最新更新日:2019/03/22
本日:count up22
昨日:25
総数:136226
いわき市立大野第一小学校のホームページへ ようこそ!

手話教室を行いました

 3,4学年の「手話教室」を行いました。3,4学年では、4月から総合的な学習の時間に「福祉」について、様々な人のお話を聞いたり関ったりしながら学習しています。
 今日は、お二人の先生にご来校いただき、耳が不自由な方の生活のや手話について学習を深めました。
 講師のお二人の先生、ありがとうございました。
画像1

防災教育出前講座

 9月26日(水)に全校児童35名が参加して「防災教育出前講座」を実施しました。
 福島県いわき建設事務所と県防災ボランティア協会から11名の講師の先生をお招きしました。
 はじめに、「洪水や土砂災害から身を守る方法」や「実際の土砂災害の映像」などを見ながら土砂災害の怖さについて説明を受けました。後半は、模型を使って土砂災害が起こる様子や砂防ダムの役割について学習しました。
 土砂災害から身を守る方法や大雨や洪水時の対応などについて、学ぶことができました。
 ふだんから「住んでいる地域の防災マップ」を確認することの大切さも教わりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

 9月21日(金)に会津若松方面への修学旅行を実施しました。昨年度に引き続き、大野第二小学校と合同で実施しました。
鶴ヶ城の見学のあと、グループごとのフィールドワークの時間を設定し、各グループの計画に基づいて活動をしました。どのグループも友ちと協力しながら見学や活動をしました。
 すてきな思い出がたくさんできました。
画像1
画像2

交通安全教室

 9月14日に交通安全教室を実施しました。
 今回は、平中央自動車学校から2名の講師の先生をお招きして、自転車の安全な乗り方について学習しました。
 自転車のシミュレーターを使って、実際の場面での交通安全について学びました。
 講師の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ALTとの外国語活動

 2学期から始まった新しいALTのケビン先生との学習も今回で2回目です。今日は、3年生以上の児童がケビン先生と学習しました。
 ゲームなどを交えながら楽しく楽しく英語の学習ができました。
画像1

平成30年度 方部音楽祭

 9月12日にいわき芸術文化交流館アリオスにおいて、平成30年度 四倉・久之浜、小川・川前方部小学校連合音楽祭が開催されました。 
 本校からも、1年生から4年生までの児童が参加しました。ステージでは、「ウィリアムテル序曲とラデッキー行進曲」を演奏しました。とても息のあった演奏で、ホールいっぱいに素敵なハーモニーが響きました。
 保護者の皆様、ご家族の皆様、子どもたちへの励ましや応援ありがとうございました。
画像1
画像2

方部音楽祭 激励会

 9月12日(水)にいわき芸術文化交流館アリオスにおいて、方部音楽祭が開催されます。本校からも1〜4年生の児童が参加いたします。
 本日、音楽祭に参加する児童の激励会を行いました。6年生の代表児童の激励の言葉の後、「ウィリアムテル序曲とラデッキー行進曲」の素敵な演奏が披露されました。演奏後、4学年児童からお礼の言葉がありました。
 本番当日も、素敵なサウンドをホールに響かせてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月の図書コーナー

 図書ボランティアの方々が、9月の図書室ディスプレーをきれいに飾り付けてくれました。9月は、「お月見」がテーマになっているようです。また、お月見にちなんで、かわいいウサギの飾り(写真)も作ってくださいました。
 ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。「読書の秋」子どもたちも、喜んで読書をすること間違いなしです。
画像1
画像2
画像3

第2回避難訓練を実施しました

 9月5日に今年度2回目の避難訓練を実施しました。
 今回は、火災を想定しての避難訓練でした。みんな、無言で速やかに避難場所へ移動することができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立大野第一小学校
〒979-0216
住所:福島県いわき市四倉町玉山字林崎5
TEL:0246-33-2258
FAX:0246-33-2293