理をどうぞよろしくお願いします。
 さて、昨日開催した「給食試食会」のことですが、参加されたお母さん方の感想が届き、本日じっくりと読ませていただきました。その中には、それはそれはありがたいお言葉ばかり書かれており、企画した養護教諭や栄養士は大変喜んでおりました。
 来年度もまた「試食会」を開催したいと思っておりますので、その際には、どうぞまたご参加くださいね。そして、多くの皆さんの参加もお待ちしておりますのでね。
◆参加者の感想から
・本当に美味しい給食に驚きです。/佐藤栄養士のお話を聞き、食の大切さを改めて感じた。/安全・衛生面においても徹底されていることがわかり有難さを感じた。/家の食事より給食が美味しいと言われる。/今日参加して大中の給食のファンになった。/○十年ぶりのきな粉揚げパンに感激!/娘に今日の揚げパンを食べずに持って帰ってきてと言われたが、私もこれが目あてで来てるの!/来年も是非参加したい。等々
(つぶやき)
◆関東からのお客さんと外で「昼食」を共にし、昼休みに学校に戻ってみると、この寒さの中、中庭はこんなありさまでありました。サッカーに興じる子たち、鬼ごっこで戯れる生徒たち、そして「お山の大将」etc.これ皆、受験生たちであります。何とも余裕一杯の微笑ましい彼ら、彼女らです。昼休みくらい、こうでなくっちゃね!
画像1
画像2
画像3

1/20(水) 君たち、えらいね! 「給食試食会」

 おはようございます。
 車のフロントガラスが凍る程の今朝ではありましたが、生徒会執行部の「おはようございま〜す!」という爽やかな挨拶がそんな寒さを忘れさせてくれました。今は太陽が顔を出しどこかポカポカ感を感じる大船渡となっています。(大洋が顔をだせばホットになる。大中も同じですね。)
 さて、昨夕のこと、校内の会議を終え廊下に出てみるとガリガリガーガーと音がするではありませんか。ふと中庭を見てみるとそこには男女テニス部の面々が雪かきならぬ氷かきをしておりました。下に降り「先生に言われてしているの?」と聞くと「いいえ、自分たちで始めました!」とのこと。「君たち、えらいねぇ〜。えらい、えらい。」と声をかけましたが、寒く冷たいであろう背中を見つめながら、彼ら彼女たちの「意気」を感じたそんな夕方でありました。
 きっと、今日のお陽さまがコートを乾かしてくれて、今日の部活はコートでできるね。よかった、よかった。えらい、えらい。
(つぶやき)
◆本日はお昼は「学校保健委員会」が開かれ「給食の試食会」となります。希望を募ったところ保護者の皆さんは15名程の参加と聞いておりますが、気を付けてお越しくださいね。駐車場は、昨日生徒たちが氷かきをした中庭をご利用ください。とっても美味しい給食人気No.1のきな粉揚げパンが待っています。(お化粧は無意味ですよ。だって、きな粉で口の周りが大変なことになりますので。ですので、どうぞ「素のまま」でお越しくださいね。)
◆「給食試食会」が始まりました。食事作りのプロであるお母さんたちの参加でありますが、みなさん美味しい美味しいと食べて下さっています。
画像1
画像2
画像3

