最新更新日:2024/05/29
本日:count up39
昨日:46
総数:841736
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

1/13(水) 「生徒会リーダー研修会」

 こんにちは。
 よく晴れた爽やかな大船渡となっています。
 さて、本日は「生徒会リーダー研修会」なるものが学校で開催されており、生徒会執行部、専門委員長、部長、学年執行部等の面々が一堂に会し、リーダーとしてどう在るべきかという研修を行っています。その企画・立案をしたのが生徒会担当の千葉先生であり、彼の英知を結集してその内容が決めらたようであります。
 その初っ端は「校長講話」、与えられた演題は「リーダーとはどうあるべきか」(正直、何で私?まったくぅ〜、適当に決めたなぁ〜?感は否めません…。)であり、今日は「コンセプト」というお話をさせてもらいました。話を聞く生徒たちの目つき表情はとっても素晴らしくそんな彼らを感じることのできる幸せをかみしめながら話しましたし、この子たちが「今」と「これから」の大中を創っていくのだと思うと、とっても楽しみな気持ちで一杯にもなりました。だから私、一杯褒めましたよ。「君たちの顔やスタイルがよいなんて一度も思ったことはないけれど、君たちの心が本当に素敵であり好きで好きで堪らない」と。きっと彼らなら、心の通い合った躍動感一杯の学校を創ってくれます。
 今、この時間も千葉英知を結集した研修が繰り広げられています。生徒会リーダー諸君にとって、素敵なよき時間が流れています。
(つぶやき)
◆リーダー研修の途中、ちょっとだけ入室し「決意を込めた表情をしてね」と写真をお願いしました。見てください!これが彼らの「決意顔」であります。
◆お昼過ぎ、校長室に「お蕎麦」が届きました。なんでも本日の研修のラストは、協調性と協力を学ぶ(?)「調理実習」とか。運んでくれたのはサッカー部のスーパーエースの昂佑くんと吹奏楽部クラリネットクイーンの宮原さんでありました。普段ダイナミックにグラウンドを駆け回る昂祐くんが、器一杯にしてあるお汁を一滴もこぼさないよう廊下を静々とすり足・小股で歩いている姿に、彼の心一杯の優しさを感じました。ありがとうねお二人さん、そして、リーダー研のみんな。今日のお蕎麦は、私の大好きな保○屋さんを遥かに超える美味しさでしたよ。本当にありがとう。(かき揚げの厚さは5cm以上、ゆで玉子2個入れ、お汁満タン、こんなてんこ盛りお蕎麦、食べたことがありません)
◆本日、とっても嬉しいお知らせを受けました。そのことは明日。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 生徒朝会 心のサポート授業(1年) 市内中学生意見交換会 合トレ
1/27 学校生活自己評価
1/28 職員会議 合トレ
1/29 豊田東名ライオンズクラブ記念植樹
大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852