最新更新日:2020/04/23
本日:count up2
昨日:4
総数:317075
新しいホームページへは、リンク先からどうぞ

今日の給食6年 3月3日

小学校生活最後の給食です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月3日

混ぜ込みちらし寿司 牛乳 ちぐさやき 澄まし汁 ひなあられ
3月3日は、ひなまつり、昔から「ちらしずし」やはまぐりの「うしお汁」、「ひなあられ」などを食べる習わしがあります。
今日が今年度最後の給食となりました。  

画像1 画像1

今日の給食  3月2日

ごはん 牛乳 アジフライ ソース わかめとなめこのみそ汁
食事の前には、必ず手を洗いましたか? 食事のマナーを守ることができましたか?苦手な食べ物にも挑戦できましたか?朝ごはんを毎日食べましたか?何より、学校でもおうちでも、食事の時間を楽しむことができたでしょうか?この1年間の食事をふりかえるとともに、自分自身の健康についても考えてみましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 まだ未定 2月28日

12:20現在 休校対応はまだ未定です。

しそひじきごはん 牛乳(乳)
とり肉とレバーのなんばんづけ
いなか汁
 レバーには血をつくるために必要な鉄分がたくさん含まれていて、成長期のみなさんにぜひ食べてほしい食べ物の一つです。鉄分が不足すると疲れやすくなったり、体が冷えやすくなったりします。今日は、とりレバーに片栗粉で衣をつけて油で揚げ、甘辛い南蛮だれをからめて食べやすく作りました。苦手な人も一口から挑戦してみましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月27日

むぎごはん 牛乳 とうふハンバーグ(やさいおろしソースかけ)
すいとん汁 デコポン
 大根は生産量が多く、昔から日本人の食生活に欠かせない野菜の一つです。寒さが厳しくなると、凍らないように糖分をふやすため、甘みが強くなります。大根に含まれる成分は、でんぷんを分解して消化を高める働きがあります。また、大根の辛み成分は、胃の働きを高めてくれるので、胃薬のような野菜です。そのため、天ぷらや脂の乗った焼き魚などの付け合わせとして大根おろしを出すことは理にかなっていますね。今日は、野菜おろしソースに入っています。とうふハンバーグと一緒に食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月26日

 コッペパン りんごジャム 牛乳 かぼちゃコロッケ とり肉と豆のトマト煮
 トマトには昆布や干しエビなどに含まれる、日本の伝統的なだしのうまみ成分と同じ「グルタミン酸」が多く含まれています。日本人のおふくろの味といえば、だしのきいたみそ汁ですが、イタリアではトマトを使った料理がおふくろの味だそうです。うまみたっぷりのトマト煮を味わってください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月25日

ごはん 牛乳 ポークしゅうまい マーボーはるさめ
ユッケジャンスープ
 もやしは、豆が発芽した野菜だということを知っていましたか?元々が豆なので、体をつくるもとになるたんぱく質や、体の調子を整えるビタミン、無機質が多く含まれています。また、お腹の調子を整えて便秘を予防する食物せんいも多く入っています。価格も安くて、家庭の味方のもやしですが、実は栄養価が高くて優れた野菜です。今日は、ユッケジャンスープに入っています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月21日

カレーうどん ソフトめんとカレーなんばん
牛乳(乳) もやしとほうれんそうのいそあえ
ヨーグルト(乳)
 成長期のみなさんの体は、とても多くのカルシウムを必要としています。カルシウムは骨や歯を丈夫にする栄養素ですが、普段の食事では不足しがちです。そのため、給食では毎日牛乳がついたり、カルシウムを多くとれるように工夫して献立を考えています。カルシウムが多い食べものというと、牛乳やチーズを思い浮かべるでしょうが、今日の磯和えのほうれん草などの青菜や大豆製品にも多く含まれています。今日はヨーグルトもついているので、給食をしっかり食べてカルシウムをとりましょう。また、丈夫な骨を作るためには、食べるだけではなく、適度に太陽にあたり、運動することも必要です。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月20日

ごはん 牛乳(乳)
あつやきたまご(卵) ねぎの油みそ
ごもくまめ
 五目豆の中に入っている昆布は、寒い海で多くとれます。また、「よろこぶ」の語呂合わせで縁起がよい食べものとして、お正月やお祝いの席の料理によく使われる食材です。また、ミネラルのほか、食物繊維も多く含んでいて、お腹の調子をよくします。昆布は、そのまま食べられるほかにも、うまみ成分のグルタミン酸がふくまれているので、だしをとる時にも使われます。昆布のだしでよく味がしみ、昆布の栄養をまるごといただくことができるので、五目豆をしっかり食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月19日

メロンパン(卵 乳 麦) 牛乳(乳)
とりてばもと肉のバジルやき
やさいスープ 牛乳プリン(乳)
 今日は、赤井小学校と好間中学校の希望こんだてです。どちらの学校も人気のメロンパンを希望してくれました。赤井小学校からは、骨付き肉という希望だったので、好間中学校の希望のバジル焼きと合わせて実施します。バジル焼きは、肉や魚に塩・こしょう・にんにく・オリーブオイル・バジルを混ぜ、味をつけて焼く料理です。意外と簡単にできますので、お家でも挑戦してみてください。お弁当にもおすすめの一品です。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月18日

まぜこみツナごはん
牛乳(乳)・コーヒー メンチカツ ポトフスープ
 今日は、平第二中学校の希望こんだてです。人気のツナごはんを中心に考えてくれました。栄養バランスのことを考えて野菜たっぷりのポトフスープを組み合わせてくれました。ほかに、エリンギと枝豆のソテーも組み合わせてくれたのですが、給食センターの作業の都合で同じ日に実施できないため、カレーの日に組み合わせました。ツナごはんは今年度最後の提供かもしれません。味わって食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月17日

