最新更新日:2021/05/25
本日:count up2
昨日:5
総数:286989
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

本日の給食献立(12月7日)

本日の給食メニューは、
 ナン 牛乳
  青菜とベーコンのソテー
    キーマカレー 
            でした。

 695Kcal たんぱく質 32.9g 食塩相当量3.3g


 HP管理者より
 ナンはナーンとも呼ばれ、タンドゥール(釜)の内側に貼り付けてやくパンです。インドでは皆食べていると思いきや、タンドゥールのある家庭は少なく、また、精製した小麦粉は贅沢品であり、鉄板で簡単に焼けるチャパティ(厚めのクレープのようなもの、全粒粉で作る)が一般的なようです。by wiki
画像1 画像1

一歩前進〜覗いた奥は?〜

 準備を含めて3日間お世話になった「島津理化」さんの理科教室では沢山のものを観察し、顕微鏡の魅力がとても膨らんだ活動でした。
 子どもたちが実際に顕微鏡で覗いたり、データとして紹介して頂いたものをご紹介いたします。火山灰や泣き砂、メダカの卵に乳酸菌、とても楽しく観察しました。
 講師の岸川先生、千葉先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜踊る???〜

 廊下を歩いていると動物のような、誰かが泣いているような声がします。

 覗いてみると・・・・
 1年生でした。音楽の鑑賞「おどる小ねこ」で音楽にのってネコになりきっていたのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(12月6日)

本日の給食メニューは、
 ごはん 白ごまつくね2つ
  もやしと豚肉の油炒め
    味噌汁 牛乳 
             でした。

 621Kcal たんぱく質 25.5g 食塩相当量2.5g


 HP管理者より
 つくねとは、種をしっかり団子状に捏ねる(つくねる)ものです。よって肉類だけとは限りません。似たものに「つみれ」というものがありますが、これはこねた生地をスプーン等で摘み取ってそのままなべや汁などに入れるものを言います。これも魚類とは限りません。
 つくね、つみれ2つを合わせて、「丸(がん)」といいます。気温も下がり、お鍋やおでんの季節ですね!!


画像1 画像1

一歩前進〜理科教室2(6学年理科)〜

 今日、観察したもの
  プールの水、理科室水槽の水(水棲生物や植物の観察)、火山灰(桜島、阿蘇山など)、月桂樹などの気孔、大葉の匂いのカプセル

 また、顕微鏡のプロから様々なものを見せて頂きました。
   赤血球、うさぎの毛、千円札、魚の鱗、猫じゃらしの花、etc・・・
 顕微鏡を覗く顔が研究者のようになった6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜理科教室(6学年理科)〜

 顕微鏡は5〜6人に一台というのが現状であり、観察から研究に至る過程で最も大事な顕微鏡をもっと扱わせたい、もっと学ばせたいという意図のもと島津理化さんのご協力で実現しました。
 一人一台の顕微鏡にわくわくする子もいました。自分一人で扱うことにドキドキしている子もいました。何が覗けるのかワクワクしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜六年生理科教室〜

 先日の3〜5年生に続き、6年生も「島津理化」さんのご協力で理科教室を開きます。
 主となる学びは「顕微鏡」です。普段十分な台数がなく、なかなか充実できないのが実態でした。今回は、沢山の顕微鏡を持ち込んで頂き、一人ひとりが沢山操作し、観察することができます。
 本日は事前準備、本校のプールに生息する生き物を講師の先生が捕獲しました。明日の理科教室が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜余裕〜

 子どもたち皆が窓から覗いていたので、なんだ?と思いきや、虹でした。
 子どもたちはすぐに気付くのに大人はなかなか気付かないものです。気持ちに余裕を持ち、もっとアンテナを高くしなければなりませんね。 
 担任にカメラを借りて、虹を狙っていた六年生とお互いにパチリ!!
 虹と同じくらい子どもたちの笑顔は素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一歩前進〜森のしきしゃ(3学年道徳)〜

 3学年道徳です。カラスが黒い、声がきれいでない等の理由で指揮者になれません。でも、本当に選ぶべき理由はそんな外見的なことではないはずです。
 物語で考えたことをもとに振り返り、自分の生活にどう生かしていくか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜釘打ちトントン(3学年図画工作科)〜

 釘打ちトントンでは、金づちになれ物作りができるようになる木工の基礎を学びます。釘打ちの前に材料に紙やすりをかけて滑らかにします。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(12月5日)

