最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:14
総数:129808
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

はしを上手に使おう!

今日のメニューは、ごはん・かきたまじる・たけのことあつあげのにもの・フィッシュビーンズ・牛乳です。

和食は、どれも「はし」で食べやすいように調理されています。洋風料理のように、ナイフやフォークで皿の上の料理を切ったり、つきさしたりする必要のない大きさ、やわらかさで作られています。

和食の食事作法の中で、「はし」の持ち方、使い方はとても重要です。正しい「はし」の持ち方、使い方を身につけましょう♪
画像1 画像1

重要 5月は、自転車月間です!安全な利用を!

 いよいよ5月です。
 5月は、「自転車利用月間」です。ご存知のとおり、全国的に自転車利用による事故は後を絶ちません。特に、自転車利用のマナー違反による事故が増加しているとのことです。子どもも大人も再度交通ルールを確認する必要がありそうです。
 下記の「自転車安全利用五則」をご家庭でも確認し、事故のない「わたなべ」を継続させたいと思います。

「自転車安全利用五則」
1. 自転車は、車道が原則、歩道は例外
 道路交通法上、自転車は軽車両と位置付けられています。したがって歩道と車道の区別があるところは車道通行が原則です。

2. 車道は左側を通行
 自転車は、道路の左端に寄って通行しなければなりません。

3. 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
 歩道では、すぐに停止できる速度で、歩行者の通行を妨げる場合は一時停止しなければなりません。

4. 安全ルールを守る
 飲酒運転は禁止
 二人乗りは禁止
 並進は禁止
 夜間はライトを点灯
 信号を守る
 交差点での一時停止と安全確認
5. 子どもはヘルメットを着用
 児童・幼児の保護責任者は、児童・幼児に乗車用のヘルメットをかぶらせるようにしましょう。

 よろしくお願いします。

感嘆符 ジャガイモの土寄せ

 応援団の方4名においでいただき,ジャガイモの土寄せを行いました。あいにくの雨模様のため,子どもたちは見学とし,応援団の方々にやっていただくことになってしまい,少し残念でした。この後の作業としては,「間引き」をする予定です。
 今月,6年生が3時間をかけて草取りした畑は,もう草が生えています。今日の雨などが植物にとっては「恵みの雨」になり生長し行くんですね。ジャガイモの生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

調味料を入れる順序!?

今日のメニューは、ごはん・にくじゃが・いりどうふつつみやき(和風ソースかけ)・牛乳です。

調味料を入れる順序を知っていますか?一緒にいれても変わらないのではと思っているかもしれませんが、実は、入れる順序で味が変わる場合があります。基本は「さしすせそ」です。「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢、「せ」はしょうゆ、「そ」はみそのことです。

基本的にはこの順序でいれるとおいしく出来上がります。でも、料理によっては、順序が変わることがあります。料理をするときは意識してみましょう♪
画像1 画像1

重要 連休中の事故防止を!

 いよいよゴールデンウイークが始まりますが、下記を参考に事故のない楽しい連休になりますようご家庭でもご協力をお願いいたします。


1.行楽地に出かけての車の往来の増加による交通事故が心配です。特に飛
  び出しをしない、車の乗降の際周りを確認するよう、ご家庭でもお子さ
  んにお話しください。

2.水ぬるむ季節です。河川等での水難事故防止をお願いします。

3.市内でも不審者の声掛け事案が発生していますので、気をつけるようにして
  ください。
 
<渡辺小学校 生活のきまり>も参考にしてください。

○ 遊びに行くときは「だれと、どこへ、何をしに、何時に帰るか」を保護者に伝える。

○ 帰宅時刻は、4月〜9月は5時、10月〜3月は4時をめやすとする。

○ 子どもだけで学区外に行かない。

○ 海、山、川、沼へは、子どもだけで行かない。(釣りは保護者同伴)

○ ゲームコーナー、カラオケ、インターネットカフェは、保護者と一緒に行く。ゲ
  ームセンターは禁止。

○ 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶる。

 ※ 1・2年生は道路では乗らない。

   3・4年生は、地区内で乗る。

   5・6年生は、学区内で乗る。

○ 知らない人について行かない。

○  ローラーシューズは、公道やお店の中では、はかない。

 ☆ 当り前のことではありますが、命にかかわる重要なことです。どうぞ、よろ
   しくお願いいたします。


 

味のきめて!だし!

