最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:5
総数:286982
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

見学学習 1年生

1年生は、アクアマリンふくしまと三崎公園に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 〜 いわき・わくわく「仕事塾」

 今日は、1年生の各教室で、いわき・わくわく「仕事塾」の授業が行われました。講師に、アクアマリンふくしまの 星 克彦 指導主事をお招きし、飼育員の仕事について学びました。星指導主事は、もともと小学校の先生なので、映像や役割演技などを交えながら、子どもたちの実態に合った楽しい授業をしていただきました。
 そして、飼育委員の仕事には、次の5つのことがあることを学びました。
 1 生き物を捕まえる
 2 生き物を見せる(展示する)
 3 生き物にエサをやる(調餌、給餌)
 4 施設を掃除する
 5 研究発表、教育普及

 最後に、教育普及として、魚が自らのいのちを守る方法として、「にげる」「たすけあう」「かくれる」「へんしんする」の4つの方法があることを教えていただきました。
 来月に予定されているアクアマリンへの見学学習が、今から楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての水泳の授業

 これも、ピアサポート活動の一環ですね。
 1年生は、これを機に、これからの水泳の授業に楽しく参加することができることでしょう。
 やさしく教えてくれた6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ー 初めての水泳

 7月3日(火)、1年生では、小学校に入学して初めての水泳の授業が行われました。幼稚園等のプールと違って、小学校のプールは大きくて深いです。今日は、6年生のお兄さん、お姉さんにやさしく導かれながら、小学校のプールに慣れる活動を行いました。
 1年生の子どもたちは、笑顔いっぱいにして、水遊びを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢にむかって〜あわせていくつ?(1学年算数)

 1学年ではたしざんの学習が始まっています。あわせていくつ?ふえるといくつ?二つの数を合わせることから学んで行きます。具体物を使って、カードを使って、しっかりと計算の始まりをクリアして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い遣りのスリッパ並べ

 今週の月曜日の全校集会の時に、校長から子どもたちに「思い遣り」について話をしました。「思い遣り」は、「思いを(人に)遣ること」、つまり、相手の気持ちを想像して行動することであると話をしました。廊下を歩くときは、教室で勉強している人の気持ち、保健室で休んでいる人の気持ち、校長室で会議をしている人の気持ちを想像して、自分の歩き方を考え行動する。トイレのスリッパは、次に使う人の気持ちを考えて脱ぐ。あいさつは、相手の気持ちを考えて、相手の気持ちがよくなるようなあいさつを行う。などなど

 早速、1年生の男の子が、1階男子トイレのスリッパを、みんなが履きやすいように整頓してくれていました。
 校長先生の話をしっかり聞いてくれてありがとう。
画像1 画像1

夢にむかって(1学年音楽)

 1学年は運動会あけの5月半ばから5校時の学習が本格的にスタートしました。
 今日は金曜日、さぞかし疲れていることと覗いてみると・・・・?
 元気に音楽の授業を行っていました。最後にはカメラマンにおまけのポーズも!!1年生、元気に育っております!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢にむかって!!(1学年算数)

 1学年算数科の授業の様子です。いくつといくつ?数の構成を学んで行きます。最終的には10はいくつといくつの全てをスラスラ言えるのが目標です。そこから足し算や引き算へと学習がつながって行きます。私たち大人がもう既に知識として学んだことを忘れてしまったような当たり前のことを、入門期の今、具体物を操作しながら、丁寧に学んで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下校

 今日から、他の学年と同じように、学年ごとの集団下校となりました。今日は、2年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に下校しました。
画像1 画像1

1年生  保護者の下校指導 お世話になりました。

 1年生の保護者の皆様には、入学からこれまで、子どもたちの下校の指導をたいへんお世話になりました。お陰様で、子どもたちも、安心して学校に通うことができました。
 
 これからも、時間の許す方には、下校時間に子どもたちの通学路にたって子どもたちの下校の様子を見守っていただければ幸いです。

 また、昨日、ご案内しましたように、1年生の保護者の皆様、そして、その関係者の皆様には、ご都合がつきましたら、是非「郷ヶ丘小学区 子ども見守り隊」に登録していただければ幸いです。
画像1 画像1

1年生の紅白組み分け

 1年生の運動会の組み分けは、写真のようになりました。
 自分の名前もしっかり書けるようになりました。
 自分の似顔絵はいかがでしょうか?よく、自分の顔の特徴をとらえて描いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食 初めてのソフト麺

 今日の給食は、ソフト麺です。1年生にとっては初めてのメニューです。袋からソフト麺を取り出すのに一苦労です。また、スープの入った器に入る分量のソフト麺を小分けするのも、1年生にとってはやっかいな作業です。毎年、何人かは、ソフト麺の入った袋を開けるときに、勢い余ってソフト麺が袋から飛び出してしまうこともあるのですが、今年の1年生は、そんなハプニングもありませんでした。
画像1 画像1

1年生 雨の中の下校指導

 今日は、あいにくの雨降りでした。雨降りの中での1年生の下校指導はたいへんです。狭い昇降口で、お迎えにきた保護者の皆さんに確実に引き渡さなければなりません。
 無事、引き渡すことができ、一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食2日目

1年生の給食も2日目となりました。給食当番さんも、給食配膳の段取りをしっかり覚え、手際よく仕事をしてします。さすが郷ヶ丘小の子どもたちです。これから、5校時目は、小学校で初めての授業参観です。お父さん、お母さんに小学校でがんばっている姿をたくさん見てほしいです。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食スタート

 今日から、1年生の給食がスタートしました。給食の配膳や片付けも自分たちでやらなければなりません。全てが初めてのことで、手間取ることも多く時間はかかりましたが、給食当番を中心に、なんとか「いただきます」をすることができました。
 そして、「いただきます」をしてからも、一苦労。牛乳のストローを牛乳パックから外し、袋から取り出すのもやっかいでした。
 1年生は、これから、小学校生活で初めてのことを一つ一つ経験しながら、一歩ずつ成長していきます。どうか、温かく見守っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生下校指導

 1年生は、4月から運動会の前日まで、保護者の方々のご協力を得て下校指導を行っています。下校当番のお父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、いつもありがとうございます。明日からは、1年生も給食を食べてからの下校となります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/26 鑑賞教室
9/27 クラブ活動7 鑑賞教室により27日と交換
10/2 楽しい集い
ふれあい弁当デー お弁当の日
校外行事
9/29 郷ヶ丘地区市民体育祭
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350