本日の給食メニューは、
 みそかけうどん(ソフト麺、みそかけ汁)
   しろはなまめコロッケ
    みかん 牛乳 
             でした。

 695Kcal たんぱく質 27.8g 食塩相当量2.6g


 HP管理者より
 ソフト麺は、ソフトスパゲッティ式麺とも呼ばれ、学校給食向けに開発された日本特有の麺です。通称は「スパうどん」または「ソフトめん」。地域により知名度にかなり差があり、特に関東や東海では馴染み深いが、そうではない地方では全く知名度はないようです。
 いわきではソフト麺!!スパゲッティとは聞いたこともありませんでしたね・・・。
 
画像1 画像1

一歩前進〜本気の顔、輝く顔2(2学年算数)〜

 落ち着いた顔も熱く説明する顔も子どもたちの見せる輝いた表情ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜本気の顔、輝く顔1(2学年算数)〜

 子どもが本気で考え、輝いている表情を表すことは、学校で一番のうれしい瞬間であり、場であります。
 今日は互見授業、2学年の授業を互いに見合いよりよい指導法、よりよい授業を目指します。子どもたちの表情は輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(12月4日)

本日の給食メニューは、
 ごはん 麻婆厚揚げ
   ワンタンスープ
    牛乳 アセロラゼリー
             でした。

 611Kcal たんぱく質 21.8g 食塩相当量2.4g


 HP管理者より
 平安時代に日本にワンタンが紹介され、その頃の中国での呼び方、ウンドンやホエトエが後に日本のうどんやほうとうのルーツとなった可能性があるといわれています。
 中国ではワンタンと言わず、ホゥントゥンというのが標準的なようです。
 さて、言われてみれば、今日のワンタンは短く切った「ほうとう」のようでもありますね。
画像1 画像1

一歩前進〜リトマス紙(6学年理科)〜

 水溶液には、固体が溶けているものと、気体が溶けているものがあることを学びました。様々な仲間分けをすると未知の水溶液も断定できるようになります。そこから、リトマス紙を使って酸性、中性、アルカリ性に分けました。
 固体が溶けている水溶液、食塩水と石灰水も、見た目でだいたいは分かりますが、リトマスを使えば、中性とアルカリ性に分かれ、確実に正体を掴むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一歩前進〜ご褒美2(1学年)〜

 消防車も間近で見る機会はなかなか無かったようです。

 「うあー、背(車高)が高い!!」
 「ピカピカだ。」
 「後ろに小さな車が積んであるよ!!」

 本で見るよりも、実際の車は何倍もすごかったです。消防本部・中央台分遣所の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜ご褒美(1学年)〜

 1年生は、避難訓練をしっかり聞いていたご褒美に、国語「じどうしゃくらべ」で学習した。消防車や救急車を見せて頂きました。

 「すごい、かっこいい、本と同じだ!!」

 よい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜避難訓練2〜

 避難・講話の後は、水消化器による放火訓練を本校若手男性職員が行いました。

 消火器は、15秒しか持たない(無駄に使わず確実に消す)  
 消火器は、3〜5メートルほどの射程
 3つのステップ(ピンを引く、ホースでねらいを定めて、ぎゅっと握って発射!!)
 天井まで日が届いているときは消火をあきらめ避難する

 沢山のことを学びました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜避難訓練1〜

 本日2時間目にいわき市消防本部及び中央台分遣所の4人の消防士の方をお招きして避難訓練を実施しました。所長さんからは、避難訓練は100点ではないときもある、しかし本当の火事のときは100点で避難しなければならないこと。また、空気の乾燥してきたこの時期、絶対に火遊びをしてはいけないことなどの話があり、子どもたちも真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜11月の図書貸し出しランキング(上学年)〜

続いて上学年!!
4年生 
第1位 「はだしのゲン 2 愛蔵版」
戦争に耐えた、あの少年の物語

第2位 「大研究!ガムってすごい!]
まんが社会科見学シリーズ」
学習シリーズ堂々のランクイン

第3位 「絶叫学級 プレゼントの甘いワナ編」
学校では静かにして欲しい・・・。

5年生 
第1位 「小説 ちはやふる 中学生編 1」
ちはやふる とは “勢いの強いさま”のこと

第2位 「ふしぎ駄菓子屋銭天堂 7」
   もう7なんですね。
   
第3位 「ハリーポッターとアズカバンの囚人」
    某テレビ局の〜週連続が効いたか!?
 
6年生 
第1位 「都会のトム&ソーヤ 2」
    かなり人気の作品に!!
   
第2位 「ぼくらの大冒険」
    宗田 理さんのぼくらシリーズランクイン

第3位 「ハリーポッターと賢者の石」
    ここをスタートに全巻読破して欲しいです!!

さあ、来月はどんな作品がランクインするか?今から楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 クラブ 最終
休・祝日
2/11 建国記念の日
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350