1/19(火) 「合唱朝会」 「至誠天に通ず」

 おはようございます。
 曇天寒々の大船渡です。
 それにしても昨日の「冬の嵐」は凄かったですね。強風、雪、みぞれ、雨、寒さ、そして、極めつけは大きな雷までと本当に酷い一日でありました。皆さんのお宅では被害は出ませんでしたか?
 さて、本日は合唱朝会があり、この寒さの中、体育館には久しぶりに彼らの歌声が響きました。新体制となり3カ月が経過したところでありますが、2年生のリーダー諸君がきっちりと会を進めてくれており逞しさも増してきたように感じています。
 大中の校訓は「黒潮魂(明るく賢く逞しく)」であります。その「逞しく」は、体力上の「逞しさ」は勿論ですが、精神面のことも包含しているように思っているのです。正に彼らは校訓の如く日々成長し続けているようであります。「校訓」とはただの飾り物に非ず。この学び舎で過ごす生徒一人ひとりへの「願い」。今、ここに居るどの子も「明るくも、賢く、逞しい子」に育ってくれたら嬉しいですね。
 「至誠天に通ず」という言葉があります。我々大人は、目先のことで右往左往することもしばしばありますが、目の前のこの子への大きくも深い「願い」を持ちつつ、日々、向き合いたいものです。
(つぶやき)
◆冬休み明け、ある日の校長室でのひとコマ。通信票の保護者コメントを読んだ担任が「親のコメントを読んでウルウルしたのは初めてです」と。何かが通い合ったのかもしれませんね。とっても嬉しく話を聞きました。私の心の中では、その保護者の方にもありがとう、そして、担任の先生にもありがとうで一杯でありました。
◆昨日、今年二人目となる進路決定者あり。おめでとぉぉ〜!ユー○!
◆今日の写真は合唱朝会の様子。合唱する姿を正面から見ることはあっても後ろからはないですよね。ですので今日は特別に。(3年生のこの子たちともあと一カ月ちょっとでお別れ…。なんか、なんかです。。)
画像1
画像2

緊急 1/18(月)【急告】 本日の下校時刻について

 この悪天候(突風雨雪)の関係で本日の下校時刻を下記のとおりとしますので、生徒の迎え等も含めまして、よろしくお願いします。
◆ 下校時刻(部活動なし) 16:10
◆ 理 由  18:00頃が突風雨雪のピークとなる為。
◆ その他
・車で迎え予定の生徒のうち、親の仕事の関係で16:10に下校できない生徒については、会議室等で暖をとりつつ待機(自学自習?)させることとします。また、この連絡はきずなメールでも流します。
 16:00頃の下校とは言え突風も予想されることから、くれぐれも気を付けて下校するよう話してから帰します。また、車でお迎えの保護者の皆さんも十分に注意して学校まで来て下さいね。雪の坂道は、上りも下りも油断できませんのでね。生徒みんなが無事に帰宅できますように。
(つぶやき)
◆今は17:15、暴風雨雪が激しくなってきています。先ほど最後の生徒が校舎を後にしていきましたが、全員無事に帰宅しましたでしょうか。もし、まだ帰宅していないという生徒がおりましたら、是非、学校までご一報下さいね。

1/18(月) 雪の週明け 「生徒の安全確保」ご協力のお願い

 おはようございます。
 今朝、目覚めてビックリ!気仙地方にしては珍しい「大雪」の朝を迎えました。TVニュースでは首都圏にも雪が降り大騒ぎとなっているようでありますが、全国どこでもケガや事故に遭わなければと願ってしまいます。
 さて、本日はお願いです。それは登下校時の車の通行のことなのです。
 今朝、雪道を学校に向かいビオトップ側から上がってきましたが、途中、生徒は右側を歩行、下からは車が上る、上からも車が下がってくる、傘を差している生徒はぎりぎり道路の右側に寄り何とか歩いているという状況も見受けられました。
 本来、大中の周辺の道路は「一方通行」とはなっておらず自由に往来できる道なのではありますが、生徒たちの安全確保の観点から、◆「登下校の時間帯に限って」、ビオトップ側から上がっていただきツルハ側に下りていただくという「一方通行」◆をお願いしているところであります。
 こんな雪の日、学校の朝は早朝から副校長先生を中心に大小側の通学階段や通学坂道の「雪かき」をしています。これは生徒たちの安全のため。
 雪の日に限らず、願うところは生徒たちの登下校時の安全確保であります。登下校時限定の一方通行もどきにつきまして、是非、その「願い」をご理解いただき、今後ともご協力をお願いいたします。
(つぶやき)
◆一昨日のアンサンブルコンテスト岩手県大会の閉会式の時、主催者である朝日新聞を代表して盛岡総局長さんからご挨拶がありました。その中で、本日も出場しているようであるがと前置きをした後、大船渡中学校で開かれた西村さん八神さんのコンサートのことやその後のインタビューがラジオから流れたのを聴いた話が出されたのです。そのお話を括れば「コンサート後のインタビューでは心から音楽に感激している様子が伺えた。音楽とはそんな魅力をもつ。音楽ができる喜びを感じつつ、もっともっと音楽を楽しんでもらいたい。」というものでありました。たかが音楽、されど…かもしれません。
◆私、訳あって先週から独身生活となっています。普段でも思っていることではありますが、給食のありがたみしみじみ…であります。
画像1

