最新更新日:2024/05/16
本日:count up49
昨日:73
総数:840445
校訓 : 「黒潮魂」(明るく・賢く・逞しく) /  第75期生徒会スローガン「笑進(しょうしん) 仲間を愛し、地域に愛される大中生へ」 / 一日生きることは、一歩進むことでありたい。 (湯川秀樹 日本の理論物理学者、ノーベル賞受賞 )

9/19(土) 『地区新人戦』第一日

 おはようございます。
 いよいよ地区新人戦の日となりました。
 心をひとつにした黒潮くんたちの健闘を、心から祈っています。
 頑張れ、頑張れ、黒潮たち!
 先生方、コーチ、よろしく頼みます。
 そして、父母会のみなさん、応援よろしくお願いしますね。
◆サッカー競技
・青空がのぞいてきたサッカー会場です。その開会式、大中サッカー部川島主将の選手宣誓です。よくぞやりきった!
・第一試合、対大一中 0-2 惜敗。
・第二試合、対高田一中 0-7 の大敗(けど大丈夫。春はきっと大丈夫)
◆バスケットボール
《女子》対末崎中 58-55 勝利。対大一中 62-45 勝利。明日の決勝Tへ。
《男子》対気仙中 勝利。対末崎中 52-34 勝利。明日の決勝Tへ。
◆柔道
《女子》団体 優勝。 個人 荒谷 優勝。
◆女子バレー
・対吉浜中 0-2 惜敗。対気仙中 0-2 惜敗。対越喜来中 2-0 勝利。
◆卓球
《男子団体》対末崎中 3-1 勝利。対高田東中 2-3 惜敗。
《女子団体》対末崎中 5-0 勝利。対綾里中 4-1 勝利。
      対越喜中 1-4 惜敗。対大一中 1-4 惜敗。
《男女個人》男子3名、女子5名が明日の三回戦進出。
◆テニス
《男子個人》吉田・佐藤ペア 三回戦進出 ベスト8
《女子団体》新沼・菊池ペア 三回戦進出 ベスト8
(つぶやき)
◆本日最終帰校のテニス部を学校で迎え、先ほど帰宅したところです。今日の黒潮くんたちは、勝ちがあり負けがあり、負けの中にも接っての負けや全く歯がたたずの負けがあり、親子共々、悲喜交々の一日だったと思います。ですが、その全てに意味があり、これから向かうべき道を指し示してくれているように思うのです。だから、勝って兜の緒を締めるべきだし、負けたからといって顔を下げる必要もないのですよ。さっ、明日は大会二日目、更なる高みを目指しチームで心を合わせ、全力で向かっていこうよね!自分の強い心と共にね!
画像1
画像2

9/18(金)その2 「津波注意報発令中」 学校の対応

<本日9/18(金)の対応>(随時更新します)
◆10:00(「津波注意報」発令中)
 ・本日「臨時休校」とします。
 ・1.2年生の午後の登校については、12:00に判断します。
 ・「津波」、そして、「土砂災害」には引き続き注意してください。
 ・「雨」は昼過ぎには止む模様です。もう少しの辛抱です。
◆12:00(「津波注意報」発令中)
 ・本日13:30に予定していた1.2年生の登校は「なし」とします。
 ・明日の新人戦については、昨日、部毎に確認したとおりとなります。
 ・明朝、注意報が解除とならなかった場合には、明朝また連絡します。
 ・津波、土砂災害に、引き続き注意してください。安全に、安全に。
◆15:40(「津波注意報」は発令中)
 ・「土砂災害警戒情報」が解除になりました。まずは、ひとつ安心。
◆16:40 
 ・「津波注意報」解除! 何事もなくほっとしました。
 ・黒潮くんたち、明日は新人戦。思いっきり、イケッ!
(つぶやき)
◆1.2年生諸君、家で試合シュミレーションしといてね。
◆3年生諸君、「テスト勉強時間」が一杯できていいね。イケッ!
◇今日は午前3時からの勝負でしたので、正直、長く疲れる一日でありました。ですが、警察、消防、消防団の方々や市役所の人たちが、深夜から警邏や情報収集、避難所対応等、どう動いてくれているのかが何となくわかるので、私ごときが疲れたなんて言っていられませんね。見えないところで多くの人たちが動いてくれている。注意報や警報が出る度にそんなことを思います。何はともあれ、被害がなくて、よかった、よかった。
画像1

