最新更新日:2024/04/27
本日:count up64
昨日:92
総数:838764
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

10/6(木)その2 「立会演説会」 選挙管理委員の仕事

 立会演説会を終え、今、校長室に戻ってきたところです。
 その演説会のこと、堂々と決意表明をする立候補者たち、それをサポートする応援弁士の上級生諸君、そして、それを聴く全校生徒たち、そのどれをとっても本当に立派であり、体育館中がキリッと引き締まった空気感に包まれた役員選挙らしい演説会でありました。
 さっ、現在、各教室では「投票」が行われています。全校の結果が判明するのは本日夕方。果たしてどうなることやら。。ドキドキでしょうね。
(つぶやき)
◆演説会の詳細については、写真も含め、きっと「2学年」で載せると思いますので、そちらを楽しみにしていてくださいね。ですので、私からの写真は、今回の選挙の裏方としてきっちりと仕事を果たしてくれた久保田選挙管理委員長を中心とした「選挙管理委員」の面々です。全体司会の荒井くんも、見事でありましたよ。
画像1
画像2
画像3

10/6(木) 生徒会役員選挙 「経験」と「成長」

 こんにちは。
 台風18号の進路が気になった昨夜でありましたが、風は少々あるもののよく晴れた大船渡となっています。
 さて、本日午後は、生徒会役員選挙の「立会演説会」と「投票」となり、大中の新しいリーダーたちが決まる日です。それぞれの候補者がどんな態度でどんな主張を繰り広げるのか、楽しみにしつつ午後を迎えようと思っています。
 昨日の放課後のこと、その立候補者たちの「学級巡り」がありました。3年生の教室前に待機している「がたい」の大きな2年生の候補者に「やっぱり3年生の教室に入るって緊張するものなの?」と聞くと、「はい。めっちゃ緊張します…。」と、こわばった表情の二人でありました。ですが、そんな中でも、きっちりと自分の主張を伝えていた彼らでありましたし、それを聞き終えた後の3年生諸君のあたたかな拍手がとっても印象的でありました。どこまでも心のあたたかい生徒たちであります。
 人って、何でも「経験」が大切であり、そんな体験を積み重ねていく中で、知らず知らずのうちに成長していくもののように思っています。未知のことにトライしたり、今までの自分のカラーではないことにチャレンジしたりする時、人はまちがいなく緊張したり戸惑ったり困惑したりします。けれど、そんな緊張や戸惑いや困惑するという体験が、確実に次の自分をひとまわり大きくしてくれるものです。
(これは大人も含めてのことなんですけどね。わかりやすく「例えば」で書くとすれば、お母さんたちの中学・高校時代はもっともっとピュアでしたよね?けれど、人生色々、世の中で生きていく中、様々な人生経験を経る中で、今のようにとっても「お強く」なられた。経験とは人をまちがいなく成長させるものですよね。)
 今日の立会演説会で全校の前で話すことや投票結果での当落という現実をつきつけられること、これ全て、君を成長させてくれる「経験」となります。そんな大事な体験のシーンを今日の午後はじっくりと観させてもらいます。その立会演説会の様子については、夕方にでもお伝えしますね。
(つぶやき)
◆郷土芸能の練習とは別に、生徒たちの帰宅時間のことが気になっています。もし帰りが遅くて気になるような場合には、遠慮なく学校に確認の連絡をお願いしますね。
◆昨夜は、突然、校長室に「お強いお二人」がおみえになり、終始大笑いの珈琲タイムでありました。ありがとうございました。
(写真三枚目は、昨夜の郷土芸能練習の様子です。)
画像1
画像2
画像3

10/5(水)【第2学年】明日は選挙立会演説会、投票〜これから大中をつくるのは。

3日間の選挙活動が終了しました。それぞれの立候補者が自分の考えや意志を校舎内に響かせていました。いよいよ、明日の立会演説会を残すのみです。最後まで熱意ある姿を見せてください。
3階に上がる階段の踊り場に、写真のようなメッセージが掲げられていました。
学年全員で立候補者を支える気持ちがうれしいですね。元気が出ます。
 
