最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:25
総数:130152
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

水よう液を調べよう

 6年生が、理科の授業で、5種類の水溶液の性質を調べる実験をしています。食塩水、石灰水、うすいアンモニア水、うすい塩酸、炭酸水の色やようす・においなどについて調べました。
画像1 画像1

「エーデルワイス」をリコーダーで吹く

 6年生が音楽で、リコーダーで「エーデルワイス」を吹いています。「大切な思い出」という花言葉を持っているエーデルワイスは6年生にぴったりの曲ですね。ドイツ語で「高貴な白」と呼ばれる白い星形の可憐な花は、「アルプスの星」の愛称を持っています。夜空の星が落ちて花になったというすてきな言い伝えがあります。どんな花か興味のある人は校長室へどうぞ。
画像1 画像1

方部書写作品に目がくぎづけ

 2階廊下に掲示されている小名浜方部の書写作品を、6年生が鑑賞しているところです。他校のすばらしい作品を見て感心していました。これを機会に、自分の「書」のレベルを高めていってほしいものです。
画像1 画像1

シャトルランに挑戦

 6年生がスポーツテストのシャトルランの記録をとっているところです。朝のチャレンジマラソンの効果が出ているといいですね。
画像1 画像1

小学校最後の晴れ舞台

 6年生が6年間の思いを込めて、劇「しばてん」を熱演しました。教室の黒板にも学習会にかける思いを書いて団結力を高めました。5年生とともに、舞台準備係や放送、照明などそれぞれが自分の役割をきちんと果たしてくれました。
 「6年間おつかれさま!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長者様 そこをなんとか

 6年生の劇のうちこわしの場面です。食う米に困って、百姓一揆や打ちこわしがあった時代について、現代っ子はどれだけ想像力を働かせることができるでしょうか。米どころではない、あわやひえを食べるのが精一杯の時代もあったのです。
 子どもたちには3食普通に食べられる幸せを感じて、「いただきます」の手を合わせてほしいものですね。
画像1 画像1

生活の中の敬語を知ろう

 6年生が敬語について学習中です。社会に出れば、敬語がきちんと使えないと一人前とは言えません。時と場所や状況、相手に応じて言葉を使い分けができるのは、大切なコミュニケーションの能力の一つです。中学校に行けば、上級生との上下関係も小学校とは違います。正しい敬語の使い方を身につけたいものですね。
画像1 画像1

「しばてん」順調

 6年生の劇「しばてん」も着々と練習が進んでいます。今年度の学習発表会のフィナーレを飾る劇が感動のうちに終われるように仕上げをがんばってほしいものです。
画像1 画像1

てこの働きを調べよう

 6年生の理科の学習です。最近はシーソーに乗って遊ぶなどの体験も減ったせいか、てこの原理を体で理解することが難しくなりました。授業ではてこの実験道具を使って学習し、てこの働きについて良く理解することができました。
画像1 画像1

「しばてん」

 6年生の劇は「しばてん」です。毎年学習発表会のトリを飾る6年生の劇、プレッシャーもかかりますが、6年間の集大成としてがんばってほしいものです。

 「思い出アルバム」の中でも、過去の6年生の劇を紹介し始めましたのでご覧ください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042