最新更新日:2019/03/28
本日:count up8
昨日:24
総数:130135
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

えびが大好き日本人!

今日のメニューは、かけうどん・えびのてんぷら・オレンジ・牛乳です。

日本人はえびが大好き。日本は世界の中でもたくさんえびを食べる国と言われています。また、昔から縁起物の食べ物としても大切にしてきました。長いひげ、曲った腰から長生きをイメージするとされ、お祝の席には必ず登場します。えび特有のうま味はアミノ酸によるものです。
画像1 画像1

食育月間♪

今日のメニューは、ごはん・スープぎょうざ・レバーメンチカツ・牛乳です。

今月は「食育月間」です。一生を健康で楽しく生きていくために、その生きる力を「食」を通して身につけることがねらいです。毎日の食事は、脳の発達と深く関係していて、一緒に食べた人や場所、食材や料理などを通して、どんどん脳の世界を広げていきます。今月は「食」について考えてみましょう♪
画像1 画像1

大人気!カレー風味のそぼろに♪

今日のメニューは、ごはん・じゃがいものそぼろに・さばのおかかに・ミニトマト・牛乳です。

今日の煮物に使われているカレー粉は、世界で一番使われている香辛料です。カレー粉はインド生まれで、タミール地方のカリ(汁)がなまったものといわれています。カレー粉はハラペーニョやクミン、ターメリック、コリアンダー、カルダモンなど20〜30種類の香辛料を粉にして混ぜ合わせて作ったものです。カレーの本場インドではそれぞれの家庭で使う分量が違うので、同じ味のカレーはないそうです。

カレーの味がして、子どもたちには大人気のそぼろにでした。
画像1 画像1

春キャベツ♪

今日のメニューは、みそラーメン・しゅうまいやさいあんかけ・バナナ・牛乳です。

キャベツには胃の調子を整える「ビタミンU」というビタミン物質が含まれています。これはキャベツから発見されたため、「キャベジン」ともいわれています。

キャベツは1年を通して出回っていますが、春に出回るものを「春キャベツ」と呼びます。葉っぱがみずみずしくてやわらかいのが特徴です。
画像1 画像1

旬のひじき

今日のメニューは、ごはん・なめこじる・ひじきのあぶらいため・こざかな・牛乳です。

「ひじき」は春にたくさんとれる旬といわれる時期で、味も一番よいときです。海の中で育つ海藻の仲間で、枝や茎の部分を食べています。みなさんの体に必要な鉄分やカルシウムがたくさん含まれているので、「ひじきの油いため」もできるだけ残さず、おいしくいただきましょう♪
画像1 画像1

いろいろな豆料理

今日のメニューは、こうとうパン・白いんげんとやさいのスープ・えびグラタン・はちみつレモンゼリー・牛乳です。

給食ではいろいろな豆料理が出ますが、理由は2つあります。

1つめは、家であまり食べられなくなった豆料理を給食で食べて、昔からの伝統を守っていくためです。

2つめは、栄養がたくさん含まれているからです。

日本の豆料理では甘く煮た煮豆などがありますが、世界でもいろいろな料理に使われています。
画像1 画像1

あじフライ♪

今日のメニューは、ごはん・かきたまじる・あじフライ・牛乳です。

あじフライの「あじ」は魚の中でも、青魚という仲間に入ります。青魚とは、背中のかわが青く見え、あぶらがのっているのが特徴です。その他には身がしまっている赤身の魚、くせがなくさっぱりした味の白身の魚にわけることができます。
画像1 画像1

栄養満点 大豆!

今日のメニューは、さんさいうどん・ひじきととうふのフライ・バナナ・牛乳です。

大豆は古くから日本人の食卓に欠かせない食べ物です。豆乳は、ゆでた大豆をすりつぶしてしぼったときに出る白い汁です。このしぼったあとに残るのがおからです。豆乳ににがりを加えると豆腐になります。今日のフライにはその豆腐が入っています。
画像1 画像1

こんぶのぬるぬるの正体は…

今日のメニューは、むぎごはん・うめふりかけ・どさんこじる・ごもくまめ・牛乳です。

ごもくまめに入っているこんぶは水につけると表面がぬるぬるしてきます。実はこのぬるぬるが、とても体にいいのです。

ぬるぬるの正体は、「食物せんい」といって、おなかの中のいらないものをそうじしてくれて、外に出してくれるはたらきがあります。
画像1 画像1

じゃがいもからビタミンCをとろう♪

今日のメニューは、ごはん・じゃがいものピリ辛煮・きすチーズフライ・牛乳です。

ビタミンCは、かぜなどの病気から体を守ってくれたり、肌をきれいにしてくれたりする働きがありますが、熱を加えると少なくなる特徴があります。でも、じゃがいものビタミンCは、でんぷんに守られているので熱を加えても壊れにくく、たくさんのビタミンCを体に取り入れることができます。

