最新更新日:2019/04/26
本日:count up4
昨日:5
総数:253547
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

2月28日 図書ボランティアみるきいうぇいの読み聞かせ

 6年生は小学校最後の読み聞かせです。校長が、「みるきいうぇい」の皆さんが6年生に読んでくれた絵本が6年間で90冊もあることを紙芝居により紹介しました。
 後ろに並んでいる図書は、1年生から読み聞かせてもらった90冊の図書の一部です。学校司書の先生が近隣の学校からも借りて集めてくださった図書です。約3分の1ほどですが、それでもかなりの冊数に見えます。
画像1
画像2
画像3

2月28日 図書ボランティアみるきいうぇいの読み聞かせ

 2・4年生に図書ボランティアの読み聞かせがありました。2年生には学校司書の先生も読み聞かせを行いました。今年度最後の読み聞かせです。子どもたちは静かに聞き入ったり笑顔になったり絵本の世界に引き込まれていきました。
画像1
画像2
画像3

2月28日 テレビ放送 表彰

 お昼の時間にテレビ放送で、第72回福島県下小・中学校音楽祭第3部創作で特選に入賞した児童の表彰を行いました。市から県まであがっての特選入賞です。すばらしいですね。おめでとうございます!
画像1

2月28日 4年 風呂敷講座

 結び方の基本や、風呂敷で包むことによって中のものを大切にできること、包むという漢字はお母さんのおなかでの中で赤ちゃんを大切にしていることからできた漢字であるということなど、根本さんから大切なことをたくさん学ぶことができました。ありがとうございました。お手伝いくださった保護者の皆様にもご協力いただいたことに感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

2月28日 4年 風呂敷講座

 大きな風呂敷に子どもがすっぽり包まれてしまいました。見ていた子どもたちも驚きながら笑顔になっています。布団を包む風呂敷だそうです。
画像1
画像2
画像3

2月28日 4年 風呂敷講座

 2月28日木曜日、4年生が「風呂敷講座」を行いました。4年生の道徳に風呂敷の話や総合的な学習の時間に「伝統を伝えよう」という単元があるからです。講師の先生は、呉服處「根本」店主の根本紀太郎さんです。根本さんの身につけているベレー帽やリュックも風呂敷を結んで作っています。
画像1
画像2
画像3

明日・明後日のホームページはお休みです

 市パソコン回線のメンテナンスのため、明日・明後日の2日間、学校のインターネットが使用できなくなります。よって、ホームページで学校の様子をお伝えできなくなりますのでご了承ください。
 なお、明日開催予定の「4年 風呂敷講座」「図書ボランティアみるきいうえい最終日」「県創作音楽特選入賞表彰テレビ放送」等の記事は、来週お伝えします。

今日の給食

 今日の献立は、「コッペパン」「ブルーベリージャム」「ポークシチュー」「ブロッコリーソテー」「牛乳」です。
 ポークシチューは、トマトの酸味が少しある濃いめの味付けのシチューでした。パンにつけて食べてもおいしくいただけました。
 ソテーに入っているブロッコリーは、冬が旬の野菜です。みなさんが食べているところは「花(つぼみ)」の部分で、1つの茎になんと約7万個ものつぼみがついているそうです。
画像1

1年生学級活動

 先日1年2組で行った学活「男の子・女の子」の授業を、今日は1年1組で行いました。「赤ちゃんのもとが、男の子にも女の子にもあると、はじめてわかりました。」「いのちをつなぐ大切な器官があることを、新しく覚えました。」といった感想が寄せられ、自他ともに体・命を大切にする気持ちを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業の様子

今日から新しい単元「ぼうグラフと表」に入りました。
身近な資料を日時や場所などの観点から分類整理し、表に表す学習をしました。
落ちのないように印をつけながら数えたり、見直したりしながら、正確に表そうとしていました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

 6年生が学校薬剤師の坂本新治先生を招いて薬物乱用防止教室を行い、薬物の恐ろしさについてくわしく教えていただきました。危険ドラッグや薬物乱用者の手記もも紹介していただき、たった一度の悪い誘いに乗ってしまっただけで全てを失ってしまう恐ろしさを実感しました。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザ情報 2/27

 本日のインフルエンザ等感染状況は次の通りです。(5名)

 1年生・・・0名
 2年生・・・0名
 3年生・・・0名
 4年生・・・2名(インフルエンザ2名)
 5年生・・・3名(インフルエンザ3名)
 6年生・・・0名

大休憩 業間縄跳び

 今日は業間縄跳びです。各学年で練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4年 熱気球実験8

 ハラハラどきどきの実験でしたが、子どもたちの感想にはまた新たな疑問がたくさん書いてありました。次々と「どうしてなんだろう」と疑問が湧き、考え続けていくことが脳を活性化させ、論理的な思考力が身についていきます。これからもたくさん考えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4年 熱気球実験7

 安全のため、子どもたちは少し離れて観察します。どんどん上がっていくため、巻いてあるたこ糸をどんどん伸ばしていきます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4年 熱気球実験6

 子どもたちは、ひもを引っ張っても袋が上に上がろうとして引っ張ると重く、なかなか落ちてこないのが不思議で、もっと天井が高いところだったらもっとあがるかもしれないと予想します。
 そこで、次は体育館で実験することにしました。
画像1
画像2

授業の様子 4年 熱気球実験5

 燃料を積んで上昇するためできるだけ軽くしなければならず、細い針金や薄いアルミカップで制作しているためバランスが難しいのですが、子どもたちは慎重に慎重に操作して上手に実験を行いました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4年 熱気球実験4

 1つずつ順番に火をつけて飛ぶ様子を観察します。炎が消えるまで天井近くにとどまっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4年 熱気球実験3

 そこで、火がついたままの固形燃料をアルミカップに乗せて、温かい空気を送り続ければ飛び続けるのか実験です。安全のため、水の入ったバケツを用意し、学年と校長・用務員さんも手伝って5人体制で実験を行いました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 4年 熱気球実験2

 「袋が落ちてくるのはどうしてか」「袋の中の温かい空気はどうなったのか」「温かい空気は上に行くからその空気におされてとんでいくのか」「温め続けたら落ちてこないでずっととんでいるのか」など、子どもたちの追究したい課題がたくさん出てきました。   
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631