9/18(金) 『津波注意報』発令中。 大雨、土砂災害にも注意。

 午前3:00、『津波注意報』が発令されました。
 それぞれのご家庭では今後の情報に注意するとともに、場合によっては避難を考えて下さい。
 本日の学校のことについては、注意報の「解除時刻」により対応が違ってきますが、基本的には下記のとおりとなります。
◆注意報が解除されるまで「自宅待機」(勿論、避難優先)
◆10:00前に解除となった場合 → 「全学年、登校」
 →お弁当の要・不要については、昨日の連絡のとおり。
◆10:00までに解除とならない場合 →「臨時休校」
◆10:00〜12:00の間に解除となった場合
 →1.2年生のみ「13:30に登校」
 解除時刻により「お弁当」が必要になることもありますので、念のため、朝のうちにおにぎり程度を用意してもらえるとありがたいです。
 とにかく、今日一日、「油断は禁物」で過ごしましょう。
 なお、注意報解除後の学校の対応については、あらためて「きずなメール」及び「プログ」で連絡・お知らせします。
 大船渡への津波予想到達時刻は、5:30。
 津波予想高さは、1mのようです。
 被害がでないことを、願っています。
(つぶやき)
◆サイレンが鳴ったり、注意報の防災無線の声が響いたりすると、心不安になる生徒もいるはずです。お父さん、お母さん、今日は寄り添ってあげていてくださいね。大丈夫、大丈夫と。
◆6:45、大船渡市に「土砂災害警戒情報」が出されました。気をつけて下さいね。
画像1
画像2

9/17(木) 「津波注意報」が発令された場合の対応

 今朝のチリでの巨大地震発生に関わり、もし「津波注意報(警報)」が発令された場合の対応についてお知らせします。

<津波注意報(警報)が発令された場合:明日18(金)の対応>
ア 「10時」までに注意報(警報)が解除されなかった場合
◆学校を「臨時休校」とします。 
◆但し、次の日が新人戦ということもあり、10:00〜12:00の間に注意報(警報)が解除となった場合のみ、1.2年生は13:30登校とし新人戦のミーティング・最終調整等を行います。(お昼を済ませ、ジャージ登校、用具持参)※3年生は登校の必要はありません。

イ 「給食」について
◆9:30までに解除となれば「給食」を出すことができます。
◆ただ、9:30〜10:00の間に解除となった場合には、「通常の給食」を出すことができませんので「昼食」を持たせて下さい。(パンと牛乳のみ出せます)
◆何時に注意報が解除となるかで「給食」の対応が変わってくることとなりますので、念のため、朝のうちにおにぎり程度の昼食を準備していただくか、または、生徒が登校途中にスーパー、コンビニ等でお弁当が買えるだけのお金を持たせておいて下さい。

ウ その他
◆いずれにせよ、状況に合わせ「きずなメール」で随時連絡をします。
◆詳しいことは、本日生徒にお手紙を持たせましたので、そちらをご覧ください。

 津波注意報(警報)が発令されないことを願っていますし、もし、発令された場合には、それぞれのお家ではくれぐれも注意して過ごして下さい。何よりも「安全第一」ですのでね。

9/17(木) 新人戦「壮行式」 チリでの地震

 おはようございます。
 校長室から見える木々の葉っぱもちょっとだけ黄色みを帯びてきました。間違いなく季節は移ろいでいるようです。
 さて、本日放課後は、地区新人戦に向けた「壮行式」が行われます。それぞれの部がどんな決意表明とパフォーマンスを見せてくれるのか、とっても楽しみにしています。
 また、今週末の大会では、酷暑の夏を乗り越えずっと努力を重ねてきていた彼らでありますので、臆することなく自らの力の全てを出し尽くすそんな試合にしてくれたら嬉しいですね。
 お父さん、お母さん、家族の皆さん、生徒たちの応援を、是非是非、お願いしますね。
※壮行式の様子は、夕方にでも掲載します。
 壮行式を終えて、今、校長室に戻ってきました。各部の決意発表やパフォーマンス、そして、全校が心一つとなった応援、本当によき壮行式でありました。大会での黒潮健児たちの健闘を、切に切に祈ります!
(つぶやき)
◆日本時間今朝7:54頃、南米チリでマグニチュード8.3の大きな地震が発生したようでありハワイでは津波注意報も発令されたようです。過去に三陸沿岸を襲ったチリ地震津波は、地震発生から22時間後に津波がここ大船渡を襲来したようであります。ですので、今夜から明朝にかけて注意が必要かと思われます。「備えあれば憂いなし」と言います。気持ちの備えをしておきたいものです。お父さん、お母さん、頼みますね。
画像1
画像2
画像3

