最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:130078
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

5年生理科の学習より

画像1 画像1 画像2 画像2
 ○5年「物のとけ方」の実験より

 食塩水から食塩を取りだ出す実験を行いました。

 予想の段階で析出するだろうとにらんでいましたが、
予想以上にきれいに表れ、驚いた様子でした。

 実験することの楽しさを、さらに味わわせたいと思います。

給食共同調理場の様子から学ぶ子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前の廊下に掲示している給食共同調理場の様子から、子どもたちはいろいろなことを感じているようです。
 「大変そうな仕事だ。」
 「朝早くから、こんなふうに仕事をしているんだ。」
 「荷物がこんなに大きいとは驚いた。」
 「給食、本当にありがとう。」
 まず、素直に感じることが大切です。

泉小学校リクエストメニュー♪

今日のメニューは、麦ごはん、チキンカレー、ひよこ豆ソテー、牛乳です。

今日は泉小学校からのリクエストメニューです。

リクエストした理由は「みんなが好きで、たくさん食べるメニューだから」とのことです。

この献立のCMです。「今日は、みんなが大好きなカレーです。おなかいっぱい食べてください♪」


画像1 画像1

5年生図工の学習より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ○5年図工「そのときを形に」の様子から

 針金やアルミ箔を使って線や塊にし、人物や動物などを
中心にしてひとつの情景を表す学習を行いました。

 はじめは、どうしてよいかわからなかったり、何をつくろう
か悩んだりしていましたが、針金に触れて試行錯誤するうちに
イメージが膨らんできました。

 子どもたちの発想力のよさ、豊な感性に驚かされました。

 作品は、授業参観時にご覧いただきたいと考えています。

欠席者0の日72日め!

画像1 画像1
 久し振りに欠席者0の日です。気持ちがいいですね。
 インフルエンザ感染者数は、ますます増加傾向にありますので、特に土・日の過ごし方にご留意ください。
 月曜日、全員元気に登校できますように。

あなたが興味をもっている国はどこですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、世界に目を向け、調べ学習を行っていました。
 いろいろな情報を自分の力で見つけ、整理し、まとめています。その学習の中でいろいろな発見をし、それに対しての自分なりの考えもまとめていました。
 さすが6年生、感動しました。
 

先生も心の鬼退治!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方もひそかに「心の鬼」をもっています。
 大人も、子どもも、みんなで鬼退治ですね。
 がんばれ、先生!

心の鬼を退治しよう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の心の鬼も出そろいました。
 いろいろありますね。みんな、それぞれに自分の鬼を認識しているようです。あとは、どう退治していくか・・・。
 がんばれ、みんな。
 

正しい鉛筆の持ち方をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、誤った鉛筆の持ち方をする子どもたちが増えてきているように思います。
 正しく鉛筆を持つことは、無理なく鉛筆を動かすことにつながります。無理なく鉛筆を動かすことは、スピードにつながります。
 学習にとってスピードは大切です。スピードがつけばたくさんの学習をこなすことができるのです。
 学校でも家庭でも、正しい鉛筆の持ち方に力を入れたいと思います。

今日は中国料理!

今日のメニューは、タンタンめん・しゅうまい・グレープフルーツ・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
しゅうまいは、点心と呼ばれる中国料理です。点心は、小さなお皿で楽しむ料理のことで、中国では間食、軽食として欠かすことのできない食事です。みなさんが知っている餃子や肉まん、あんまん、春巻き、小龍包などしょっぱいものから甘いデザートまで、中国にはたくさんの種類の点心があります。点心を食べながら中国茶を飲む食事スタイルを、飲茶といいます。

画像1 画像1

先生も授業研究!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教師も授業力を磨くために研修を行っています。
 本日は、2年生の教室で授業研究です。長さを表す単位の1メートルをどのように理解させるか、これまでに話し合いが持たれ、今日はその検証です。
 わかる授業をめざし、これからも研修にまい進したいと思います。

重要 不審者情報・・・気をつけてください!

画像1 画像1
 玉川中学校付近での情報です。
 1月29日(水)午後6時半ごろ、全身黒の服装で野球帽をかぶった男が中学生に近づいてきたとのことです。
 おかしいと思ったら、すぐ逃げる!素早く警察に通報する!を徹底しましょう。
 子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

学力向上タイム(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 自学スタイルで学習を進めている5年生。
 自分の力で、自分のスピードで、自分の学習を確かめながら次のステップへ。悩んだ時は、友だちや先生に相談。このような学習習慣が身についてくると頼もしいですね。

学力向上タイム(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の短い時間を利用して、学力向上に向けた学習が行われています。
 4年生は、「角」の難しい問題にちょうせん。みんな苦労をしていましたが、決してあきらめません。
 誰にでも苦手な学習があります。
 いろいろな問題に出会ったり、間違ったりすることで、自分は何が得意で、何が苦手なのか知ることができます。自分を知ることができれば、「では、どうすればよいのか」と考えることができます。
 テストや問題をやることには、いろいろな意味があると思います。

長縄跳びの上達、すばらしいです、みんな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄とびの上達がとてもすばらしく、今日もお知らせします。
 ご家庭でも褒めてください。
 学級が一つになって目標をめざす・・・なんてすばらしいことでしょう。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 給食の完食状況を確かめてみました。
 完食できない子どもたちの理由を調べてみると、「硬いので食べにくい」「あまり家で食べたことがない味」「時間が足りない」などがありました。
 なるほど。
 これらの理由であれば、解決ができるのかもしれません。
 「食」にも経験が必要です。訓練も必要です。そして、積み重ねが必要です。つまり、学習と同じですね。
 学校でも家庭でも、子どもたちにまず、いろいろな経験をさせましょう。学校も家庭も子どもたちにとって学びの場なのです。
 

がんばれ3年生!・・・鼓笛練習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見ているだけで、応援したくなる3年生の練習風景。
 フレーフレー!みんな。

Y・M・C・A・・・鼓笛がんばっています!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、鼓笛の新曲にちょうせん。
 曲名は、「Y・M・C・A」です。リズムも速く、きっと3年生には難しいかもしれませんが、毎日、毎日よくがんばっています。
 互いに声かけ合ったり、教え合ったり、励まし合ったり、とても気持ちのよい練習風景です。

給食にパンが初登場したのは…

今日のメニューは、ねじりパン・やさいとえだまめのスープ・とり肉とマカロニのクリーム煮・ミルメーク(コーヒー)・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
給食にパンが登場したのは、昭和25年のことです。アメリカ合衆国からの小麦粉の援助を受けて、パン・ミルク・おかずの完全給食が実施されました。このころは、給食のパンといえば、コッペパンと決まっていましたが、昭和30年代の終わりごろから、揚げパンなどの調理したパンが給食で使われるようになりました。


画像1 画像1

全国学校給食週間より・・・完食にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日より、各学級では、「完食」にちょうせんしています。
 昨日は、3年生、4年生、6年生が完食できたとのこと。みんな給食を作ってくださっている方々に感謝しながら食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 教室移動
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042