1/17(日)「阪神淡路大震災」から21年

 こんばんは。
 こんな夜分に失礼します。
 今日は「阪神淡路大震災」から21年目の日です。
 あの日、まだ冬休み中であり、小さかった子どもたちを安比スキー場に連れていき、早朝、ホテルの一室でTVをつけたら神戸の町が炎に包まれている映像が流れておりました。それはそれはショッキングな映像であり、「うわぁぁ…、大変なことが起きたな」とTVニュースをじっと見つめていた記憶があります。その後、そんな想いも忘れ、支援物資を送る訳でもなく、ボランティアに行く訳でもなく、日常の生活が流れていきました。
 5年前の東日本大震災、私たちは本当に多くの人たちに支えられて今があるように思っています。私自身も含めてです。そして、年月の経過と共に「風化」が叫ばれ、あの頃に比べたら支援の方々も本当に少なくなってしまいました。ですが、今でもずっと心を寄せて下さっているのが関西圏の人たち、取り分け神戸の人たちであります。
 私、神戸の人たちにお会いすると恥ずかしくて堪らなくなるのです。自分たちが大変な目に遭った時にはあんなにも助けてもらった。けれど、21年前、自分は神戸の人たちのために一体何ができたのだろう…と。そんな時、彼らは言います、「お互いさまなのですよ」と。
 今月末、大中の2年生たち10名が神戸市に招かれ合唱を発表してきます。単に「歌」を披露するというより、事前に「阪神淡路大震災の記録」をちょっとだけお勉強をし、震災に遭う、苦悩の中復興を果たすべく日々汗を流したという「同体験」をした者同士として、その場に立てたら素晴らしいと思っています。
 この場を借り、21年前、阪神淡路大震災で犠牲になられた方々へ哀悼の誠を捧げますとともに、今でも続いているであろう被災された皆さんの苦悩の心が少しでも癒えますことを、心より祈ります。
画像1

1/16(土) アンサンブル県大会

こんにちは。
今日はアンサンブル県大会の応援のため奥州市のZホールに来ています。
間もなく黒潮ガールズ金管八重奏の演奏が始まります。
吹き切ってよね!黒潮たち!!
(つぶやき)
◆写真は本番前リハの緊張感MAXの彼女らです。
◆結果が出ました。残念ながら「銅賞」でありましたが、吹き切った彼女たちであります。本当にお疲れさまでした!
◆吹奏楽部の保護者の方にお願いです。学校到着を20:30の予定にしておりましたが、かなり早く19:30過ぎには到着しそうます。先程、住田に入ったという連絡がありましたから。ですので、早めのお迎えをお願いします。これをご覧になった方、お知り合いの吹奏楽部の保護者の方に連絡して下さい。お願いします。
画像1
画像2

1/15(金) 「始業式」 「実力テスト」 吹部「壮行式」

 おはようございます。
 朝のうちはお陽さまが顔を出しておりましたが、今は雲が青空を隠し寒さを一層感じる大船渡となっています。
 さて、本日朝、まるで冷凍庫の如くの体育館で3学期の「始業式」を行いました。やっぱり生徒の顔を見ると嬉しくなりますし性格上どうしても声をかけてしまいたくなります。宿題を終えた終えないは別として、みんな元気で登校してくれたこんな「普通」のことに大きな幸せを感じてしまいます。
 その始業式、ノンマイクでの校長の話に続き、各学年代表の生徒たちから3学期の決意が述べられました。(1年:木下愛友さん、2年:森菜月さん、3年:鈴木優斗くん)その中で、学年としてよりよきまとめをすることはその通りなのですが、3年生のために素晴らしい卒業式を創りたいとそんなことも語られたのです。本当に心優しき大中生であります。
 まっ、下級生をそんな気持ちにさせたのは、3年生諸君が1年間ずっと見せ続けてくれていた最上級生としての「素晴らしい姿」がそこにあったからなのだと思っています。あたたかな心と心がクロスし一つのものを創りあげる。たった8週間の短い学期ではありますが、ここにもまた素敵な時間が流れそうです。
 お父さん、お母さん、今学期もまた担任や部活顧問と手を携え心を寄せていただき(たまには校長にも心を寄せてくれないかなぁ…)、生徒伸ばし・心耕しの営みを、是非、よろしくお願いしますね。
 放課後、明日奥州市Zホールで開催されるアンサンブルコンテスト県大会に向けた大中「金管八重奏」の壮行式が行われました。明日の本番での健闘を心から願っています。(壮行式の写真は3年生の山野目くんが撮ってくれました。見事なアングルです。ありがとうね!)
(つぶやき)
◆3学期早々、生徒たちは「実力テスト」と向き合っています。何でも頑張る黒潮くんたちのことです、きっと寝る間も惜しんで努力を重ね十分に力を付けた冬休みだったと思いますので、お父さんお母さん、わが子の「素晴らしい結果」を楽しみにしていてくださいね。ですので今夜はいつもよりおかずを一品増やしといてください。
画像1
画像2
画像3