9/16(水) ざっ、真剣!「学習クラスマッチ」

 こんにちは。
 本日は、芸能人並の「取材」が入っておりましたので、更新がこんな時間となってしまいました。ごめんなさい。
 さて、本日は「学習クラスマッチ」の日。きっと家でも、徹夜を繰り返し努力を重ねてきていたのですよね?結果は如何に。。
(つぶやき)
◆「学習クラスマッチ」とは、全学年、全学級、共通問題(今回は中1レベルの数学計算問題)を解き、その平均点を競うというもの。まっ、受験勉強を本格始動させている3年生全クラスが上位独占の「圧勝」となるはずです。まちがいなくそうなります。きっとそうなるはずです。たぶんなるよね?先ほど、その様子を覗いてきましたが、どの学年、どのクラス共、真剣そのものでありました。見て下さい、この真剣な表情を!わが子のこんな表情、お家で見たことありますか?
◆本日の「取材」とは、ベルマーク財団による被災地校視察でありました。この財団さんからは毎年バス支援をして頂いており、生徒たちの職場体験等で活用させてもらっているのです。感謝感謝でお迎えしました。
画像1
画像2
画像3

9/15(火) 「合唱朝会」 限りなく爽やかな歌声

 おはようございます。
 爽やかな秋晴れの大船渡です。
 そんな爽やかな朝に負けないほど爽やか過ぎる本日の「合唱朝会」でありました。見てくださいこの表情。聴いているこっちの心が洗われるようでありました。生徒たちのお陰で幸せ一杯の一日になりそうです。ありがとう。
 また、間もなく行われる地区新人戦に向け、3年生から下級生に対しての「メッセージカード」も手渡されました。みんなの想いはひとつ。自分の持てる力を全て出し切り悔いを残さない試合とすること。新黒潮チームの健闘を心から祈ります。
(つぶやき)
◆本日、5時間目、盛岡気象台予報官の方を講師にお迎えし、2年生を対象に「防災教室」を開きました。茨城・栃木・宮城で、つい先日大雨による洪水被害があったばかりであり、豪雨のこと、洪水・土砂災害のこと等を、丁寧に教えていただきました。5時間目ということもありかなり眠そうな黒潮くんたちもおりましたが、大切なことはきっとかすかな記憶の中にあるはずです。わが子が帰宅したら、その「大切なこと」を是非聞いてみて下さいね。
◆その茨城での洪水被害のこと、行方不明だった15名の人たち全員の無事が確認されたというニュースを目にしました。本当によかった。。
画像1
画像2
画像3

9/14(月) 「集中の度合い」 健気な姿

 こんにちは。
 お陽さまの日差しってとっても心地よいものですね。青空と太陽に迎えられた週明けの大船渡です。
 さて、あと一週間で「地区新人大会」となってしまいました。生徒たちも先生方も気合充分なのですが、くれぐれもケガなどすることなく、万全の体調で今週末を迎えさせたいものです。まっ、これもその子の「集中の度合い」とも関係するのですけどね。
 「集中の度合い」とは、部活動の時だけ集中すればいという程度のものではないと思っています。授業、休憩時間、掃除等の学校生活もそう、部活動もそう、家での暮らしもそう、一日の全てにおいて「だらけ」をなくしていくことが、練習や試合本番での集中力を高めることにも繋がっていくと思っているのです。
 黒潮くんたちよ、最大の敵は「わが心の中に有り」ですよ。何事も手を抜くことなく集中して向き合っていますか?先輩後輩の関係こそあれチームメイトと心をひとつにして練習できていますか?どうか、自分で自分の心をビシッと引き締めたそんな一週間にして下さいね。そして、そのことが、団体種目で一番大切な「心の通ったチームワーク」に間違いなく繋がってもいきますからね。勝負は「自分の集中の度合い」そして「チームとしての集中の度合い」なのですよ。
(つぶやき)
◆ここ数週間、昼休みにテニス部女子が自主的に素振りをしているようです。昼休みは自由に遊ぶ時間なのですが、こんな心と姿がとっても健気だしめんこくて仕方ありません。
◆写真2枚目は、袖野実習生さんのお別れ式のひとコマです。そして、3枚目は意味不明…。何でもTDLにある何とかという乗り物らしいですが、やっぱり意味不明です。(見て下さい。この子たちの幼稚園児のようなキラッキラの瞳を。こんなことをしているこの子たちが何年生なのか、あえて言いません…。)
画像1
画像2
画像3