今日のメニューは、きつねうどん、まぐろメンチカツ、バナナ、牛乳です。

今日のきつねうどんの汁は、かつお節とこんぶで「だし」をとっています。おいしだしが出るよう時間をかけてとりました。

和食で味の決め手になるのが「だし」ですが、料理によってかつお節やこんぶのほかに、さば節や煮干しを使うときもあります。
画像1 画像1

感嘆符 カッパの沼を見つけたよ!

 3年生は、総合的な学習の時間で、春の釜戸川の観察に行きました。木々の芽吹きの様子や小さな野の花、土手の様子などを興味深げに観察していました。足下からにょきにょき生えているたけのこや不思議なきのこを見つけたり、カッパの沼を発見したり、あちこちから楽しい声が上がりました。目を閉じて、川の流れの音やウグイスの声に耳を澄ませ、体全体で釜戸川の春を感じてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 見学学習 小名浜消防署へ

 4年生が社会科「くらしを守る」の学習のため,小名浜消防署に見学に行きました。
消防署内の施設を見学したり,消防署の方々の話を聞いたりすることにより,消防署で働く人の工夫や努力について知ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 読み聞かせ 今年もお世話になります!

 24日(水)の朝,遠藤修司さんにおいでいただき,3年生の子どもたちに読み聞かせを行っていただきました。今日の絵本は「アリゲイタばあさんは がんこもの」です。いつもとは雰囲気をかえて,多目的スペースでイスに座って行いました。
 子どもたちは,遠藤さんの読み聞かせをいつも楽しみにしています。読み聞かせのおかげで本が好きな子どもが増えてきています。
 今年もお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな大好き!カレーのひみつ♪

今日のメニューは、むぎごはん・チキンカレー・こまつなとベーコンのソテー・牛乳です。

日本で一番初めに作られたカレーには、じゃがいもが入っていませんでした。また、たまねぎの代わりに長ネギが使われていたそうです。

給食センターのカレーは、二種類のカレールウとハヤシルウ、チーズやスキムミルク、しょうゆ、ソースを使って作ります。

ルウを入れてから約20分間かき混ぜながらおなべで煮込んで作ります。

画像1 画像1

重要 子どもたちの安全な生活のために!

 いわき市内におきまして、小中学生に声をかけたり、追いかけてきたりするといった声かけ事案が多発しております。
 学校といたしましても、これまで同様朝の会・帰りの会、そして学級活動等を利用して常に注意を喚起していきたいと思います。
 尚、学校では下記のような事例をもとに各学級において指導をいたしましたので、ご家庭でもこのような機会を生かして親子で話し合うなどして、十分気をつけていただくようにお願いいたします。

1 事故の未然防止に向けて留意すること
<安全な環境作りを行うことが大切である> 
・ 下校時については、通学路を通り、できる限り複数で行動する。
・ 遊びに行くときは、家の人に行き先や帰宅時間、誰と遊ぶか等を話してから出かけ る。(できるだけ、一人で出歩かない。)
・ ねらわれやすい場所について親子で確認しておく。
<自分の命は自分で守ることが大切である>
・ 不審者の誘いにのったり、車等への安易な乗車は絶対にしない。
・ 不審者等から声をかけられたり、身の危険を感じた時は、笛やブザーを鳴らしたり 大声をあげたりして逃げる。または、近所に駆け込む。
・ 声をかけてきた人の身長や髪型、服装、車の番号や色等を家の人や先生にすぐに話 す。

2 お願い
○ 子どもたちの身の回りで起きている危険なこと・不安なこと等、何か気になること がございましたら、速やかに学校や警察へ通報・連絡をいただきますよう、よろしくお 願いいたします。
○ 学区内の「子ども避難の家」をご家庭でもご確認ください。

 

感嘆符 こんなに伸びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と6年生が昨年度末に植えたキャベツとジャガイモが,こんなに伸びました。3年生は理科の学習でチョウの成長の様子を観察するために,6年生は理科の学習で「光合成」の学習をするために,それぞれ育てています。学習が終わったあとには,収穫物の味も楽しめたらうれしいですね。応援団の皆様,永山さん,いつもお世話いただきありがとうございます。

とり肉

今日のメニューは、ねじりパン・やさいスープ・ささみチーズフライ・オレンジ・牛乳です。

今日は、とり肉のささみとチーズのフライです。

ささみは、脂肪が少ないため、肉類の中でもエネルギーが低く、からだをつくるたんぱく質を多く含んでいます。しかも、消化吸収がとても良い食べ物です。
画像1 画像1

感嘆符 1,2,3,4!

