最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:0
総数:95573
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

どっちのカップ? 3年算数

3年2組では、分数のまとめの問題に取り組んでいました。7分の5を表すのに適したカップを選んで分量を塗る問題です。そのカップを選んだ理由も考え、説明することができました。
画像1
画像2
画像3

算数のまとめ 4年

4年1組では、小数のたし算、ひき算の筆算の学習のまとめに取り組んでいました。練習問題を解いたら、自分達で丸つけをして確かめます。次々と自分で問題に向かっていく姿がいいですね。
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習 5年書写

5年生は、蛭田教頭先生と書き初めの練習をしていました。今日は、「平和な里」の下半分を練習していました。自分の課題を見つけながら、熱心に練習していました。1月の書き初め会で練習の成果を発揮することでしょう。
画像1
画像2
画像3

ごちそうパーティーをはじめよう! 1年図画工作

1年生は、粘土でパーティーのごちそうを作っていました。ひとつひとつのお料理をていねいに仕上げていました。細かいところまで作ってあって感心しました。とてもおいしそうですね!
画像1
画像2
画像3

情報を伝えるために大事なことは? 5年社会科

5年生は社会の時間に、情報を伝達する仕事において、大切な事は何かを考えていました。震災のときの報道が担っていた役割などをもとに、メディアと私たちの生活の関係にについてまとめていました。5年生はいつも活発に意見を言い合い、授業に活気がありますね。
画像1
画像2
画像3

6年間の成長 6年生

6年2組では、卒業文集に載せる作文を仕上げていました。小学校での6年間で自分のどんなところが成長できたのか、振り返りながら一生懸命に取り組んでいました。良かったことも失敗したことも全てがみんなの成長につながっているのですね。
画像1
画像2
画像3

2学期の読み聞かせありがとうございました!

今日は、2学期最後の読み聞かせでした。ボランティアの皆様には、子供達のためにいろいろな本を選んで読んでいただきました。楽しい時間をありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。なお、読み聞かせボランティアのメンバー募集中です。無理のない範囲でご協力いただけないでしょうか?興味のある方は、ぜひ学校までお知らせください!
画像1

読み聞かせ 6年生

6年生は、学校司書の珠美先生に「ハリネズミと金貨」「ヘンテコシャンプー」の2冊を読んでいただきました。毎日忙しい6年生に向けて、心がほっこりとするお話を選んでくださったのでしょう。ゆったりとリラックスできる時間になりました。
画像1
画像2

読み聞かせ 3年生

3年生は、「キミワリーナがやってくる」「セッセとヨッコラ ヒョーゴーどうくつのたんけん」の2冊を読んでいただきました。不思議な雰囲気の絵本で、子供達もお話の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2

読み聞かせ 2年生

2年生は「ふるやのもり」と「サンタクロースのおくりもの」の2冊を読んでいただきました。この季節にぴったりのお話でした。「ふるやのもり」のお話にはサルのおしりが赤い理由も出てきました。面白かったですね。
画像1
画像2

読み聞かせ 1年生

今日は、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせがありました。1年生は、「はだかのおうさま」「さんびきのこねずみとガラスのほし」の紙芝居を読んでいただきました。子供達は紙芝居が大好きです。みんな集中して聞いていますね。
画像1
画像2

楽しかったね!児童集会〜6年生ありがとう編〜

今日の児童集会では、6年生がたくさん活躍してくれました。リーダーとして各グループをまとめたり、集会全体の運営に関わったりしました。小さい子たちは、優しくて頼りになる6年生のお兄さんやお姉さんのことが大好きです。
画像1
画像2
画像3

楽しかったね!児童集会〜宝探し編〜

6年1組の教室では、宝探しをやっていました。10秒間で、教室内においてある宝を見つけます。中には、点数が書いてあり、合計点がチームの得点になります。マイナスポイントも入っているので、要注意です!
画像1
画像2
画像3

楽しかったね!児童集会〜ボールコントロール編〜

難易度の違うゴールを決めて、シュートします。下級生でも3点の難しいゴールに入れていて上手でした。壁に当たってラッキー賞の子もいて、盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったね!児童集会〜ペットボトルボーリング〜

ねらう方向はバッチリでも、パワーがないとなかなか倒れないペットボトルボーリング。チームで互いにアドバイスをしながらストライクをねらっていました。
画像1
画像2
画像3

楽しいね!児童集会〜輪なげ編〜

簡単なようでなかなか難しい輪なげでした。特に、5・6年生は遠くから投げるので難易度が高かったようです。成功者はわずか8人でした。
画像1
画像2
画像3

楽しかったね!児童集会〜英語であいさつ編〜

校内のどこかで、ALTのサブリナ先生に会ったら、英語で会話をするゲームです。今日の天気や好きなものを聞かれたりしました。上級生がリードして、上手に答えることができていました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったね!児童集会〜何人乗れるかな編〜

決められた広さの中に何人乗れるかを競うゲームです。下級生はお兄さん、お姉さんにおんぶしてもらって、とてもうれしそうですね。
画像1
画像2
画像3

楽しかったね!児童集会〜フラフラ グラグラ おっとっと編〜

3階のホールでは、大きな筒を手のひらにのせてバランスをとるゲームをやっていました。10秒キープするのは、とても難しかったです。
画像1
画像2
画像3

楽しかったね!児童集会〜保健室○×クイズ編〜

保健室では、保健の先生から○×クイズが出されました。「爪の伸びが速いのは、手か足か?」「薬の飲み方」など、保健豆知識として役に立つ問題でしたね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864