最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:5
総数:286982
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

一歩前進〜善行〜

 3階の廊下を歩いていると、Mくんが、

 しゃがんで丁寧にスリッパを並べていました。
 自分のだけ並べれば済むご家庭と違い、学校のトイレには6・7個のスリッパがあります。ご家庭ではそんなにいっぺんにスリッパを出すことはないのかも知れません。だから、スリッパ並べは学校で教えるべき課題なのだと思います・・・。6年生のM君のように皆が気を付けられるよう、しっかり指導していきたいと思います。
画像1 画像1

一歩前進〜待つ〜

 6学年理科「電気を使ったおもちゃや実験」の2時間目です。計画的に作業を進める子もいれば、遊ぶばかりでなかなか課題に取り組めない子も・・・・。
 ところが、窓際には太陽電池とコンデンサーが設置され、太陽光を蓄電する実験が行われていました。

 「まだ、貯まんないね。」
 「おっ、豆電球、ホントに点いたよ。」

 次はどのぐらいで満充電できるか調べるようです。遊んでいるようで、子どもたちはいろいろ考えているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜オリジナル物語を作ろう〜

 6学年外国語活動です。オリジナルな物語を外国語で作ります。どんな物語が出来上がりますか・・・。
 そういえば、管理人も同じ授業をしたとき、台詞の翻訳に苦労しました。

 「飛んで火に入る夏の虫!!」
  “like a moth to a flame burned by the fire.”
 「倍返しだ!!」
   "Take double the payback."

 英訳も時代で変わりますね・・。そうその頃は、あの○沢直樹の頃でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜電気を使って2〜

 子どもたちに時間を与えて、上手くいく場合とそうでない場合がありますが、6年生たち、休み時間にしっかり相談し、チームで遊ぶものを作る準備で授業に参加してくれます。
 そんなとき、教えるばかりでなく、子どもたちに任せるって本当に大事だな!と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜電気を使って1〜

 6学年理科です。電気の学習もほぼ終わり、学習したことを生かして「電気を使ったおもちゃ」作りをします。とはいっても、わずか数時間なので、キットを使って自分が気になる実験を行うことも「可」としました。
 コンデンサに発電機で50回蓄電するのとその半分の25回蓄電するのでは、電気自動車の走る距離はどう変わるのか?などの実験です。
 遊んだり、分解したり・・・。これがものの仕組みを一番知る体験だと私は思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜あっ!?ちゅ−間!?〜

 6学年理科です。
 電気エネルギーが様々なエネルギーに変換できることを学んだり、コンデンサーに蓄電できることを確かめたりした後、電熱線の学習に入りました。
 電気が熱エネルギーに換えられることを確かめた後、電熱線の太さや長さ、電流の大きさを変えて、発熱量の違いを調べました。
 電熱線で発泡ポリスチレン片を切る時間が短いほど、高い熱を発していると言うことです。
 
  条件: 6V 電熱線太 電熱線短

 「うおーっ、あっちゅう間や!!」
 常識的範囲内では、太く短い電熱線に電流を沢山流せば高い熱を発することが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜面積の単位〜

 6学年算数です。
 面積の単位をややこしくしているのは、単位が混在しているからです。
 メートル法ばかりだと、平方メートルから平方キロメートルまでかなり大きさの違いが出てきますのでアールやヘクタールがあるのですが・・・。
 単位をしっかり学び、使いこなしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜コンデンサーって?〜

 6年理科ではコンデンサーを使った学習を行います。

 電気が蓄えておけると言うこと
 蓄えた電気は作った電気と同じように使えると言うこと
 
 を学んだ後、コンデンサーの蓄電量を生かして、豆電球と発光ダイオードの使用電力を調べました。一度の蓄電で、各クラス平均、豆電球1分25秒、LED8分以上(授業内で消えず・・)という結果になりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜新しい暮らし方〜

 6学年国語です。新しい暮らし方についての筆者の考え方を百字程度にまとめます。
 誰かの考えを十分に学び理解し、それを短くまとめる。6学年の国語もいよいよ最終段階に突入していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜整然〜

 3階廊下のPC室前には上履きが整然と・・・。
 6年3組さんが学習していました。
 本校では恥ずかしながらトイレのスリッパが乱れがち・・・。
 6年生のこういういいところを見習って欲しいですね。
画像1 画像1