ごはん 牛乳 さんまのかばやき ご汁
私たちが食べている主食は、主に米や麦などの穀物、つまり草の種です。今では、米は実っても茎にくっついていますが、大昔は、実ったとたんにパラパラ散ってしまったそうです。それを祖先の人たちは何代も育て続け、現在の米ができました。大変な努力ですね。代々受け継がれた思いがこもったごはんをひと粒も残さずに食べてほしいと思います。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月14日

けんちんうどん ソフトめん(麦)+けんちんかけ汁
ちくわのいそべあげ はるか
 今日の給食の果物「はるか」は、日向夏から新しくうまれたみかんです。見た目はレモンのような黄色で、一見すると酸っぱいイメージですが、食べてみると酸味が少なくさっぱりとした上品な甘さがあります。春先に完熟することから、漢字では春に香ると書くそうです。あまりお店で売られていない珍しいみかんです。うす皮が少し硬いですが、食べることができます。味わって食べてください。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月13日

ごはん 牛乳(乳)
おろしだれなっとう 
うの花いり 
せんべい汁(麦)
 大豆は、たんぱく質が多く含まれている食べ物です。 たんぱく質のほかにも、脂質、ビタミン、カルシウム、鉄分などもたくさん含まれた栄養豊富な食べ物です。 昔は肉を食べることが少なかったので、大豆はとても貴重なたんぱく源でした。 たんぱく質は、体をつくる材料になるだけでなく、体温を上げる力もあります。 朝ごはんにたんぱく質が多く含まれる食べ物を食べると体が温まり、寒さに負けない力をつけることができます。今日の給食には、大豆から作られた納豆とおからが使われています。青森県の郷土料理のせんべい汁と一緒にしっかり食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月12日

ごはん 牛乳 ほっけのこんぶしょうゆやき
じゃがいものそぼろ煮
 じゃがいもの生まれ故郷は、南アメリカのアンデス山脈です。気温が低く、動物などの外敵もいたため、じゃがいもは地中で子孫を増やすようになったようです。寒さに強い作物で、日本でも寒い北海道で一番多く作られています。今日はそぼろ煮です。ほくほくとしておいしいですよ。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月10日

キーマカレーライス ざっこくごはん
牛乳 エリンギとえだまめのソテー
 今日はみなさんの大好きなカレーライスです。カレーとは、インドのタミル語で「ソース」の意味です。カレー粉は、食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する辛さのある唐辛子やマスタード、カレーの色のもとになるターメリック、他にもにんにくやしょうがなど、たくさんのスパイスを合わせたものです。日本は、インドに次いで世界で2番目に多くカレーを食べる国だそうです。今日は、ひき肉を使ったキーマカレーです。味わって食べましょう。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月7日

しおラーメン ちゅうかソフトめん しお味スープ
牛乳 はるまき デコポン
 デコポンは、清実とポンカンという2種類のみかんから新しく生まれたみかんで、約40年前に長崎県の果樹試験場で作られ、熊本県で生産が開始されました。みかんの頭がこぶのように出ているところをデコと呼び「デコポン」の名前がつけられました。他のみかんと同じく、かぜを予防するビタミンCと体の疲れをとるクエン酸がたくさん含まれています。甘くてうす皮ごと食べられるので、食べやすいですよ。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月6日

ごはん 牛乳(乳)
さばのみそ煮 ブロッコリーのおかかあえ
なめことだいこんのみそ汁
 さばは、日本でよく食べられている青魚の代表で、背中に縦じまのもようがあるのが特徴です。成長すると50cmほどにもなります。血液をきれいにする働きがあるDHAやEPAなどの脂肪を多く含んでいます。さばは、塩焼きや煮魚、しめさばなどにして食べられています。今日は、定番のみそ煮です。味わって食べましょう。ところで、実際より数をごまかすことを「サバを読む」といいますが、この言葉は、さばが大量にとれるからおおざっぱに数を数えるという説や、さばが傷みやすいから急いで数を数えるという説があります。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月5日

食パン チョコレート 
牛乳 マカロニのクリーム煮 ジュリエンヌスープ
 マカロニは、真ん中に穴があいていてソースがよくからみ、世界中で愛されているパスタのひとつです。パスタのゆで加減で「アル・デンテ」という言葉を聞いたことがありますか?パスタの中心に針ほどの芯が残っていて、ほどよい歯ごたえがあり、一番おいしいといわれる状態です。「アル・デンテ」の秘訣は、ゆでるときに塩をひとつまみ入れることです。パスタの成分は塩分や熱でかたまるので、コシが出ておいしくなります。うどんとは違い、パスタには塩が入っていないので、塩を入れずにゆでるとふにゃふにゃになってしまいます。今日のマカロニのクリーム煮も「アル・デンテ」になるようにゆでましたが、いかがでしょうか?(平北部共同調理場より)
画像1 画像1

今日の給食 2月4日

ごはん 牛乳 ししゃものあまずかけ
わかめとふのみそ汁 一口りんごゼリー
 わかめは「葉」「くき」「葉とくきの間」の3つの部分に分かれています。みそ汁の具などにしてよく食べるのは、葉の部分です。茎の部分は茎わかめといって、炒め物や佃煮にするとおいしいです。わかめは海に生えている時は黒い色をしていますが、調理をして熱を加えることで緑色になります。わかめには、皮ふや髪の毛の健康を保つヨウ素や、お腹の調子を整える食物せんいなどが多く含まれています。(平北部共同調理場より)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/13 中学校卒業式、同窓会入会式
いわき市立平第二小学校
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字梅香町7-1
TEL:0246-23-2413
FAX:0246-23-2414