最新更新日:2019/04/26
本日:count up2
昨日:5
総数:253621
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

6年生を送る会 その3

6日
 送る会も終盤
 卒業生代表の感謝のことば さすがに6年生の代表です。
 大きな声で会場の在校生の心に響きました。

 退場は在校生の作る2人組アーチの中をかがんで通ります。
 送る子どもたちと送られる6年生達が最後のふれあいです。
 笑顔が弾けるお別れです。
 明日は、6年生の太ももが筋肉痛になっているかもしれませんね。


 
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その2

画像1
画像2
画像3
6日
 送る会の中で、鼓笛隊の指揮 移譲が行われました。
 新しい指揮者のもと、伝統を受け継ぐ5,4年生により
 ドラムマーチ、校歌の演奏が行われました。

 6年生に送る感謝の演奏 3年生以下の学年への初披露
 心のこもった立派な演奏でした。
  

6年生を送る会 その1

6日
 お世話になった6年生へ
 在校生が感謝の心をこめて、送る会を開きました。
 
 5年生が中心になって企画、準備を進めてきた会です。
 6年生 ありがとう

     
 会の中の数合わせゲームでは、123年生と一緒に6年生が
 グループを作りながら最後のゲームを楽しんでいました。

 写真は 6年生達 もうまもなく卒業生になってしまいます。
     2枚目は、会場に飾られていた絵?です。
       図案、構成も在校生(5年生中心)が作りました。
     3枚目は、数合わせゲーム
     
  
     
 
画像1
画像2
画像3

参観日 6年生

4日
 学年合同でお家の方との親子行事を行いました。
 子どもたちの企画、進行で行われていました。
 一緒に運動して楽しむ様子や、競争する場面なども
 ありました。
  中でも、バットをおでこにつけてくるくる回って
 また走る競争は、目がまわって大変そうでした。
 
  おもわず笑顔がこぼれるシーンがたくさんあり、
 思い出に残る時間でしたね!!
 
 
画像1
画像2
画像3

参観日 5年生

画像1
画像2
画像3
4日
 5年生は、総合的な学習で調べたことをまとめて
 発表しました。3学級の子どもたちは、自分が
 調べてみたいテーマごとに別れてグループを作り
 活動していました。
  まとめたことを、ボードに貼りつけて説明開始
 です。グループ別に一斉に説明が始まります。
  お客様(お家の方達)は入れ替わり立ち替わり
 できいていただけました。
  何度も説明する内に、発表の仕方がだんだん上
 手になる様子も見られました。
 

参観日 4年生

4日
 1組は4年生のまとめをしよう
 というテーマで発表会です。
 進行の二人がなkなかの名コンビで
 楽しい雰囲気で進めていました。

 2組は「4年生の思い出」です。
 コンピュータ室で、一人ずつの発表でした。
 図工の作品が飾ってあり、暗めの部屋で
 きれいに光を放っていました。
 
 3組は、わたしたちの県で福島県の特色
 を2つのグループが発表しそれぞれに別な
 2つのグループが聞くという型式ですすめられていました。
 いわき市の様子の発表や感想の紹介がありました。

画像1
画像2
画像3

参観日 3年生

4日
 1組は、楽しかったことの発表会です。
 友だちと一緒に練習してきたことを発表していました。
 ミッキーマウスマーチ、上手でしたよ。

 2組は、国語です。音と訓の学習を深めました。
 あそび唄は、上手に歌えていましたか?

