最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:5
総数:286982
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

一歩前進〜授業参観6学年〜

 6年生は対称の学習を折り紙を使って楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜おでかけアリオス再考〜

 先日のおでかけアリオスの感想が廊下に掲示してありました。楽器に触れさせてもらった体験や一連のコンサートを終えての振り返りが感想にまとめられていました。ある子の感想カードをみると、ホルンから音が音符となって跳びだしていました。またある子には音楽が言葉として心に響いたことが描かれていました。
 子どもたちの感受性や表現力には驚かされます。また、それを引き出す機会があることがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜超スピード実験(6学年理科)〜

 6学年の理科です。気体が本当に水に溶けるのかを、二酸化炭素を使って確かめます。
 二酸化炭素を水上置換して、水とシェイクして溶かします。あっという間にへこむPETボトル。
 「水の中に二酸化炭素が吸収されたんだ!!」
 仕上げはおなじみ「石灰水」にこの液を注ぎます。
 「やった、カルピスだ!(石灰色になった!)」

 二酸化炭素が水に溶けたことから、気体が溶けている水溶液があることが確認されました。あっという間の実験ですが、目に見えるインパクトが分かりやすい超スピード実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜育て科学の眼!!(6学年理科)〜

 6学年の理科「水溶液の性質とはたらき」の学習では5つの水溶液をいろいろな実験から弁別してきます。本日は蒸発による析出。二つの水溶液では白い固体が残り、残り3つは何も残らなかったことから、水溶液には固体が溶けているもの気体が溶けているものがあることが分かりました。
 追伸:みんな防護眼鏡が似合います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜おでかけアリオス(6学年)〜

本日3校時「おでかけアリオス」としてN響メンバーによる金管五重奏ミニコンサートが行われました。本物の音楽を聴き、普段にはない?しっとりとした雰囲気を作っていた6年生に成長が感じられました。
 寒い中演奏して下さった皆さん、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜この水溶液は?(6学年理科)〜

 五種類の水溶液を弁別する方法を考えます。見た目、におい、リトマス紙、BTB溶液、蒸発させて、冷やして・・・。様々な方法が考えられました。
 においは仰いで嗅ぐ決まりですが・・・。「クンクン?」どうしても嗅ぎたい子が多いようです。においのない液体だってあるのです。それに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜持久走大会(6学年男子)〜

 陸上大会も経験し、夏に力をつけた6学年男子の戦いは最後ゴールでもつれるまで熱い戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜持久走大会(6学年女子)〜

 高学年になるほど、昨年度までの経験、負けた悔しさ、勝った自信、様々なものを背負いながら走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜考えようこれからのエネルギー3(6学年総合)〜

 「省エネ、電気を使わない!!」
 「じゃあ、ゲームもダメだし、寒くてもエアコンも使えないね!?」担任の先生の言葉に俄然盛り上がりを見せました。
 既存のエネルギーも再生可能エネルギーもエコも、バランスよく扱いながら持続可能な将来につながる社会を作る子どもたちを育てたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜考えようこれからのエネルギー2(6学年総合)〜

 再生可能エネルギー、省エネ、エコ、エネルギーの奪い合い、様々なテーマで調べてきた子どもたちが「環境国際会議」という名のもとに話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜考えようこれからのエネルギー1(6学年総合)〜

 本日は、いわき市内の小・中学校に案内を出し、「総合的な学習の時間」の授業公開を6年生が行いました。
 「先駆けの地における再生可能エネルギー教育推進事業」の指定を受けている本校ではこれまで様々な調べ学習や体験活動を行ってきました。テーマをこれからのエネルギーとして発表や話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜風車作り(6学年総合)〜

 風車の模型を作ります。
 (管理人の私的な考えではありますが、)発電のほとんどが風車や水車を回す「タービン」的な機関です。ということは、効率よく回る「はね」の形・大きさ・枚数などを考えることは「ハード」面での省エネに大きくつながって行くと思います。風車作りはそんなことを考えるのに最適な学びですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜オルゴールに思い出を(6学年図画工作科)〜

 思い出をのオルゴールにのせて製作します。
 あれあれ、教室にいるもう一人のカメラマンは卒業アルバム担当のカメラマンAさん!
 Aさんとは、宿泊活動、修学旅行、個人写真など楽しい思い出がたくあんあります。Aさんが側にいればいい思い出もどんどん出てきますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜やまなし(6学年国語)〜

 宮沢賢治の難解な文章の代表作「やまなし」の学習です。朗読発表会を目指し、グループ毎に話し合い、練習します。上手に読むためには自分なりの文章解釈が必要です。友だちと話すことでイメージが湧くことに気付くことができます。

 ところで、
             「クラムボン」
   
  あなたはいったい何だと考えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜ミシン(6学年家庭科)〜

 家庭科ではミシンを扱います。ミシンは日本の高度経済成長を支えたひとつの大きなアイテムであることは間違いありませんが、現代社会ではミシンを家庭で使うことは少なく、子どもたちにとっては難解なアイテムのひとつであることは間違いありません。
 上手に使いこなして、必要なものをササッと作れる子どもたちになって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜仲良く〜

 文集の編集委員か?学年や学級のページを相談していたのか?とても仲良く相談していたので「記念撮影」してしまいました。
 年末には文集の原稿を全て印刷会社にあげなければなりません。忙しい中にもそれを楽しむ姿が印象的でした。
画像1 画像1

一歩前進〜長寿会との交流を行いました3(6学年)〜

 グランドゴルフは白熱の戦いです。将来のマスターズ目指して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜長寿会との交流会2(6学年)〜

 絵手紙では秋らしい色使いで素晴らしい作品が沢山でき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜長寿会との交流会1(6学年)〜

 6学年は恒例の長寿会との交流を行いました。郷ヶ丘各地区のシニアの方々とクロリティ(スポーツ輪投げ)、グランドゴルフ、絵手紙を習ったり一緒に取り組んだりして地域との交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜世界の国の名前を学びました(6学年)〜

 外国語活動では世界の国の名前をカードゲームなどを通じて学びました。簡単?に見えますが、ここから、「Where do you want to go ?」などの大切な学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 授業参観
12/4 委員会活動
12/6 クラブ活動10
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350