9/13(日) 大船渡地区「敬老会」

 こんにちは。
 残念ながら昨日の爽やかな青空がなくなってしまいました。また曇天に逆戻りの大船渡です。
 さて、本日午前中は「大船渡町の敬老会」にお招きいただき、多くのお年寄りの方々をお祝いすべく大船渡小学校に行ってきました。
 会場には350名を超える方々が出席しており(対象の方は1500名もいらっしゃるとのこと)、小学生からのお祝いの言葉や余興など賑やかな会でありました。
 おじいちゃんおばあちゃんが居たから、父母がいて、君たちが今ここに在る。そんな命の繋がりみたいなものを感じながら、会場で談笑している皆さんのお顔を拝見してきました。
 生徒諸君、今夜、または21日の「敬老の日」はチョットだけ「特別な日」にしてみない?おじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らしてる子、離れて暮らしてる子、いろいろあると思うけれど、自分なりの思いを何らかの形にして届ける日にしてくれたら、なんか素敵だと思うよ。照れずにね。
(つぶやき)
◆余興の際、「気仙一周の歌」という歌を披露してくれたおばあちゃんがおりました。その歌は、この年代の方々はみんな知っている曲らしいのですが、その節や歌詞の内容にどんどん引き込まれ、歌い終えた時には会場中割れんばかりの大拍手だったのです。どなたか、この歌の録音されたものをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?できれば、貸していただきたいのです。
◆栃木・茨城の豪雨被害のニュースを見る時、四年半前、私たちが目の当たりにした光景とダブルものがありました。そして、今この時、どんなことが必死で行われ、避難所ではどういう営みがなされているのかも、容易に想像できます。行方不明の方々の無事と一日も早い発見を切に願います。
画像1

9/12(土) 「野球部練習試合」青空の下で

 こんにちは。
 本日、久しぶりに青空を見たような気がしますが、そんな気持ち良い空の広がる花泉です。
 ということで、今日は野球部の練習試合を観戦に花泉中学校に来ています。結果は、萩荘中に6-0の快勝でありました。すごい、すごい。
 第一試合は、対花泉中 1-3 の惜敗だったようでありますが、青空の下、広い校庭でこうして生き生きとプレーする黒潮君たちの姿は、見ているだけでとっても嬉しくなってしまいます。今日は、ナイスプレー・ゲームを見せてくれて、ありがとね!
 今日も父母会の方々がお世話して下さっておりました。ありがとうございます。おまけにお母さん方から冷たいコーヒーまでご馳走になってしまいました。暑い日だったのでとっても嬉しかったですよ。ありがとうございました。今夜は野球部の「スタミナ会」と伺っておりますが、そちらの方もよろしくお願いしますね。
 さっ、野球黒潮くんたち、練習試合も順調、スタミナもたっぷりとつけた、あとは、一週間後の大会で「大暴れ」するだけだね!がんばれ、黒潮野球小僧たち!
(つぶやき)
◆花泉の帰り道のこと、「かわさき道の駅」に立ち寄るとバレーボールのジャージを着たいろんなチームの小学生がうじゃうじゃとおりました。その時、突然、「センセー!」と呼び止められたのです。「こ、ここで知ってる人がいる?」とビックリしつつ振り返ると、25年も前の教え子であり、何でも小学生のバレーボール大会が一関でありその帰り道ということでありました。
 その後、「かわさき饅頭」を買っていると、また「センセー!」という声が。この子は23年前の子。小6のお嬢ちゃんを連れてやっぱりバレーの大会の帰り道。どちらの子も(子といっても40近くなってる連中なんですけどね)小学校高学年を持つ立派な、そして、どっしりとしたママ(いろんな意味で)となっておりました。どうりで年をとるはずだなぁと改めて我が身を振り返る瞬間でありました。(こうして声をかけてもらえるなんて幸せ者だなぁと、嬉しい瞬間でもありましたけどね)
画像1
画像2
画像3