 3組は理科です。理科室ではなく、教室での学習でした。
 まるめたねんどなど、いろいろなものの重さをはかります。
 キラリとひらめき。
 
 
画像1
画像2
画像3

参観日 2年生

画像1
画像2
画像3
4日
 2年生は図工の時間でした。
 1組と2組さんは、カッターを使っていました。
 使い方を勉強して、上手に切り込みを入れていました。
 ケガなど怖い面もありますが、刃物をうまく使える事は
 とても大切です。
 みんな頑張りました。
 
 3組さんは、図工室で絵?を描いていました。
 道具はストローとコップでした!!
 不思議ですねー 。
 どんな使い方をするのでしょう。
 ひみつは、「シャボン」のようです。
 すてきなもようができていました。
 

今日は参観日 1学年

画像1
画像2
画像3
4日
 1組は国語、2組は生活、3組は道徳です。
 どの学級も元気よく発表していました。
 さすがに、来年は「2年生」になるみなさんですね。

校長先生の読みきかせ

画像1
27日
 読みきかせの時間のことです。
 1年生の教室前にある生活科室で、
 「校長先生の読みきかせ」がありました。

 モニターには、映像がうつされています。

 お話は「かさこじぞう」です。
 内容は、ご存じですね?
 子どもたちもほとんどが知っていました。

 それでも、
 1年生の子どもたちは、集中して真剣に聞き入っていました。
 3学級の子どもたち全員が楽しい時間を過ごせました。
 

 

 
画像2

5年 エネルギー学習中間交流会

画像1画像2画像3
3/4のエネルギー学習発表会に向けて、今まで調べたことを友達同士で聴き合いました。いわき明星大学から東之弘先生にも来ていただきました。

ポスターセッション形式で、発表を聴き合い、積極的に質問したり、それに答えたりして、有意義な時間になりました。

授業の最後には、東先生から講評をいただき、本発表に向けてさらに意欲を高めることができていたようです。


オリエンテーリング

18日
  校内オリエンテーリングを行いました。
  2校時に体育館に集まって開会式を行って
 始まりました。
  班ごとにまわる順序などを考えて、高ポイ
 ントを目指しますが、1年生から6年生まで
 の協も大切になる活動です。
  いろいろなポイントの問題などに挑戦しな
 がら頑張りました。

  ゴールのあとは、班で集まってお弁当。
  みんななかよく食べていました。

 閉会式にて

 本日の結果発表

1位 24班  2位 1班  3位 28班
  
 おめでとう!!! 
画像1
画像2
画像3

放射線教室

10日 
  雪に囲まれた日ですが、放射線教室は
 予定どおり行いました。
  お二人の先生においでいただき、5学
 年の子どもたちが学びました。

  放射線、放射性物質、放射能とは?
  分かりやすい説明をしていただきましたので
 子どもたちが帰宅し、家族のみなさまに説明で
 きるのではないかなと思えるほどでした。

  子どもたちとの学習の後、今回ご参加いただ
 いた保護者の方ともお話をしていただきました。

  最後は、私たち本校職員が放射線に関する知
 識をふやし、理解を深めました。

  写真、きりばこ(霧箱)の中で観察させていた
 だいたようすです。放射性物質の飛跡です。
画像1
画像2
画像3

大雪

画像1
画像2
10日
  学校周りの様子です。一面の雪景色
  例年あまり見られない光景でした。
  子どもたちは、雪合戦に汗を
 流し大活躍です。
  
  雪かきなど、あとあとまで大変な仕事が
 残りましたね。

東北電力出前講座

画像1
画像2
画像3
6日 東北電力の方による4学年の児童を
  対象とした電気に関わる学習活動が
  行われました。
   説明を聞いた後、模型で電気が作ら
  れていく様子を見せていただきました。
   本物のように動く機械での説明は、
  納得の様子でした。
  
   子どもたちの活動として、自分の力
  で電気をつくることも行っていました。

   いろいろな方法で電気が作れることを
  確かめ、みんな感心した様子でした。

初雪

画像1
画像2
4日
 昼頃から雪が降っていましたが、
 下校の時刻には、校庭が真っ白です。

 子どもたちは大喜びです。
 さっそく雪玉を作る様子が見られました。
 
 帰宅後、夢中になって遊んで体を冷やさない
 ようにして欲しいですね。

 湿度があがって、インフルエンザが沈静化
 するとよいのですが。
 めぐみの雪になって欲しいです。

 明日の朝、凍結した路面で転ばないように
 一声、お願いします。
 

鬼払い集会

画像1
画像2
3日 
 節分の豆まきをしました。
 子どもたちが追い出したい鬼 
 自分の「鬼」は何でしょう。
 選んだ鬼を聞いてみますと、なるほど!!
 よく考えているようすが伝わりました。
 追い払えると良いですね。
 
