最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:5
総数:286993
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

一歩前進〜合格イエーイ!!(2学年算数)

 2年生の九九も山場!!2学期中にしっかり合格できるかな!?
 このVサインならたぶん完璧ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜跳べ跳べ高くうつくしく(2学年体育)〜

 2学年体育は跳び箱の「開脚跳び」でした。この開脚跳びは、マット運動の後転、鉄棒の逆上がり、なわとびの二重跳び等と並んで、低学年の内になんとか成功させたい運動です。
 成功にはポイントをしっかりと押さえる、自分はできるという自信、何度でもチャレンジする努力、そして担任のサポートと賞賛が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜式に表すと・・4(2学年算数)〜

「ここで切ると、6×3と3×2に分けられます!!ここまでいい?」
発表も上手になりました。

「はい、はい、次はぼくが説明します!!」

 学習を通して、数のまとまり(ひとつ分)を見つければかけ算で表せることを皆で学びました。
またひとつかけ算のよさを味わって、一歩前進することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜式に表すと・・3(2学年算数)〜

「こうやったんだよ、分けたんだよ」
「むむっ?6×5ー6?どうやったんだ?」

真剣に考える子どもたちの顔。絶対に分かってやるぞという無意識の指ポキポキ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜式に表すと・・2(2学年算数)〜

 「ここをこう動かすと、6×3と3×2でできるよ。」

 まずは自分で答えを出した後、式だけ表された友だちのカードから友だちの考えやポイントをペアで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜式に表すと・・(2学年算数)〜

 先日お知らせした2学年の研究授業が本日2校時に実施されました。

 かけ算はひとつ分×いくつ分で計算するものですが、ひとつ分が分かりにくいとき、どうすれば式にし計算できるかを考えました。

 「5×3だよ」「6×3だよ」・・・・・「えっ!?」
 へこんだL字型に●が並んでいます。子どもたちはどうしたら式で表し計算できるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜九九検定(2学年)〜

 九九は学習した後、確実に覚えるという学びのステップが待っています。そしてそれがかけ算やわり算の次の学習の土台となります。ですから「検定」を行い、2年生時に確実に習得する必要があります。
 上り(八一が8〜)、下り(八九72〜)、バラバラ(ランダムに出されるものを答える)、様々な読み方に合格して検定終了となります。さあ、もうすぐ2学期も終了、全員合格なるか?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜本気の顔、輝く顔2(2学年算数)〜

 落ち着いた顔も熱く説明する顔も子どもたちの見せる輝いた表情ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜本気の顔、輝く顔1(2学年算数)〜

 子どもが本気で考え、輝いている表情を表すことは、学校で一番のうれしい瞬間であり、場であります。
 今日は互見授業、2学年の授業を互いに見合いよりよい指導法、よりよい授業を目指します。子どもたちの表情は輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜授業参観2学年〜

 2年生は沢山話せるようになりました。そして、聴けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜材料からひらめき(2学年図画工作)〜

 料理でも「素材をいかす」などということも言われますが、2年生の図工では、材料から閃いたことを表現します。
 どんな前衛的な芸術が展開されるか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜楽しい秋祭り1(生活科)〜

 生活科では、動くおもちゃ作りなどの単元を拡張して、毎年1・2年合同の秋祭りを実施しています。2年生はおなじみ忍者の格好で、様々なお店屋さんを開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜持久走大会(2学年男子)〜

 2学年男子も力強い走りで校庭を駆け巡りました。今年度は校庭での新コースとなり、優勝者がコース記録保持者となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜持久走大会(2学年女子)〜

 2学年女子はダンゴ状態が続くデットヒートでした。それだけみんな頑張り、みんな速くなっているということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜ばい菌撲滅!!(2学年学級活動)〜

 2学年では「手洗い教室」を行いました。しっかり洗ったはずなのに・・・ブラックライトが当たると・・・洗い残しが光っちゃいました。
 風邪やインフルエンザがこれから流行してきます。その前に、しっかりとばい菌撲滅方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜上手に説明するのは?(2学年)〜

 現代の子の多くが苦手としているのは文や口頭での説明です。発表するだけなら簡単なのかも知れません。でも、人に分かってもらう「説明」はそう簡単ではありません。どんな説明の仕方がよいか?みんなで真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜あれあれ2年生も!!(2学年生活科)〜

 2年生の教室を覗いてみると・・・??あれあれ、3年生と同じ風で動く車!!
 「遊び方や動き方を試しながら作る!!」
 生活科とはいえ試すことによって試行錯誤が生まれ、自分や学習内容、素材に向き合った学びになっていきますね。

 「お肉のトレーは軽くて風もよく当たるね」
 「なんとかして、ドア(扉?)のレールを越えたいね」
 「ゆっくり大きくより、小さく速く動かした方がいいみたい?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜かたかなで描かきます(2学年)〜

 2年生の国語ではカタカナで書く言葉を学びます。外国で書くものは、

 1 外国の国や都市、外国の人の名前
 2 外国から入ってきたものや事柄の名前
 3 ものの音や動物の鳴き声

 すると、「カタカナ」は「かたかな」であり、「ピカピカ」は音ではないので「ぴかぴか」になります。小学校では澱粉をでんぷんと書きますが中学校になると「デンプン」です。これは、中学校では学名として「デンプン」を学ぶからだそうです。
 日本語は本当に難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一歩前進〜教えてあげる!ぱっちん〜

 生活科のおもちゃ作りです。牛乳のパックで作るパッチンカエルは、ゴムの取り付けなど微調整が必要です。上手く跳ばせる子が上手く行かない子にレクチャーします。
 子どもって、何でも自分でやりたいんです。(もしくは全部頼るか・・)話し合い、相談しながら成功することで教える側にも教えられる側にも相手に対する友情スキルがアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜忍!忍!(2学年)

 2年生の演技いかがでしたでしょうか?棒読みでなく役になりきった演技が見られたと思います。音楽が止まるハプニングにも可愛らしい「?顔」で逆に盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 第2学期終業式
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350