9/11(金) 「生徒会役員選挙」 「節目の日」に思うこと。

 こんにちは。
 昨日から心配された雨もそれ程ではなく、ほっとひと安心の大船渡でありますが、栃木・茨城・宮城等の情報をニュースで見るにつけ、これ以上被害が大きくならないようにと願うばかりです。また、残念ながら家屋の流失等、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
 さて、学校は「地区新人戦」に向けた生徒たちの気合いに溢れており、少々の小雨でもどんどん練習に向かっていく生徒たちの姿がそこにあります。そんな中、「生徒会役員選挙」も動き出しており、10/1から選挙活動が開始、10/6の立会演説会・投票という予定で推移していきます。
 大中の生徒会はそれはそれは活き活きと活動をしてくれており、そういう姿がこの学校の「よき空気感」を作ってくれているように思っているものですから、どんな生徒たちが新リーダーとなって大中を引っ張ってくれようとするのか、今から楽しみで楽しみで仕方ありません。
(つぶやき)
◆本日、袖野実習生のお別れ式があります。その様子については、夕方にでもお伝えしますね。
◆昨夜TVニュースを見ていたら、ヘリで救出された小さな子が隊員に抱っこされ避難所に向かう映像が流れました。その時、なぜか涙がこみ上げてきて自分でもビックリでありました。今日9/11は、「あの日」から4年半という節目の日。こんな節目の時には、犠牲となった方々への鎮魂の心と共に、辛く大変だった思い出というよりは、あれだけ多くの人たちに助けてもらったという「感謝の日」にしたいものだなと、自分の中でそんなことを思っています。
◆震災直後、大人も子どもも生きることに必死であり、辛く苦しいことは多かったけれど、互いに心支え合い、何事にも純白で真っ直ぐに向き合っていたように思うのです。4年半後の今、みなさんはどうですか?
(写真3枚目は選挙管理委員会の説明会の様子です。みんな真剣そのものであります。)
画像1
画像2
画像3

9/10(木)その2「豪雨対策」 朝の登校のこと。

 こんばんは。
 茨城、栃木では凄い状況になっています。ヘリで救出される人たちもいるようです。これ以上被害が大きくならないことを願います。
 その雨雲が、今夜から明け方にかけて大船渡に押し寄せる模様です。yahoo天気情報の画像(06:00予想)を掲載しましたが、かなり激しい雨や土砂災害も予想されますので、それぞれのお家ではどうか万全の体制を整えておいて下さい。また、明朝の登校時刻が心配されますが、状況を見て判断し通常登校以外になる場合のみ、きずなメール及びブログで連絡をします。
 被害が出ないことを、ただただ祈っています。
(写真は、yahoo天気情報から転載。)
画像1

9/10(木) 「授業研究会」 存在

 こんにちは。
 雨、心配ですね。。茨城では鬼怒川の堤防が決壊し町には濁流が流れ込んで多くの民家が孤立しているとのことですが、みな無事であればと願います。また、その雨雲は、今夜遅くに大船渡を通過するような情報もありますので、保護者の皆さん、くれぐれも気をつけて下さいね。どうか被害が出ませんように。。
 さて、この時期、多くの学校では「授業研究会」なるものが多く実施されます。昨日の大久保先生の授業と研究会、そして、本日は袖野教育実習生さんの研究授業と、大中でもここ数日続いております。
 そんな中、小友小学校の校長から依頼され、本日午前中、小友小の4年生の授業を参観してきました。ナント、そのクラスは6名。そんな少人数ではありましたが、みんな生き生きと授業に望んでおりました。
 ちっちゃい彼らの姿を見つめながら、今目の前に居る図体の大きくなった黒潮くんたちも、こういう時代を過ごし、多くの先生や大人たちと出会い今に至っているのだなぁとそんなことを思いましたし、だからこそ、今出会えているこの瞬間、彼らにとって少しでも有益な、心寄り添える、そんな「存在」でありたいものだとしみじみ思った次第です。(私は今、そういう存在になれているだろうか…という自戒を込めてなんですけどね)
 最近、バタバタと忙しい学校ではありますが、地区新人戦まであと一週間となりました。連日の雨のため思うように練習できない外部(野球、サッカー、男女テニス)の面々はフラストレーション最高潮だと思いますが、どうか気持だけは切らさず、日々努力を続けてくれたら嬉しいです。本気で頑張っていればきっといいことがやってくるからね。
(つぶやき)
◆昨日の大久保先生の授業は2−2。私は廊下からその授業を観ておりました。ふっと隣の2−1を見るとシーンとしておりその「自習体制」がそれはそれは立派だったのです。ですので、つい嬉しくなり、2−1の黒板に「メッセージ」を書いてしまいました。何て書いたかは、秘密です。
(写真1枚目は2−2の道徳の授業、2枚目は2−1の自習の様子です)
画像1
画像2