一歩前進〜電気を変換できるかな?2〜

 またまた別クラスです。

 ・それぞれの回路(音、光、運動)でハンドルを回す手応えが違う。
 ・ブザーとLEDは回す方向によって作動しないことがある。
 ・ハンドルを速く回せばそれぞれの回路の機能がアップする。

 ことなどに気づきました。
  コンデンサーにも興味津々・・。
  「先生、電池とどう違うんですか??」
  学びがつながってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜電気を変換できるかな?〜

 昨日お知らせした理科実験、別クラスです。
 子どもたちが自分で動くことは大事です。
 遊びながら、いろいろなことに気づいていきます。
 次時はコンデンサーについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜何故?〜

 自分の考えで自由に調べられるように発電のセットを使っています。今日は自由に遊んで、電気エネルギーを自分で作り出し、その電気を音や光りや更に運動のエネルギーに変換できることを学びました。

 「先生、このブザー壊れています。」
 「ぼくのLEDも!!」
 (いやいや、壊れていないんだよ・・・。秘密を言いたい、でも気づかせたい!!)
 
 「先生、豆電球の時、ハンドル重いんですけど・・・。故障?」
 (故障じゃないんだ!!秘密を言いたい・・・。)

 子どもたちの気づきは自由な活動の中に沢山表れます。これから一つ一つ明らかにしていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜全国いじめ問題子どもサミットに参加しました2〜

 福島県からは本校だけの参加であり文字通り福島の代表です。
 本当は6年生全員で行きたいところでした。
 
 最後は引率の先生をふくめてパチリ!!
 とても貴重な経験になりました。N子先生、貴重な写真ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜全国いじめ問題子どもサミットに参加しました1〜

 既にお知らせした通り、本校6年生児童代表3名が文部科学省で行われた、
 「全国いじめ問題子どもサミット」に参加しました。

  ポスターセッションやグループ協議、全体交流など、「福島県の代表」として自信を持って参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜電気は作れる、だが・・・〜

 発電の多くはタービンの軸を回すことによって行われることを学んだ後、自分たちの力で発電できるかチャレンジしました。今までは電池に繋いでものを動かしていたモーターですが、工夫して軸を回して発電します。

 押しつけるように丁寧にまっすぐ棒を動かすと・・・・。
 
「やったあ!!」発電することができました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜先生、これどうやるの?〜

 6年生算数です。練習問題を解きます。友だちと考えたりヒントを出し合ったり・・。そして、
 
 小学生では、なかなか先生方に質問に来るのはハードルが高いことが多いのですが、
 「先生、どうやるんですか?」
 と聞きに来ていました。分からないことを分からないままにしておかない!!
 さすが郷ヶ丘の最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜いじめサミット校内プレゼン〜

 明日文部科学省で行われる「全国いじめ問題子どもサミット」に本校から代表3名が参加します。
 本日そのプレゼンを6年生の前で発表しました。
 
 ピアサポート活動
 JRC活動
 レッドクロスの劇

 6年生がこれまで取り組んできたこと、思いやりの心を育む活動を発表してきます。
 これまで、代表児童が発表ボードの製作などを頑張ってきました。

 最後には、応援のエールです!!
 本番の詳しい内容は、月曜日にお知らせします!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜月謝74200円!!〜

 6年生は本日5校時に租税教室を行いました。
 税務署の方を講師に税金とは何か?税金がなくなったらどうなるのか?を学びました。

 もし税金がない場合、払わなくなって儲かると思いきや道路も橋も、消防署も警察署もない混乱した世界になることが分かりました。また小学校に通うには、およそ74200円の月謝を払わなければならないとのこと・・・。
 「高っ!?」という子どもたちの言葉とともに、それに見合った「教育の提供」を教師も改めて考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一歩前進〜資料の調べ方(6年生算数)〜

 6年生では資料(グラフやひょう)をもとに考える学習をしていました。
 PISA型学力などで話題になった内容ですね。
 人口ピラミッドはとっくりを逆さにしたような形になっています。少子化、高齢化の社会問題は算数にも出てくる大きな課題なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 中学校入学説明会6年 学校保健委員会2
休・祝日
2/11 建国記念の日
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350