1/14(木) 嬉しい知らせ。 明日は「始業式」

 こんにちは。
 車の屋根に昨夜の雪がのっており、学校までの道もところどころアイスバーンとなっていた朝でありましたが、今はお陽さまも顔を出し穏やかな大船渡となっています。
 さて、本日はとっても嬉しいお知らせです。それは、高校合格第1号の連絡が入ったのです。大変めでたいこととはいえ個人的なこととなりますので名前や写真等掲載しないこととしますが、本日朝、合格第1号くんが校長室を訪れましたので、高校から届いた「合格通知書」を心を込めて手渡しました。いやぁ〜、本当におめでとう!夢をもちそれを追いかけての進路選択の彼、是非、その夢を叶えてほしいと思っています。おめでとう、ケイスケ〜!
 さっ、いよいよ明日は3学期の「始業式」となります。多くを望みません、「元気な顔」と「完璧に終わらせた宿題」を持って登校してきてくださいね。明日、楽しみに待っていますからね。
(つぶやき)
◆写真1枚目は、高校合格第1号のめでたい「合格通知書」と本人の指です。こうして名前を伏せることも本当に大変です…。
◆始業式の日、残酷なことに「実力テスト」も行われるのです。その為、今日の部活動はなしにしているのですが、16(土)に県大会を控えた吹奏楽部だけは本日も部活でありました。この子たちが県の舞台で演奏してくる面々です。(1名欠席)県大会での素敵な演奏を期待していますからね!
画像1
画像2

1/13(水) 「生徒会リーダー研修会」

 こんにちは。
 よく晴れた爽やかな大船渡となっています。
 さて、本日は「生徒会リーダー研修会」なるものが学校で開催されており、生徒会執行部、専門委員長、部長、学年執行部等の面々が一堂に会し、リーダーとしてどう在るべきかという研修を行っています。その企画・立案をしたのが生徒会担当の千葉先生であり、彼の英知を結集してその内容が決めらたようであります。
 その初っ端は「校長講話」、与えられた演題は「リーダーとはどうあるべきか」(正直、何で私?まったくぅ〜、適当に決めたなぁ〜?感は否めません…。)であり、今日は「コンセプト」というお話をさせてもらいました。話を聞く生徒たちの目つき表情はとっても素晴らしくそんな彼らを感じることのできる幸せをかみしめながら話しましたし、この子たちが「今」と「これから」の大中を創っていくのだと思うと、とっても楽しみな気持ちで一杯にもなりました。だから私、一杯褒めましたよ。「君たちの顔やスタイルがよいなんて一度も思ったことはないけれど、君たちの心が本当に素敵であり好きで好きで堪らない」と。きっと彼らなら、心の通い合った躍動感一杯の学校を創ってくれます。
 今、この時間も千葉英知を結集した研修が繰り広げられています。生徒会リーダー諸君にとって、素敵なよき時間が流れています。
(つぶやき)
◆リーダー研修の途中、ちょっとだけ入室し「決意を込めた表情をしてね」と写真をお願いしました。見てください!これが彼らの「決意顔」であります。
◆お昼過ぎ、校長室に「お蕎麦」が届きました。なんでも本日の研修のラストは、協調性と協力を学ぶ(?)「調理実習」とか。運んでくれたのはサッカー部のスーパーエースの昂佑くんと吹奏楽部クラリネットクイーンの宮原さんでありました。普段ダイナミックにグラウンドを駆け回る昂祐くんが、器一杯にしてあるお汁を一滴もこぼさないよう廊下を静々とすり足・小股で歩いている姿に、彼の心一杯の優しさを感じました。ありがとうねお二人さん、そして、リーダー研のみんな。今日のお蕎麦は、私の大好きな保○屋さんを遥かに超える美味しさでしたよ。本当にありがとう。(かき揚げの厚さは5cm以上、ゆで玉子2個入れ、お汁満タン、こんなてんこ盛りお蕎麦、食べたことがありません)
◆本日、とっても嬉しいお知らせを受けました。そのことは明日。
画像1
画像2
画像3