9/9(水) 実習生の授業「恐るべし!1年生」

 こんにちは。
 今日も小雨交じりの大船渡であります。浜松では豪雨・洪水被害が出ているようですが、台風接近ということもありこれ以上被害が大きくならなければと願っているところです。どこの町でもどんな所でも、もう災害とか災害に遭うなんてことを聞くのも嫌になっています。どうか、皆さんが無事でありますように。
 さて、昨日の5時間目、現在、教育実習中の袖野先生の授業が「1年1組」で行われ、その様子を参観してきました。題材は「いのちを食べる」。袖野先生の授業も勿論よかったのですが、一番印象に凝ったのは「1年1組」の生徒たちの授業に向かう目つき、姿勢、態度であります。先生の方をよく見、発言すべき時にはどんどん発言し、集中すべき時にはしっかりと話を聞く、書く、そんな「学級集団」でありました。こんなこと「あたりまえ」と思う方もいらっしゃると思いますが、こんな「あたりまえのこと」がとても大事であり個々の成長に繋がっていくのです。いやぁ〜、たいしたものでした。話をしっかり聞け集中力ある集団は、間違いなく伸びていきますからね。
 私自身、つい2、3年生のことばかりに目が向きがちですが、1年生たちも間違いなく成長しておりました。「恐るべし!1年生」という感じでありました。立派!
(つぶやき)
◆本日、5時間目は2年生の大久保先生の「研究授業」であり、気仙管内から多くの先生方が「道徳の授業」を参観しにきます。大久保先生は、昨夜遅くまでその準備をしておりました。さぁ〜て、2−2の生徒たちとどんな授業を展開してくれるのか、とっても楽しみであります。
画像1
画像2

9/8(火)「生徒朝会」 温斗君、おめでとう! 「郷土芸能」

 おはようございます。
 小雨降るちょっと肌寒い大船渡です。
 さて、今朝は「生徒朝会」がありました。職員打ち合わせを終え早めに体育館に向かったのですが、私が体育館に入った時には全校生徒は整然と整列をしシーンと静まりかえっておりました。こういう状況を創ってくれているのが応援委員長の太一くんと生徒会執行部の面々。いやぁ〜、たいしたものです。
 その生徒朝会では、地区英語暗唱大会で第2位となった温斗君への賞状伝達、そして、各委員会からは、表彰や生活上の課題、今後の取り組み予定等が話されました。どの委員会も、きっちりと現状を見つめている話であり、是非、全校生徒には行動化してほしいと思っています。
 朝会でも集会でも何でもそう、こうやって集団が集まる時に、生徒自らの力でこういった引き締まった雰囲気を創り出せるということはやっぱりすごいことであり、改めて彼らの素晴らしさを感じた小雨降る朝でありました。
 話は変わりますが、昨夜「郷土芸能」の指導者の方々との打ち合わせ会をもちました。今年も10月下旬の文化祭に向けこれから取り組みを進めることとなりますが、大中の生徒たちは郷土芸能を演じることにプライドを持っており、今までの先輩達もずっと素晴らしくも逞しい姿を見せてくれておりました。希望者の取りまとめは今週末まで。是非、多くの生徒に参加してほしいと願っています。
(つぶやき)
◆写真3枚目は、生徒会執行部の面々から祝福を受けながらパチリ!の温斗(はると)君です。本当に、おめでとう!
◆朝会が始まる直前のこと、生徒会執行部の司会の子のところに行き、「今日の内容は何?」と聞くと、「校長先生、今日は表彰がありますよ。それも、全部英語で書かれていますよ、英語で。」(英語でって二回も言う?)と小声と共に二ヤリとしたのです。私は「まかしときぃ〜。」と言いつつも心の動揺を抑えることができませんでした。さて、実際どんな表彰となったのか…。それは秘密です。(ちなみに、こんなへらず口をたたいた子は写真3枚目のマスクをしている方の子です。まったくぅ、親の顔が見たいものです…。)
画像1
画像2
画像3