大きめのじゃがいもがたくさん入っていて、とても美味しいピリ辛煮でした♪

画像1 画像1

アスパラガスを味わおう♪

画像1 画像1
今日のメニューは、ドッグパン・アスパラのクリームスープ・チリコンカン・オレンジ・牛乳です。

ヨーロッパでは、アスパラガスが店に並ぶと春の訪れだといわれます。ゆでたり、油で揚げたりするとみどり色があざやかになります。できるだけ新鮮なものを早めに食べると香りも味もよく、栄養もたくさん含まれています。

今日は1年生が初めて、ALTの先生と一緒に給食を食べました☆

「いろいろなお話をしながら、みんなで食べる給食は、美味しくて、楽しい!!」とうれしそうに言っていました。
画像2 画像2

ちょっとピリ辛♪たんたんめん♪

今日のメニューは、たんたんめん・とうふハンバーグ甘辛だれ・グレープゼリー・牛乳です。

たんたんめんは中国の四川省の料理で、から味のあるみそスープです。マーボー豆腐と同じように、日本人に食べやすい味つけになって広まったといわれています。たまねぎ・にんじん・チンゲンサイ・長ネギ・もやしなどの野菜がたっぷり入ったスープには、栄養がたくさん含まれています。
画像1 画像1

もちもちおいしいすいとん汁♪

今日のメニューは、ごはん・すいとんじる・わかたけしのだに・こざかな・牛乳です。

すいとん汁の歴史は長く、今から約600年前の室町時代から食べられていたようです。江戸時代には専門店があり庶民の味として親しまれていました。終戦後には、食べ物が不足していたこともあり、あまり具が入っていなく、味付けもほとんどないすいとん汁を作って食べていたようです。
画像1 画像1

感嘆符 ハヤシとカレーの絶妙なコラボ ♪

 本日のメニューは、ハヤシカレー・ひよこまめのソテー・牛乳+イチゴミルメーク・ごはんです。ひよこ豆の由来は「ひよこみたいな形をしている豆」だからだそうです。日本人にはあまりなじみのない食べ物ですが、インドやエジプトなどでは昔からごく普通に食べられてきたものです。
画像1 画像1

旬で美味しい!たけのこごはん♪

今日のメニューは、たけのこごはん・みそしる・あつやきたまご・牛乳です。

「たけのこ」は春の味として親しまれていて、今の季節がたくさんとれて美味しい時期です。その名の通り、竹の子どもで、竹の根元に生えてきます。

生のたけのこを皮がついたまま、赤唐辛子や米ぬかと一緒に茹でてにがみをとるなどしてから、料理して食べることができます。
画像1 画像1

いろいろな春巻き♪

今日のメニューは、カレーうどん・ひじきはるまき・れいとうパイン・牛乳です。

春巻きはもともと、立春の頃に出た新芽を使って作っていたため、春巻きといわれるようになりました。いろいろな春巻きがありますが、今日は6種類の具材が使われています。キャベツ・玉ねぎ・にんじん・たけのこ・ぶた肉・ひじきが入っていますが、見つけられたでしょうか??
画像1 画像1

☆日本型食事の日☆

今日のメニューは、ごはん・わかめじる・かつおからあげ・さんさいのたきあわせ・牛乳です。

今日は日本型食事の日です。主食がごはん、主菜がかつおからあげ、副菜が山菜のたきあわせ、汁物はわかめ汁です。

野菜をたくさん食べることができ、たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスもすぐれています。日本食の良さを見直し、家庭でもすすんで日本型食事を実践してみましょう♪
画像1 画像1

かまぼこの正体は何だろう??

今日のメニューはごはん・チャプスイ・とりにくのてりやき・牛乳です。

チャプスイに入っている白くうすく切ってある食べ物は「かまぼこ」ですが、何からできているかしっていますか?

正解は………魚です♪
たらやたいなどの白身の魚をするつぶして、蒸して作りますが、揚げたものはさつま揚げとして食べられています。


画像1 画像1

野菜、足りているかな?

画像1 画像1
今日のメニューは、バターロールパン・しろはなまめのシチュー・キウイフルーツ・あおなのアーモンドソテー・牛乳です。

給食は野菜がたくさんでてきて嫌だと思っていませんか?みなさんは一日に必要な野菜の量を知っているでしょうか。生野菜だと、なんと両手3杯分も必要になります。昨日一日の食事を思い出してみましょう♪野菜は足りていますか?

下の写真は今日の給食に出たキウイフルーツです。果肉が黄色いキウイフルーツで、子どもたちに「あまくておいしい〜!!」と大人気でした。
画像2 画像2

こぼさずにいれられるかな?

今日のメニューはごはん・ワンタンスープ・マーボーあつあげ・ミルメークコーヒー・牛乳です。

今日は牛乳にミルメークがつきますが、一年生は初めてみるかもしれませんね♪
ストローをさす前に牛乳パックの上を開け、ミルメークを入れて専用のストローで混ぜてから飲みましょう。

ミルメークは昭和42年に薬屋さんが発明したのが始まりです。そのころは、牛乳の代わりにあまりおいしくない脱脂分乳が給食にでていました。そこで、おいしく飲めるようにとミルメークが作られたそうです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式

学校だより

いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042