1/12(火) 愛知県豊田市へ

 おはようございます。
 今日は、大船渡ライオンズクラブの方々と一緒に愛知県豊田市に出向き、上郷中学校で大船渡の花「椿」の植樹とお話をさせていただくことになっており、これから花巻を出ます。その様子については夜にでもお伝えしますね。
 また、今月29日には、豊田市のライオンズの方々が大中にお越し下さり「桜」の苗木の植樹をしてくださることになっています。
では、行ってきます。ちなみに、日帰りです。
(終えました)
 上郷中学校の生徒さんたちは本当に素敵な生徒ばかりでした。植樹、給食、講演の後の合唱と、何から何まで心温かな子ばかりであり感激でありました。これから帰ります。
(つぶやき)
◆上郷中学校での様子をアップしたかったのですが、生徒さん達が写った写真の公開許可を得ておりませんでしたので、本日はこんな写真になってしまいました。
画像1
画像2
画像3

11/11(月)「県南駅伝大会」終了

 こんばんは。
 今日は「県南駅伝」の日、中学男子は98チーム、中学女子が74チームというそれはそれは多くの学校・チームが出走する中、大中の黒潮選手たちは、寒風吹く大船渡路を全力で駆け抜けました。
 結果は次のとおりです。
 〈男子〉Aチーム 36位、Bチーム 85位。
 〈女子〉Aチーム 48位、Bチーム 29位。
 2学期の終わり頃からこの冬休みにかけて、朝だったり部活の前に校舎の周りをランニングしている彼ら彼女らでありましたが、今日の本番も、そして、これまでの努力の歩みも、ナイスファイトでしたよ。本当にお疲れさま!
(つぶやき)
◆今日はとっても寒い日でありました。私は、女子で言えば2区のところで声援を送っておりましたが、歩道に立っているだけで芯から冷えてくる感覚となり、そんな中、全力で駆け抜けて行く生徒たちの姿がとっても眩しく見えました。沿道では多くの保護者の皆さんの応援もいただいたと聞いています。寒い中、本当にありがとうございました。
◆本日の駅伝大会の詳細結果が大船渡市体育協会のページにアップされたようですので、そちらもご覧になってみて下さい。
 http://ofutaikyou.com/category/events/springmar...
画像1
画像2
画像3

1/10(日) 明日は「県南駅伝」 頑張れ、黒潮たち!

こんばんは。
上空から、遠くに富士山を眺め、大阪を経由し、ちょっと遠くの街でお仕事をし、先ほど戻ってきたところです。
さて、いよいよ明日は「県南駅伝」の日となります。大中からは男女各2チームが参加し今までの練習の成果を試す時となります。素晴らしい走りを期待していますね!
スタートは、女子が9:10、男子は10:15、市民体育館周辺となります。保護者の皆さん、是非、精鋭黒潮くんたちの走りに声援を送ってやってくださいね。お願いします。
(つぶやき)
◆今月末、2年生の生徒たち10名が、本日掲載した上空からの写真と同じ風景を見ることになります。彼らは神戸市の合唱連盟からご招待をいただき神戸市に行くことになっているのです。どうか素晴らしき経験となりますように。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 職員会議
4/4 職員会議
4/6 ★お弁当 紹介式 始業式 入学式

保健だより

給食献立

『通信』各種

H27体育祭プログラム

『総合文化部お知らせチラシ』

大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852