9/7(月) 教育実習開始 「浜松からの心」

 こんにちは。
 曇天の大船渡であり、窓から見える大船渡湾もちょっと重めに見えています。時にはカラッとした秋晴れの日が来ないかなぁと、そんなことを思ってしまう昨今です。
 さて、今日朝は教育実習生の「紹介式」を行いました。今回実習に来ているのは、大中の卒業生で「袖野菜緒さん」と言いまして、栄養教諭の資格取得を目指し本日から一週間の実習となります。紹介式では、全校生徒を代表して、菊池亜美ちゃんが歓迎の言葉を述べてくれました。
 袖野先生は、中学・高校時代、卓球部、弓道部に所属し県大会で活躍したとのことでありますので、専門実習も勿論ですが、部活動でも生徒たちと積極的に交流してくれたら嬉しいです。
 本日2時間目には「校長講話」なるものがありました。袖野先生にお伝えしたことは二つだけ。一つは、「相手意識をもった仕事をね」ということ。だって、どちらも心を宿す「人」を相手にする仕事ですものね。もう一つは、「美香さん(本校の栄養士)のような栄養士を目指してね。」ということであります。また、将来は「管理栄養士」を目指しているとのことでしたので、知り合いの管理栄養士さんのお話も付け加えましたけどね。
 実習は一週間という短い期間となりますが、母校大中で、思い出多き実習としてくれたら嬉しいです。袖野先生、がんばってくださいね。
(つぶやき)
◆本日、浜松からお客様がおみえになりました。NPO法人「積志かがやきカフェ」のメンバーの方です。(この方、ナント綾里出身!)大中の生徒たちの活動に少しでも役立ててほしいと「支援金」を手渡して頂きました。ありがたかったです。これが○○部や△△部のボールや活動費に姿を変えていきます。生徒諸君、寄せていただいた多くのみなさんのあたたかな心を感じつつ、これからも部活動に励んでいこうよね。
(本日の写真は、美香さん(本校栄養士)が撮ってくれました。)
画像1
画像2

9/6(日) サッカー部「一関、北上練習試合」

 こんにちは。
 曇天の大船渡ですと普段なら言うところですが、曇天の北上市です。
 実は、サッカー部の顧問の先生からお知らせをもらい、本日は北上の飯豊中学校にきて、サッカー部の練習試合を応援しています。
 対戦校は、北上の上野中、そして、飯豊中。午前中の上野中との対戦では「ゴォ〜〜ル!!」も見せてもらい、いやぁ〜、とっても気持ちがよかったですね。間もなく飯豊中との試合が始まりますが、次も「気持ちのよいゴォ〜ルを見せて頂戴ね。」と生徒たちにお願いしましたからまた見せてくれるはずです。ジイジはそんな姿を楽しみに観戦します。頑張れ!黒潮赤崎合同チーム!!
(第2試合)
 飯豊中に、大敗でありました…。ただ、こういう結果とはなりましたが、最後まで諦めることなくピッチ上を走り続ける黒潮赤崎連合の姿は本当に立派でありました。大拍手です!いつの時でもどんな時でも、精一杯の姿を見せてくれる彼らに、ありがとうですね。
 これでサッカー部の二日間に渡る「一関、北上練習試合」は終了。きっと得るものが一杯あったはずです。よかった、よかった。本当にお疲れさま!今夜は、ゆっくりと休んでね。勿論、宿題をやった上でだけどね。(←中学生って大変だね。けど、先輩たちもみんなこうやって踏んばってきたのですよ。君たちに頑張れないはずはない。がんばれ、がんばれ。)
(つぶやき)
◆生徒たちがいて、顧問の先生がいて、コーチがいて、そして、多くの親がいて、そこに居るみんなが気持ちをひとつにして彼らのプレーを見つめている。なんか、爽やかで気持ちのよい時間を過ごさせてもらいました。みなさん、ありがとうございました。(勿論、赤中の保護者の皆さんも含めてです。)
◆相手のベンチ傍で観戦していた私、ハーフタイムの際の相手校の監督さんの話が一杯聞こえてきます。「相手のキーパーはうまいから…。」「あのキーパーは凄いから…。」とそんなことばかり聞こえてきます。確かにナイスセーブを連発しておりましたからね。大中の「守護神くん」の評価は絶大のようでありました。いいぞ、いいぞ。きっと次回は、「相手のフォワードは…。」とか、「相手のバックスは…。」とかいう話になるはず。これから重ねる試合が楽しみで楽しみで仕方ありません。
画像1
画像2
画像3