 今朝から,学校中にラジオ体操の音楽が流れています。朝の準備運動を兼ねて,ラジオ体操の練習です。普段,ほとんど行うことがないために,上手に行うことができません。運動会に向けてしばらく練習しますが,今ここでしっかり覚えてしまうと,大きくなってもきちんとできるものです。子どものうちに身に着けると,「一生の財産」になることが多いですね。

画像1 画像1

栄養満点!日本型食生活♪

今日のメニューは、紫黒米ごはん・なめこ汁・さわらの西京焼き・五目きんぴら・牛乳です。

今日は日本型食生活の日です。
主食が紫黒米ごはん、主菜がさわらの西京焼き、副菜が五目きんぴら、汁物がなめこ汁です。

四季にめぐまれた日本では、昔から季節の食材の味や香りを上手に生かし、料理を作ってきました。季節のめぐみを食べることで、体の中に大地のエネルギーをとりこもうとしてきました。そのときどきの食べ物をめぐる言葉には、昔の人の思いが感じられます。
画像1 画像1

たくさんの味との出会いが大切です。

今日のメニューは、ごはん・ごじる・もやしと豚肉のあぶらいため・牛乳です。

今日の給食センターからのひとくちメモです。

食べたものがおいしいかどうかを自分の中で決めるものは、今までにどれだけの味に出会ってきたかということです。

たくさんの味に出会ってきた人は、初めて食べたものを「おいしい」と思えることが多いです。

出会った味が少ない人は「おいしくない」と思うことが多くなり、嫌いになってしまうといわれています。

たくさんの味との出会いを多くして、おいしく食べられるようになりましょう♪
画像1 画像1

キュウリ、ツルレイシ(ゴーヤ)のたねまき

画像1 画像1
 先週はヘチマのたねをまきました。
 本日は、キュウリとツルレイシの種をまきました。
キュウリは寒冷地でも十分に育つ植物で、渡辺町産を
はじめ福島県産のものは全国的に有名です。ツルレイ
シは、ニガウリやゴーヤとも言われ、高温に適した植
物であることはご存じのことと思います。最近では、
グリーンカーテンにも使われています。
 これらは種子が違っていることは勿論ですが、子葉
や花の形、実の特徴や大きさなどに相違があります。
比較しながら成長を観察することで、より深く理解し
ていけるものと考えています。

 ※写真の奥にキュウリを、手前にゴーヤをまきました。

たねをまこう

画像1 画像1
 理科の単元で「たねをまこう」を学習しています。
子どもたちは、生活科でアサガオやミニトマトなどの
種を植えた経験があります。
 しかし、種の形や色に着目し、まき方や世話の仕方
などを詳しく学習したのは初めてです。発芽から結実、
そして枯れていくまでを継続して観察していきます。
 今日は、ホウセンカ、ひまわり、マリーゴールド、
青じそなどを植えました。
 どんな芽がでるか楽しみにしているようです。

運動会練習始まる!

 いよいよ今年も運動会の練習が始まりました。今日は体育館で,整列の仕方やまわれ右の仕方,入場行進の際の並び方などを確認しました。赤組も白組も立派な態度で練習に参加していました。
 今年は赤が勝つのか白が勝つのか,今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑の草取りをしました!

 学校の西側にある畑には,6年生が3月にジャガイモを植えました。一面草だらけになっているので,今日自分たちで草取りをしました。「そのままにしていると,養分が草に取られ,ジャガイモが大きく育たない。」という話を聞いた6年生は,おいしいジャガイモを食べるために,一生懸命草取りをしました。これからも,自分たちの畑という意識を強く持って世話をさせていきたいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
5/1 安全点検・防火診断・避難訓練(地震)
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042