最新更新日:2019/04/26
本日:count up1
昨日:3
総数:253601
 平成31年4月8日(月)よりホームページがいわき市小中学校ホームページに移行しましたのでそちらをご覧ください。

5年生 スチューデントシティ始まる

それぞれの職種ごとに、熱心に勤務しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ始まる

スチューデントシティ内にある協賛店舗は次の通りです。

○いわき市役所 ○常光サービス
○ゼビオスポーツ ○いわき民報
○日本hp ○SECOM
○みんなの薬局 ○東邦銀行
○ハニーズ
画像1
画像2

5年生 スチューデントシティ始まる

スチューデントシティ内にある協賛店舗は次の通りです。

○いわき市役所 ○常光サービス
○ゼビオスポーツ ○いわき民報
○日本hp ○SECOM
○みんなの薬局 ○東邦銀行
○ハニーズ
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ始まる

スチューデントシティ内にある協賛店舗は次の通りです。

○いわき市役所 ○常光サービス
○ゼビオスポーツ ○いわき民報
○日本hp ○SECOM
○みんなの薬局 ○東邦銀行
○ハニーズ
画像1
画像2
画像3

5年生 スチューデントシティ始まる

スチューデントシティの中での市長さんは
5年生 武藤 優香さんです。
大きな声で挨拶が出来ました。

5年生 スチューデントシティ始まる

スチューデントシティの中での市長さんは
5年生 武藤 優香さんです。
大きな声で挨拶が出来ました。
画像1

5年生 スチューデントシティ始まる

1/26 5年生による経済教育の学習「スチューデントシティ」が行われました。
日本最大の経済教育団体「ジュニアアチーブメント」の支援を受けて行われるものです。
市長さんは、本校五年生 武藤 優香さんです。
画像1
画像2

5年生 学習の様子

国語科では、状態や気持ちを表す言葉を使って文章を作る学習をしています。友達同士で聴き合う時間も確保しました。
画像1
画像2
画像3

陸上大会に向けて 早くも始動〜5年生 朝練習〜

今年、最上級生になる5年生。早くも毎朝、陸上大会に向けての練習が始まりました。厳寒の朝、5年生は白い息をはきながら、一生懸命に練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子

 理科では「ものの溶け方」の学習で、食塩やミョウバンを水とお湯に溶かしたときの、とける量の違いについて学習しています。
画像1
画像2

放射線とどう向き合うか〜5年生 放射線教室〜パート4

 「放射性物質」「放射能」「放射線」のちがいについて

「放射性物質」から「放射能」(ベクレル)が放たれると人間に「放射線」(シーベルト)がぶつかることを、ピッチャー(放射性物質)とキャッチャー(人間)に見立てたロールプレイングはとてもわかりやすかったです。
画像1
画像2
画像3

放射線とどう向き合うか〜5年生 放射線教室〜パート3

 紙やプラスチック板、木材、アルミニウム板は通過してしまう放射線。コンクリートや鉄板、ペットボトルに入った水はほとんど通過しませんでした。
 ということは、もしまた事故が発生したら、コンクリートや鉄板で囲まれている建物の中に避難すればよいということがわかりました。

画像1
画像2
画像3

放射線とどう向き合うか〜5年生 放射線教室〜パート2

 放射線の通った軌跡が観察できる実験器具(霧箱)に、微量の放射性物質を入れると、まるで線香花火のように筋状の軌跡をたくさん観察することができました。
画像1
画像2
画像3

今後 放射線とどう向き合うか〜5年生 放射線教室〜

画像1
画像2
画像3
 11月29日(火)の5・6校時に、5年生対象に「放射線教室」を行いました。
 講師は、本校初代校長、現在はいわき明星大学教養学部特任教授の石川哲夫先生。先生からは、本校の現在の放射線状況(0.07〜0.08μSV/h)をもとに、放射線、放射能、放射性物質のちがい、そして、今後放射線とどう向き合っていけばよいかなどについて、実験観察を交えながらとてもわかりやすく教えてくださいました。

5年生 学習の様子

 理科では「もののとけ方」について、「とける」イメージを様々な物質を溶かしたときの様子を想像しながら、食塩は水にどのようにとけていくかを学習しました。
画像1
画像2
画像3

スポーツこころのプロジェクト〜プロサッカー選手 来校〜

11月1日に本校において「スポーツこころのプロジェクト」が5年生対象に行われました。プロサッカー選手でありガンバ大阪、水戸ホーリーホック、福島ユナイテッドFC、そしてジェフユナイテッド市原・千葉でも活躍された渡辺 学選手がおいでになり、5年生とサッカー基本練習を通して交流を深めました。
 後半には各教室で、渡辺選手のこれまでの選手経歴や挫折などの苦しい体験から学んだここと、チャンスをピンチに変える考え方など、5年生にとても役に立つお話をいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年生の学習の様子

 家庭科では「食べて元気に」の学習でごはんと味噌汁つくりを学んでいました。特に味噌汁のだしは煮干しや昆布、鰹節などからとるなど、分量も意識しながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会〜5年生〜

運動「ヒガリンピック 2016」
画像1
画像2
画像3

5年生が作った「スズメバチ トラップ」〜校内に設置して効果大〜

 猛暑の夏が続いたあとには必ず大量発生するのがスズメバチ。本校にも教室や特別教室にスズメバチが入ってくることがしばしばでした。
 そんな中、5年生男子が「スズメバチ トラップ」を作成。先週、茂みが多い場所(「ときのかけ橋」側の樹木に設置)にしかけておいたところ、何匹かのスズメバチが罠の中に入っていました。
 トラップを作成した5年生は、さらに2つ、3つと作成することに意欲を燃やしていました。 
 本校の子どもで、スズメバチに刺される人が出ないように今日も意欲的に作っていました。
 
画像1

5年生 民話の語り部に〜キッズ民話語り部大会〜

画像1
画像2
画像3
 10月16日(日)の午後、いわき市ふるさと伝承郷において、キッズ民話語り部大会が行われました。
 本校からは5年生 七海 理帆さんが出場しました。お題目は「たぬきの糸車」と「ムカデのお使い」です。
 とても長いお話(民話)を原稿も見ず、しかも表情豊かに語っていた姿は、将来の「語り部」を彷彿させるものでした。将来がとても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事等
3/1 ありがとう交流会
3/2 6年生を送る会

保健だより

学校図書館だより

学校だより

PTAだより

事務だより

いわき市立中央台東小学校
〒970-8047
住所:福島県いわき市中央台高久二丁目24
TEL:0246-46-0630
FAX:0246-46-0631