9/5(土)「1、2テニス大会」

 こんばんは。
 今日の土曜日、テニス部の生徒たちは「1、2大会」という学年別大会に臨み、大船渡市民コートで汗を流しました。
 結果は、男女共にベスト8が最高であり「もうひと息」というものでありましたが、黒潮くんたちは、全力でのプレー、全力での応援を繰り広げました。
 私がとっても印象に残っているのは、準々決勝で負けた後、悔し涙にくれる1年生の女の子の姿。悔しかったよね…、勝ちたかったよね。。けどね、「悔し涙」はね、まちがいなく明日からの自分の「意識」と「練習」を変えてくれるし、大切なものは練習という見えないところにあるものだから、明日からもまた頑張っていこうよね。きっと、勝って涙する日がやってくるからね。
 そして、もう一つ思ったことは自分自身のこと。この子たちの為に、少しでも「練習環境」を整えてあげなきゃ…ということ。ごめんね、テニス部のみんな。校長先生も、頑張るからね。
(つぶやき)
◆今日の大会も、コーチの皆さん、父母会の皆さんに支えていただきました。ありがとうございました。これからも指導、そして、生徒たちの支え、よろしくお願いしますね。
(写真の集合写真はテニス部員のお母さんから提供していただきました)
画像1
画像2

9/4(金) 「体験学習」を終えて 実体験と成長

 おはようございます。
 今日はちょっと蒸し蒸しする曇天の大船渡です。
 さて、先程1年生の和田先生が校長室にやってきて学級通信を手渡してくれました。今回の特集は昨日行われた「校外学習」。サブタイトルに「見て、聞いて、たくさん学んだ校外学習!」となっております。
 昨日の私は来客が多く、校外学習をしている1年生諸君の様子を観に行くことができませんでしたのでとっても嬉しい通信となりました。まして、写真がデカデカ、そして、なんとカラー印刷!されており、生徒一人ひとりの表情もまた見ていて楽しいものです。お家の方々、本日通信が届くことを楽しみにしていて下さいね。(きっと、2組も出るはずですから)
 また、1泊2日の日程で盛岡市内の職場体験をしてきた2年生諸君は、昨夜遅くに学校に到着。到着式での学年会長大洋君の挨拶を聴きながら、どこかひとまわり成長したような感じを受けたのです。座学も勿論大切ではありますが、様々なことを「実体験」することが自分を太らせてくれるようにも思っており、彼の挨拶から、2年生諸君にとって本当に有意義な2日間であったことをうかがい知ることができました。2年生諸君、お疲れさま!
画像1
画像2

9/3(木)その2 本日の下校時刻(1.2年生)

 こんばんは。
 本日、校外学習等に出ていた1、2年生の下校、学校到着時刻をお知らせします。
◆1年生
 ・ 16:40頃、全員無事に学校に戻ってきました。
 ・ 下校時刻は、17:00過ぎ頃となります。
◆2年生
 ・ 16:30に盛岡を出発した旨、高橋学年主任から連絡がありました。
 ・ 全員元気です。
 ・ 学校到到着は19:00前頃となる模様です。
 ※ 2年生、全員無事到着。19:25解散しました。
(つぶやき)
◆2年生の先生から写真が届きました。自主研修を終えクタクタでホテルに戻ってきた生徒たちです。また、お世話になったサンセール盛岡(ホテル)の方々にお礼の合唱をして宿舎を後にしたようです。いいぞ、いいぞ、2年生諸君!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 全校朝会 受検会場下見
3/9 高校入試 実力テスト(1.2年)
3/10 3年生を送る会
3/11 卒業式予行 かもしか号
3/12 卒業式 卒業を祝う会

保健だより

給食献立

『通信』各種

H27体育祭プログラム

『総合文化部お知らせチラシ』

大船渡市立大船渡中学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字永沢94番地1号
TEL:0192-27-6850
FAX:0192-27-6852