画像1

10/5(水)その2 「想い」「アクション」「気持を届ける」

 こんにちは。
 本日、二度目の更新です。
 さて、本日朝の生徒玄関前、「おはようございま〜す!」「よろしくお願いしま〜す!」という生徒たちの声に迎えられ、それはそれは賑やかな状態でありました。
 ひとつは、明日に立会演説会・投票が予定されている「生徒会役員選挙立候補者」の面々、そして、もう一方は、「岩泉台風被害・イタリア中部地震」に対しての募金活動を行う生徒会執行部とボランティア委員会のメンバーたちであります。
 それぞれ目的は違えど、朝から気持ちの良い挨拶で迎えてくれます。すると、ついこちらまで心が軽やかになるような気がします。社会に出てもそうなのですが、挨拶ってとっても大切なものなのかもしれませんね。
(つぶやき)
◆写真3枚目は、学校から校庭に下りていく階段横に設置してある照明です。これは人が通る気配がすると自動で点灯する優れものであり、日暮れが早くなったこの時期、真っ暗な階段の足元を照らしてくれるとってもありがたい存在となっているのです。
 考えてみればこの照明、今の3年生たちが2年生の時、東京をリレー形式で走った「チャリティーリレーマラソン」で頂戴した支援金で設置したものなのであります。また、もっと考えてみれば、今の3年生たちが同じく2年生の時、盛町のサンリアショッピングセンターで「チャリティークリスマス合唱コンサート」を開き、そこで頂戴した募金を洪水被害に遭った地域に届けた、そんな学年でもあります。「想い」を抱き、具体の「アクション」を起こし、気持ちを「届ける」。こんなことをずっと続けてくれた、なんとも心優しき諸君であったように思います。(なんか、もう、卒業のお別れモードに入っちゃいそうですが…。)
画像1
画像2
画像3

10/5(水)その1 昨日はネットダウン…。

 こんにちは。
 曇天の大船渡、台風18号が九州北部に上陸し日本列島を横断しそうでありますが、どの地域でも被害が出ないことをただただ祈っています。
 さて、昨日のブログのこと、実は、学校全体のネットがダウンし、一日中、インターネットが使えない状況となっていた為、ブログの更新をすることができませんでした。ですので、本日は、昨日の分も含めて2日分お届けすることとします。
 まずは、昨日10/4(火)のことです。
 朝、生徒朝会があり、生徒会長からは「岩泉の台風被害・イタリア中部地震」への募金の呼びかけ、それに引き続き、テニス、そして、卓球大会の入賞者に賞状の伝達式を行いました。大会入賞者は下記のとおりです。
<ワン・ツ―テニス大会>
 ◆2年男子の部 第2位 森・中村ペア
 ◆1年女子の部 第3位 福田・渡邉ペア
<気仙オープン卓球大会>
 ◆女子団体 第3位
 入賞した諸君、そして、団体メンバーのみんな、本当におめでとう!
 また、5時間目には、3−2で甘竹先生による「研究授業」(道徳)が行われ、生徒たちは積極的に自分の考えを発表していたとのことです。(昨日は、午前・午後共に外部の会議だったので授業の様子を観ることができなかったのです。残念…。)
 更に、夜の郷土芸能練習(平七福神と笹崎鹿踊り)では、生徒たちの精力的な練習の姿が見られました。
(つぶやき)
◆大船渡東高校食物文化科に進学した大中OBの実習が、昨日から本校給食調理場でスタートしています。実習期間は3日間。先ほど、調理場に出向きその様子を覗いてきましたが、テキパキとよく動いておりましたし、調理員さんからの評価も上々でありました。黒潮OBの菜月ちゃん、たいしたものだね。
画像1
画像2
画像3

10/3(月)【第2学年】生徒会役員選挙の活動がスタート〜学年みんなで立候補者を支えよう!