 5年生による「節分の由来」を聞いた後は、
 いよいよ豆まきです。年男と年女の5年生に
 登場してもらいます。
 裃姿で威勢良く鬼退治をすすめました。

 インフルエンザが増えているので、感染予防
 のため、撒き方は今年オリジナル。

 5年生のみんな 大活躍でした。
 写真は「節分の由来の放送中」と
 「職員室の鬼退治」です。 

 
 

携帯安全教室

画像1
画像2
画像3
1月31日 
 5校時 6年生を対象に携帯安全教室を行いました。
 
 講師は市のメディア指導員の方です。

 携帯電話、スマートホンなど、子どもたちに向けて、
 正しく適切な利用の仕方などをお話いただきました。
 興味がある話題なのでしょう。子どもたちはとてもよく
 集中して聞いておりました。
 使い方によって、怖い面を持つ道具ですので6年生の
 うちに、しっかりとした知識を身に付け、利用する時
 には、正しく活用できるようになって欲しいですね。

 今回は、保護者の方にも参加をいただきました。
 ご家庭の中でも、お子さんと、いろいろなお話をされた
 ことと思います。ありがとうございました。 
 

図書フェスティバル

30日 5校時
 図書委員会の子どもたちの企画進行で
 図書フェスティバルを行いました。
写真1
◎年間多読者の紹介 名前は載せません
 1年 212冊  2年 199冊
 3年  61冊  4年 111冊
 5年 140冊  6年 100冊

 高学年で100冊を越えていることに驚かされました。
 高学年向きの本を100冊読む
 大変な読書量です。
 
◎1000冊以上読んだ児童は3名です。
 たくさんの本を読んで、心もからだも大きくゆたかに
 育ちましたね。

◎読書感想文の発表
 6年生 1名  5年生 1名 
 コンクールで賞をいただいた作品を朗読紹介
 1冊の本から、こんなにもたくさんのことを考えて
 いるのだなあと感心しました。
 高学年らしい意見や感想の切り口に耳を奪われました。
写真2
◎お薦めの本紹介
 図書委員会の児童が、低中高向けの本の中から1冊を
 選んで紹介します。
 寸劇、本格劇!、朗読などでの紹介です。
 続きはどうなるんだろう、読んでみたいなあと、
 聞いているみんなに思わせる紹介でした。
写真3
◎読みきかせ
 図書ボランティア みるきいうえい による読みきかせ。
 「あらしのよるに」
 嵐が通り過ぎていく真っ暗な夜、

 たいいくかんは やまのなかの せまいこや になりました。
 おおかみは やぎは  びっくり  なかよし?
 かわいいこえの やぎさん 
 ちょっとこわい おおかみさん
 
 つづきも 知りたくなりました。

 子どもたちも身じろぎひとつせず、集中して聞いていました。
 みんなは、やぎ? おおかみ?


 
 すべての予定を無事に終えて、集合した図書委員会の児童の
 笑顔がとっても素敵でした。ご苦労様でした。


 
  


 
 

 
 
 

画像1
画像2
画像3

全校集会

21日
 校長先生のお話と表彰状の伝達

 感染性の病気に注意しましょう
  食中毒になってしまった
  ノロウイルス
  これからの季節は注意が必要な 
  インフルエンザ

 手洗い うがいが大切です。

 今日の表彰は 音楽 絵画 作文
 みんな頑張りました。

 今月の歌 では、リコーダーの演奏も
 加わっています。

 今回の全校集会の発表は1年生の番。
 「役に立つことわざ」を一人ずつ
 発表していました。
 ステージの上でみんなの方を見て発表
 緊張もあるはずですが、大きな声で
 元気よくできました。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/12 卒業式練習
3/13 卒業式練習
3/14 卒業式予行
その他
3/11 校外子ども会
3/13 図書V読みきかせ
セレクト給食
いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631