最新更新日:2021/05/25
本日:count up4
昨日:8
総数:286981
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

一歩前進〜キャリア教育研修会〜

 本日校内の研修会として中央台北中、中央台北小の先生もふくめキャリア教育について職員が学びました。
 講師は棚倉町教育委員会指導主事の角田先生、わざわざいわきにおいで頂きました。

 子どもたちが将来に向かって必要な能力を適切に身に付けるために私たち職員ができることについて、具体的な事例をもとにお話し頂きました。
 特別なことばかりでなく、普段の生活の充実が大切であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(1月26日)

本日の給食メニューは、
 減量パン 苺ジャム 
  野菜コロッケ コーンポタージュ 
        牛乳 でした。
    

 754Kcal たんぱく質 22.5g 食塩相当量1.8g


 HP管理者より
 本日は戦後をイメージした給食でした。カロリーも754Kcalと高め。給食開始が貧困児童の救済であったことからもわかるように、給食によって命を繋いだ子もいたはずです。そんな歴史を噛みしめて美味しく頂きました。
画像1 画像1

一歩前進〜ぼうぐらふ?〜

画像1 画像1
 棒グラフについてまとめます。子どもたちは各学年で様々なグラフを学んで行きます。それぞれのグラフがどんな場面に適しているのかを6年間を通して学びます。
 基本の棒グラフ、3年生、しっかりまとめてね。
画像2 画像2

一歩前進〜コンデンサーって?〜

 6年理科ではコンデンサーを使った学習を行います。

 電気が蓄えておけると言うこと
 蓄えた電気は作った電気と同じように使えると言うこと
 
 を学んだ後、コンデンサーの蓄電量を生かして、豆電球と発光ダイオードの使用電力を調べました。一度の蓄電で、各クラス平均、豆電球1分25秒、LED8分以上(授業内で消えず・・)という結果になりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜図を使って〜

2年生算数です。
 算数では式を使って問題を解く際に必ず「演算決定」という作業があります。

 どの数字を使うのかな?
 何算かな?

 問題文からこれを読み取り式を決定するのです。

 演算決定を助ける手立てが図などを使うことです。きちっと描かなくても、ノートやプリントにチョチョっと図がかける子は正確さも向上していきます。
 2年生では、その基礎の「図でかくと分かりやすい!!」ということを学んで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜キークルクル〜

 1学年国語「たぬきの糸車」の学習です。毎晩おかみさんのまねをするたぬきの様子からたぬきの人物像を探ります。
 言いたいことは沢山ある1年生、でも上手く表現する言葉が見つかりません。その経験を何度も繰り返すうちに、上手に表現できるようになってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(1月25日)

本日の給食メニューは、
 かおりごはん 
  にしんの甘露煮 こづゆ 
    みかん 牛乳 でした。
    

 630Kcal たんぱく質 25.8g 食塩相当量3.0g


 HP管理者より
 こづゆを食べてみて感じましたか?出汁は貝柱を使います。会津では貝柱を干したものがベルトのような長い包装のビニルに入って、どの家庭の台所にもありました。
 会津にはない海のまろやかな味が会津の人には懐かしい味です。

画像1 画像1

一歩前進〜新しい暮らし方〜

 6学年国語です。新しい暮らし方についての筆者の考え方を百字程度にまとめます。
 誰かの考えを十分に学び理解し、それを短くまとめる。6学年の国語もいよいよ最終段階に突入していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜整然〜

 3階廊下のPC室前には上履きが整然と・・・。
 6年3組さんが学習していました。
 本校では恥ずかしながらトイレのスリッパが乱れがち・・・。
 6年生のこういういいところを見習って欲しいですね。
画像1 画像1

一歩前進〜推薦しよう!!〜

 5学年国語です。本当は、投票するたびに選ぶのですが・・・。国語の学習に絡めて、オリンピックのキャラクターを推薦するという形で考えて行くことにしました。
 オリンピックの理念や過去のキャラクター、そして、「東京・日本」のオリンピックにふさわしいかで考えます。期日は2月22日!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食献立(1月24日)

本日の給食メニューは、
 麦ごはん 
  ウインナーとキャベツのソテー
    ビーンズシチュー ヨーグルト 牛乳 でした。
    

 678Kcal たんぱく質 23.4g 食塩相当量2.6g


 HP管理者より
 日本の主食は古来より白米だったと思いきや、実際は庶民は祝事などにしか食べられず、麦、ヒエ、アワなどや海藻を混ぜたりしたものが主流でした・・・。
 戦争を体験した世代の方々は、混ぜごはんを嫌う人も多いようです。
 現在は麦ごはんは健康食としてとらえられています。食物繊維、たんぱく質、ビタミンを多く含んだ麦ごはんを美味しく頂きました。
 追伸:磐農の皆さん、シチューに入ったトマトジュース、美味しかったです!!
画像1 画像1

一歩前進〜完成!!(2学年図画工作)〜

 2年生の作品、完成しました!!
 楽しそうな迷路?通路?残念ながら管理人は進むことができませんでした・・・。
画像1 画像1

一歩前進〜鼓笛引き継ぎに向けて〜

 5年生は、鼓笛引き継ぎに向けて、練習を行っています。6年生に教えられながら、しっかりと伝統を引き継いでいきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜もののあたたまり方(金属)4学年理科〜

 銅板にロウを塗って下から温めると・・・。
 熱したところから順にロウがとけていくことから金属のあたたまり方は熱したところから順々にあたたまっていくことが分かりました。水とは違ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜だんだん段ボール!!2〜

 他の組でもだんだん段ボール!!
 ホントに沢山のの段ボールが2年生の手によって作品になっていきます。
 段ボールカッターで手を切ると傷が大きくなるから気をつけて!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜だんだん段ボール!!1〜

 2年生図工では、段ボールを繋いでダイナミックな作品を作ります。
 お家に人の協力を得て準備した段ボール、さあ、どんな作品になりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜電気を変換できるかな?2〜

 またまた別クラスです。

 ・それぞれの回路(音、光、運動)でハンドルを回す手応えが違う。
 ・ブザーとLEDは回す方向によって作動しないことがある。
 ・ハンドルを速く回せばそれぞれの回路の機能がアップする。

 ことなどに気づきました。
  コンデンサーにも興味津々・・。
  「先生、電池とどう違うんですか??」
  学びがつながってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜電気を変換できるかな?〜

 昨日お知らせした理科実験、別クラスです。
 子どもたちが自分で動くことは大事です。
 遊びながら、いろいろなことに気づいていきます。
 次時はコンデンサーについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜できるかな?一筆書き〜

 図形を組み合わせた絵が一筆書きできるかどうか?皆で確かめました。一筆書きできる条件は、

 1 接点(頂点)に集まる線が偶数である図形
 2 接点(頂点)に奇数の直線が集まる場合、その点が二つでそこから書き始めるとき

 であることが分かり、自分なりの一筆書きを考えます。 

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の保健室状況(1月24日)

 本日の欠席情報等をお知らせします。
 インフルエンザによる出席停止者数21名(A型1名 B型20名)

 B型が多く、強い症状が出ず、風邪かと思いきやインフルエンザという症状が多いそうです。また、朝登校してそのまま保健室に、という子どもも沢山います。ご家庭での朝の健康観察や風邪症状でも早めに受診などの対応をよろしくお願いします。

 なお、詳しいことは本日児童配付の「ほけんだより1月号NO2」をご覧下さい。
 (本HP右下配付文書にもUPしました。)

イラストby http://blog.donbe.me
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 委員会活動
PTA行事
2/23 PTA運営委員会4
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350