本日から3日間の選挙活動がスタートしました。初めは緊張した顔つきで、声も小さかったですが、徐々に自分の名前をしっかりと伝えられるようになり、勢いが増してきました。立候補者だけの活動ではなく学年全体で選挙活動を支えていこうと、学年執行部が率先して応援隊を組織してくれました。この活動を通して、学年としても大いに成長してほしいです。
全員当選目指せ!
画像1
画像2

10/3(月) 衣替え 生徒会役員選挙

 おはようございます。
 土日の晴れ渡った青空とはうって変わって、本日は曇天の大船渡となっています。また、衣替えにより冬服で登校する生徒たちとなり、学校もどこか見える風景が変わってきています。
 さて、学校では、今週の水曜日に実施される「生徒会役員選挙」に向けて、ニューリーダー候補たちが朝から生徒玄関前に整列し「選挙運動、兼、挨拶運動」を展開しています。その顔はちょっとはにかみながらなのですけどね。(それがまためんこいのです)
 生徒会役員選挙は、これからの後期活動、そして、来年度を仕切るリーダーたちの選出となります。水曜日の立会演説会の場で、彼らが何を語り、何を達成するよう頑張ろうとしているのか、そんなあたりを楽しみにそれぞれの候補の主張を聞こうと思っています。
 ニューリーダー候補者のお父さん、お母さん、きっと火曜の夜のわが子は「極度の緊張状態」にあると思われますので、どうかお家でのリハーサルに付き合ってあげて下さいね。そして、励ましてあげて下さい。大丈夫、大丈夫と。
(つぶやき)
◆10/1(土)、「いわて国体」が開幕しました。開会式当日の岩手日報には本校の木下大洋くんのコメントも載っておりましたが、「感動と感謝を伝える大会」が成功裏に終わることを、ここ大船渡から祈ろうと思っています。感謝については、本当にしきれない程ですものね。
◆秋、新人戦や校内文化祭に向けて学校全体が大きく動き出す時となります。そんな時、一人ひとりの子どもの迷いや苦悩に気付かずにいることも多々あるような気がしています。どうか、お家でのわが子の変化を見ていただき、受け止めていただき、必要があれば、是非、担任や部活顧問に連絡をいただけたらと思っています。
◆中3を対象にした「全国学力調査」の結果が公表されました。このことについては、後日、お伝えします。(こんな書き方をすれば、大中大丈夫なのか?と思われそうですので、平均点のことのみお伝えすれば、本校の3年生諸君は、国語AもBも、数学AもBも、県平均、全国平均を上回っています。総じてお勉強を頑張っているということになります。ただ、「平均点」が大きな問題なのではなくもっと大事なものがあるものですから、そのあたりのことをお伝えしようと思っています。)
画像1
画像2

10/1(土)【第2学年】市長講話〜未来の大船渡、そして自分の未来について考える。

これからの大船渡に関わるお話に興味関心をもって聞いていました。
最後には、市長さんへの質問する時間が設けられ、今後へのまちづくりへの希望等を伝える場面がありました。
中学生なりの素朴な意見を市長さんに話すことが出来ていたと思います。
講話を通して、未来の大船渡、そして自分について考える貴重な機会となりました。
<生徒の感想(抜粋)>
・市は様々な事業を立ち上げ、復興に向かっていることを学んだ。市の中心部にはこれからたくさんの施設が建つことを知って、これからの大船渡への期待が高まった。もし、市の事業で自分が参加できることがあれば、積極的に参加して少しでも貢献できるように頑張っていきたいと思う。
・仮設住宅の話も聞いた。小中学校に建っている仮設を「早く解体してほしい」という意見と「まだ新しい家が決まっていないから待ってほしい」という意見があると聞いてどちらの意見にも共感した。中学校に入ってから1回も校庭を使ったことがないから大中で体育祭をやりたい。でも、自分も仮設に住み、なかなか家が見つからず苦労した。なので、どちらの気持ちもわかるのでとても難しい問題だと思った。
・これからの街の計画について聞いた時はとても驚きました。震災後、何もかもがなくなってしまった中で、計画されたお店が完成した姿を想像したら...もう楽しそうでたまりませんでした。
・大船渡に住んでいる一員として復興の役に立ちたいと思っています。今はほとんど何もできませんが、出来る限りのことは協力していきたいと思っています。そして、将来、生まれ育ったこの町で役に立てるような仕事に就きたいです。
・これから私たちはだんだんと大船渡を支える一員になっていきます。その時のために、今自分が出来ることを一生懸命やっていきたいと思います。勉強や部活など一日一日を大切にしていこうと考えました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/6 生徒会役員選挙立会演説会・投票
10/10 体育の日
10/11 全校朝会
10/12 県学習定着度調査(2年生) 耳鼻科検診
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852